
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
国民は岸田総理の説明で納得したのか。納得していないのならばそれはなぜなのかを考える。
>>>続きを読む: 国民は岸田総理の説明で納得したのか。納得していないのならばそれはなぜなのかを考える。思わせぶりなタイトルにしたのだが、要するに「岸田総理のコロナ明け会見に人々は納得したのか」ということを考察するというだけのエントリーである。…
カテゴリー:国内政治 -
なぜパキスタンの洪水は国の1/3という広範囲に及んだのか?
>>>続きを読む: なぜパキスタンの洪水は国の1/3という広範囲に及んだのか?パキスタンで大規模な洪水が起きている。なぜこんなことになったのかを調べて見た。 何が起きたのかはビデオを見るのが手っ取り早いと考え、まずはY…
カテゴリー:南アジア情勢 -
全国知事会が全数把握の件で「政府のはしごを外したのか」を黒岩神奈川県知事が説明
>>>続きを読む: 全国知事会が全数把握の件で「政府のはしごを外したのか」を黒岩神奈川県知事が説明ひるおび!を見ていたら黒岩知事が出てきて「全数把握」の件について説明をしていた。おそらくネットニュースかなんかでまとめるだろうと思っていたの…
カテゴリー:新型コロナ対策 -
イラクの首都で衝突が起き30名以上が死亡。だが本当に死につつあるのはイラクの民主主義。
>>>続きを読む: イラクの首都で衝突が起き30名以上が死亡。だが本当に死につつあるのはイラクの民主主義。イラクの首都で衝突が起き30名以上が亡くなった。アメリカの影響力が薄れつつあるイラクでも結局議会制民主主義が崩壊しかけている。今回の中心人物…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
河野太郎・霊感商法対策会議が最初に突きつけたのは「省庁の縦割り行政問題」だった
>>>続きを読む: 河野太郎・霊感商法対策会議が最初に突きつけたのは「省庁の縦割り行政問題」だった弁護士ドットコムが消費者庁霊感商法対策会議の最初の会合内容をまとめている。おそらく様々な問題が提示されたのだろうが、弁護士ドットコムが注目し…
カテゴリー:統一教会問題・裏金問題・清和会の終わり -
共に民主党が新代表に「対日強硬派」の李在明氏が就任
>>>続きを読む: 共に民主党が新代表に「対日強硬派」の李在明氏が就任韓国の多数派野党「共に民主党」に新しい代表が誕生した。日本では「対日強硬派」として知られている。ただ日本の報道を見ても韓国で何が起きているの…
カテゴリー:韓国の政治 -
リビアの首都トリポリの武力衝突で23名が死亡。これまでの背景を簡単にまとめる。
>>>続きを読む: リビアの首都トリポリの武力衝突で23名が死亡。これまでの背景を簡単にまとめる。CNNが「リビア首都で武力衝突 死者23人、負傷者140人」という記事を出している。ところがこの記事には細かな背景が書かれていない。リビアで…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
世界を揺さぶるためにザポリージャ原発を利用するロシア
>>>続きを読む: 世界を揺さぶるためにザポリージャ原発を利用するロシアウクライナ南部にあるザポリージャ原発が攻撃されている。この話の最も不気味な点はロシアの思惑がわからないことだ。プーチン大統領なら「クリミアや…
-
情報をネットで公開する河野太郎消費者担当大臣と記者クラブに取材を限定した岸田文雄総理大臣に広がる情報拡散力格差
>>>続きを読む: 情報をネットで公開する河野太郎消費者担当大臣と記者クラブに取材を限定した岸田文雄総理大臣に広がる情報拡散力格差河野太郎消費者担当大臣はまだ諦めていなかったようだ。霊感商法検討会の立ち上げが発表された。各種報道内容を見ると「ワイドショーで話題の統一教会…
カテゴリー:統一教会問題・裏金問題・清和会の終わり -
ルール違反が横行するも大方の予想通り馬場伸幸氏が維新の新しい顔に決定
>>>続きを読む: ルール違反が横行するも大方の予想通り馬場伸幸氏が維新の新しい顔に決定日本維新の会の新しい代表が決まった。大方の予想通り馬場伸幸氏が代表となり吉村大阪府知事を共同代表に指名した。松井代表は来年春に政界を引退する…
カテゴリー:国内政治 -
核拡散防止条約再検討会議(NPT)は「ロシアのせい」で決裂
>>>続きを読む: 核拡散防止条約再検討会議(NPT)は「ロシアのせい」で決裂核拡散防止条約再検討会議(NPT)が決裂した。最終的に決裂したのは「ロシアのせい」である。最終文案では「ウクライナの原発周辺での軍事活動や、…
カテゴリー:国際政治 -
SNSが左右する戦争:エチオピアで内戦が再び激化するも情報が全く入ってこない
>>>続きを読む: SNSが左右する戦争:エチオピアで内戦が再び激化するも情報が全く入ってこないエチオピアで再び内戦が激化している。東アフリカでは最も大きな経済大国でアフリカで2番目に人口が多い国で混乱が続いているのだ。今回の最も大きな…
カテゴリー:アフリカ情勢 -
今年のパウエル議長はジャクソンホールから金融市場の楽観論を強く戒めた
>>>続きを読む: 今年のパウエル議長はジャクソンホールから金融市場の楽観論を強く戒めたパウエル議長のジャクソンホール講演が終わった。大方の予想通りエコノミストの要求に沿った形となった。インフレ抑制策は「痛みを伴ってでも続ける」…
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響 -
岸田総理大臣と東京都知事・大阪府知事の責任押し付け合いでむしろ見えてくる「問題解決型のリーダーの資質」
>>>続きを読む: 岸田総理大臣と東京都知事・大阪府知事の責任押し付け合いでむしろ見えてくる「問題解決型のリーダーの資質」分科会有志が「全数把握をやめるべきだ」と提言したのが8月2日だった。全国知事会が「緊急提言」を出したのが8月23日だ。知事会は「地域の実情に…
-
バイデン大統領の学生ローン返済免除計画が波紋を呼ぶ
>>>続きを読む: バイデン大統領の学生ローン返済免除計画が波紋を呼ぶバイデン大統領が「1人130万円超の学資ローンを返済免除する」と発表した。日経新聞が手堅くまとめている。 連邦政府の学生ローンの借り手に対し…
カテゴリー:アメリカの政治 -
ジャクソンホール会議が近づく中、加熱するサマーズ対FRBのハードランディング論争
>>>続きを読む: ジャクソンホール会議が近づく中、加熱するサマーズ対FRBのハードランディング論争例のあのジャクソンホール会議からもう1年になる。パウエル議長はインフレを過小評価しその後金融市場やエコノミストから批判されることになった。ア…
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響 -
岸田政権支持率の推移は中高年と若年層で大きく異なる。違いは統一教会報道を記憶しているかどうか……
>>>続きを読む: 岸田政権支持率の推移は中高年と若年層で大きく異なる。違いは統一教会報道を記憶しているかどうか……政治アナリストの大濱崎卓真さんが岸田政権の支持率についてまとめている。年代によって反応が違っているのだそうだ。今回は50才以上と50才以下な…
カテゴリー:政治と経済 -
が意外旅行客が戻らない中、中国の景気回復の遅れは日本の観光業にも影響を与えそうだ
>>>続きを読む: が意外旅行客が戻らない中、中国の景気回復の遅れは日本の観光業にも影響を与えそうだ二週間前の8月10日にNHKが外国人観光客の受け入れを再開したが6月と7月の2ヶ月間に訪れた観光客は8000人だけだったと伝えている。上限は…
カテゴリー:中国の政治経済と持続性 -
バタバタと景気急減速対応する中国金融当局。預金封鎖を恐れた北京銀行の預金者が引き出しに列を作る騒ぎも。
>>>続きを読む: バタバタと景気急減速対応する中国金融当局。預金封鎖を恐れた北京銀行の預金者が引き出しに列を作る騒ぎも。もともと不動産投資市場に不安のある中国は新型コロナ対策のロックダウンの影響で景気が急減速している。このため政府は直接的な救済策として6兆円の…
カテゴリー:中国の政治経済と持続性 -
最近コロナのニュースがあまり聞かれていないので「どうなっているのか」を調べてみた
>>>続きを読む: 最近コロナのニュースがあまり聞かれていないので「どうなっているのか」を調べてみた最近、コロナのニュースをテレビでまとめて聞く機会がなくなった。気がつくと情報はYouTubeに流れてくるニュース経由で手に入れている。 とは…
カテゴリー:新型コロナ対策 -
長い後継者争いを制してズールーの新しい王様が即位
>>>続きを読む: 長い後継者争いを制してズールーの新しい王様が即位AFPが短く「南アフリカでズールーの新しい王様が即位した」という記事を書いている。南アフリカは共和制国家だが主要民族のズールーには行政権のな…
カテゴリー:アフリカ情勢 -
中国経済の商才なき「資本主義ごっこ」のツケ
>>>続きを読む: 中国経済の商才なき「資本主義ごっこ」のツケ先日のスリランカの記事「中国は資本主義ごっこをしている」と書いた。これだけでは単なる誹謗中傷になりかねないため調べて見ることにした。総論する…
カテゴリー:中国の政治経済と持続性 -
スリランカのウィクラマシンハ大統領代行はなぜ債務再編を日本に頼ろうとしているのか?
>>>続きを読む: スリランカのウィクラマシンハ大統領代行はなぜ債務再編を日本に頼ろうとしているのか?スリランカのウィクラマシンハ大統領代行が「日本が中心となって債務再編を助けてほしい」と依頼してきた。一部報道によると日本に来たいとも言ってい…
カテゴリー:南アジア情勢 -
「非主流派」菅義偉さんは今どこにいる?
>>>続きを読む: 「非主流派」菅義偉さんは今どこにいる?岸田政権のニュースを見ていると「主流派」「非主流派」という言葉が聞かれる。安倍政権では安倍派だけが主流派だったののだが岸田政権は宏池会系と清…
カテゴリー:国内政治 -
なぜアメリカ合衆国大統領は台湾に軍隊を派遣できるのか?
>>>続きを読む: なぜアメリカ合衆国大統領は台湾に軍隊を派遣できるのか?先日Quoraを見ていたら「アメリカ合衆国大統領は台湾に軍隊が派遣できるのか」という質問があった。結論からいえば「できる」のだが、その根拠は…
カテゴリー:台湾有事・台湾海峡問題 -
南米の政治状況の簡単なまとめ(2022年版)
>>>続きを読む: 南米の政治状況の簡単なまとめ(2022年版)メキシコ・アルゼンチン・エクアドル・ボリビアがペルーのカスティジョ政権への支持を表明したという記事があった。これらの国の状況を一つひとつ確…
-
東京オリ・パラでついに逮捕者。当事者の高橋氏は「こんなのが事件になるのか」と反発
>>>続きを読む: 東京オリ・パラでついに逮捕者。当事者の高橋氏は「こんなのが事件になるのか」と反発夕方のニュースで「元電通の高橋氏がついに逮捕された」というニュースを盛んにやっていた。問題になっている汚職額は5100万円だそうだが、共同通…
カテゴリー:国内政治 -
ブラジルで大統領選挙が始まる
>>>続きを読む: ブラジルで大統領選挙が始まるブラジルで大統領選挙が始まった。このところ中南米では反米左派政権が多く誕生している。ブラジルも右派のボルソナロ大統領に代わって左派のルラ氏が…
カテゴリー:南アメリカ情勢 -
トランプさんをいじめるな。リズ・チェイニーさんが共和党予備選挙で敗北
>>>続きを読む: トランプさんをいじめるな。リズ・チェイニーさんが共和党予備選挙で敗北日本ではトランプ前大統領にスパイ容疑がかけられていたというようなことが話題になっている。中には有罪判決が出れば大統領選挙に出られなくなるので…
カテゴリー:アメリカの政治 -
「ソ連の北海道占領計画」が明らかになり、日本の戦後史理解が少しだけ前進する
>>>続きを読む: 「ソ連の北海道占領計画」が明らかになり、日本の戦後史理解が少しだけ前進する終戦記念の日が終わった。旧来通りの「戦争は繰り返しません」という終戦特集もあるのだがこれまでとは違った角度の分析も見られるようになった。中で…
カテゴリー:歴史
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。