カテゴリー: アメリカの政治
-
トランプ関税で日本経済は大打撃なのか?
カテゴリー:アメリカの政治トランプ政権が輸入自動車に追加で25%の関税を課す方針を決めた。石破総理は粘り強い交渉を指示しているがおそらくこれは効果がないだろう。ここで「日本経済に大打撃だ」と書こうとしたのだが念の為に調べてみる…
-
トランプ大統領がロシアとの交渉に飽きる
どうやらトランプ大統領がロシアとの和平交渉に飽きてしまったようだ。比較文化論的に見れば長期志向のロシアだけが得るものを得て短期志向のトランプ大統領は混乱を作り出しただけということになる。 どうやらトラ…
-
トランプ政権がグループチャットで戦争計画を話し合う
カテゴリー:アメリカの政治一時アメリカのメディアは騒然としたようだ。ただ実際に英語の一次メディアに触れた人と翻訳で見ている人の間には意識の乖離が生まれそうな案件だなあと思った。 英語で見ていると「アメリカの外交・安全保障はシロ…
-
テクナート・オブ・アメリカの下地づくり? トランプ政権がウクライナ東部割譲を容認
ウクライナとアメリカの間の和平会談が始まった。今回特筆すべきなのはアメリカ側の特使がロシアの利益代表として振る舞っているという点だ。 当ブログでは冗談半分で「大国による世界分割の事前準備では?」と揶揄…
-
今度はウクライナ領土分割協議 二転三転するトランプ大統領の説明
トランプ大統領がウクライナの両道分割について協議を始めると宣言し波紋が広がっている。そもそも情報が混乱しアメリカの安全保障が極めて脆弱な状況に落ちっていることがわかる。このエントリーでは落穂拾い的に周…
-
「いや、あれはルビオがやった」トランプ大統領が責任逃れ
カテゴリー:アメリカの政治毎日のように人権国家の崩壊が続いているアメリカ合衆国。同じ歌の繰り返しで恐縮だが今回もその混乱の一端をお伝えせねばならない。 政権の失敗を糊塗するためには内なる敵を作るのが最も手っ取り早い。大衆は当初…
-
ロシアは外交的勝利を革新 トランプ大統領はウクライナの原発所有計画に夢中
プーチン大統領とトランプ大統領の電話会談が終わり今後の協議の枠組みが作られた。ロシア側は外交的勝利を確信したとBBCが皮肉交じりに伝えている。このニュースの一貫として「トランプ大統領が原発の所有に意欲…
-
在日米軍強化見直し報道はどのような意味を持っているのか
トランプ政権が在日米軍強化見直しを検討しているらしいという記事が相次いで出た。CNNを引用したもの。とはいえアメリカ合衆国が何を考えているのか、あるいは日本政府がどのように行動するのかについては何も書…
-
ロシアとアメリカが事実上のウクライナ分割協議
もともとはQuoraの書き込みを元に「大陸国家・海洋国家」について整理するつもりだった。だがロシアとアメリカの和平協議の内容を見てかなり驚いた。内心なぜ日本人は全く騒がないのだろうか?と感じたくらいだ…
-
大陸国家・海洋国家・テクネート・オブ・アメリカ
ついにこの日が来てしまったかと思った。やや陰謀論の匂いがするので扱うのに躊躇してきたが「テクネート・オブ・アメリカ」に付いて説明しなければならない。ウクライナ分割協議について解説するために必要だからで…
-
プーチン大統領はトランプ政権の「しつけ」を完了
トランプ大統領はリアルポリティクスを実践する立派な政治家だと主張する人は多い。しかしプーチン大統領に取ってみれば単なる馴染のオリガルヒだった。トランプ大統領は完全にプーチン大統領に取り込まれてしまって…
-
アメリカ合衆国の株価下落は最悪期を脱したか?
カテゴリー:アメリカの政治アメリカ合衆国でトランプ大統領をきっかけとした株価下落が止まらない。マスコミは連日「トランプ大統領の関税政策が庶民の財布を直撃するであろう」という不吉な予言を流しており、世論調査でも経済政策を支持しな…
-
日本は米に700%の関税をかけている!
アメリカのレビット報道官が得意げに手元のカードを読み上げた。その中に「日本の米の関税は700%」という主張が含まれており波紋が広がっている。 「そんな無茶苦茶な」と思う人もいるだろうが、実際に日本政府…
-
株価を破壊し貿易戦争に邁進するトランプ大統領
カテゴリー:アメリカの政治アメリカ合衆国の株価が絶賛暴落中だ。「このままではトランプセッション=トランプ氏が原因になって起きるリセッション」間違いなしと市場は考えている。かといって他に資金の逃避先もないのが現状で中国や短期債権…
-
「経済ファースト」の首相が誕生 カナダ自由党に新党首
カテゴリー:アメリカの政治カナダの二大政党は保守党と自由党。そのうち自由党(リベラル)で新しい党首が決まった。カナダ銀行とイングランド銀行で総裁を務めたマーク・カーニーさんだ。カナダは議員内閣制だがカーニーさんは議員ではない。…
-
痛みなくして成長なし トランプ大統領がついに開き直る
カテゴリー:アメリカの政治場当たり的な経済運営を繰り返してきたトランプ大統領がついに開き直った。アメリカがより良い国になるためには痛みが伴うのだから文句を言うなというのである。よく考えもせずバラ色の未来を夢見てきた支持者たちは…
-
行き詰るトランプ政権の経済政策
カテゴリー:アメリカの政治トランプ大統領の経済政策が早くも行き詰まりを見せている。 ABCニュースは関税をon-again, off-again tariffと表現していた。これはABCだけの独自表現ではないようだ。株式市場に…
-
トランプ関税を巡る混乱と急激な円高
トランプ大統領がもたらしたショックによる波紋が広がっている。このエントリーではトランプ関税と急激な円高について取り上げる。1ドル130円台という予想も出てきた。貿易戦争が起これば日本の製造業は打撃を受…
-
トランプ氏がもたらす景気後退=トランプセッション
カテゴリー:アメリカの政治投資家たちは短期的にはトランプラリーで儲けた。また関税で動揺した市場はトランプ・プットという投機的な機会を与えている。 しかしながら市場は徐々にトランプ大統領のあやふやな政策がもたらす不確実性がアメリ…
-
振り上げた拳をどう下ろす トランプ関税に逆風
カテゴリー:アメリカの政治トランプ大統領が「日本は為替操作国だ」と発言したことを受けて日本円が急騰した。将来の日本経済に不安を覚えた人も多いだろう。 実際に日本に関税がかかるのか。この参考になるのが対カナダ・対メキシコ・対中国…
-
カナダとメキシコに対して関税が発動 理由は「相手が盗んでいるから」
カテゴリー:アメリカの政治共同記者会見を前に成果を焦るトランプ大統領はウクライナ支援の停止とカナダ・メキシコ・中国に対する関税の発動を決めた。マスメディアは盛んに「トランプ関税はインフレにつながる」と警告を発している。これは自…
-
「日本は為替操作をしている!」 トランプ大統領の主張が八つ当たりであるわけ
カテゴリー:アメリカの政治トランプ大統領が日本は為替操作をしているから関税をかけると発言しドル円が一時148円まで円高の方向に進んだ。おそらくかなり唐突だと感じた人が多かっただろうが、実はそうではない。 このエントリーではトラ…
-
外交的に孤立するアメリカ合衆国 ウクライナ支援を巡って
カテゴリー:アメリカの政治アメリカ合衆国がウクライナ支援を巡って外交的に孤立しつつある。伝統的な共和党の人たちやタカ派と呼ばれる人たちはなんとか西側陣営に踏みとどマロウとしているのだが、表立って行動することが出来ずにいる。 ア…
-
英語をアメリカの公用語に
カテゴリー:アメリカの政治英語をアメリカの公用語にしようという動きがあるというと「この人は何を言っているのだ?」と思われるかもしれない。アメリカと言えば英語の国と決まっているからだ。 だが英語はアメリカの公用語ではない。それど…
-
ゼレンスキー大統領とトランプ大統領の決裂が意味するもの
トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談が決裂した。トランプ大統領がヨーロッパの掲げる防衛の枠組みから排除されることを意味すると同時に、今のアメリカ合衆国が価値観どころかそもそも感覚すら共有していない…
-
スターマー首相のお膳立てをぶち壊し トランプ大統領とゼレンスキー大統領が口喧嘩
ということでイギリスのスターマー首相がトランプ大統領の俗物ぶりを利用し「こっちサイド」に引き戻そうとしたところを紹介した。 だが、ゼレンスキー大統領はこのお膳立てをぶち壊しにしたようだ。記者と側近の前…
-
自分はイギリス国王に二度も招待してもらえる特別な大統領なんだ!
トランプ大統領の性格をよく理解したイギリスのスターマー首相チャールズ3世国王の招待状を準備して会見に望んだ。スターマー首相は記者と側近が見守る中で「これは極めて特別な招待状なんですよ」と記者たちに説明…
-
トランプ大統領がマスクファーストを宣言
カテゴリー:アメリカの政治トランプ大統領がマスクファーストを宣言した。アメリカ合衆国は新しい王国になりつつあり、王が「明日からピエロの歩くように歩かなければならない」といえばそうしなければならない。しかし、その王国は極めてグロ…
-
減税のための金策に走り回るトランプ大統領
カテゴリー:アメリカの政治連日トランプ大統領のメチャクチャな政策について書いている。だが報道をよく読むと背景には「金策」という共通点があることがわかる。トランプ大統領はあくまでも「みんなが喜ぶことをやろうとしているだけ」なのだ…