カテゴリー: ロシアとウクライナ情勢
-
ウクライナのドローン攻撃は核戦争を誘発するのか?
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ウクライナがロシアに対してドローン攻撃を行った。メディアの論評はウクライナの政治的宣伝であるという見方が多い。このニュースを巡るQuoraの議論が面白かったのでかいつまんでご紹介したい。 ロシアの核兵…
-
トルコで待つ ゼレンスキー大統領がプーチン大統領に宣言
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ゼレンスキー大統領が「トルコで待つ」とプーチン大統領との直接対話に応じた。なんとなく西部劇のような経緯だが一体何があったのだろうか。
-
ウクライナとアメリカ合衆国が鉱物資源協定
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ウクライナとアメリカ合衆国が鉱物資源協定を結んだ。ファンドを作って鉱物利権をアメリカとウクライナがシェアする協定だが鉱物資源の所有権はウクライナ側に残るという。 日本にもファンドの「奉加帳」が回ってく…
-
バチカンでトランプ・ゼレンスキー会談が実現
イースターの日曜日に教皇フランシスコが亡くなった。葬儀のために大勢の要人がバチカン入りし、その中にトランプ大統領。・ゼレンスキー大統領・マクロン大統領・スターマー首相も含まれていた。トランプ大統領とゼ…
-
アメリカ合衆国に支援国を守る意思はない ルビオ国務長官がウクライナに「見切りをつける」発言
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ルビオ国務長官が「このまま数日以内にウクライナ情勢に進展が見られないのならアメリカは前に進む用意がある」と表明した。和平交渉の打ち切りを示唆したものと見られているが支援を打ち切るかどうかについては明言…
-
グリーンランドへの野心は本物 プーチン大統領がヨーロッパを揺さぶる
戦争計画チャット流出問題でヨーロッパへの敵意を剥き出しにしていたバンス副大統領がグリーンランドを訪問する。この機を捉えてプーチン大統領がヨーロッパを揺さぶっている。アメリカ合衆国のグリーンランドへの野…
-
トランプ大統領がロシアとの交渉に飽きる
どうやらトランプ大統領がロシアとの和平交渉に飽きてしまったようだ。比較文化論的に見れば長期志向のロシアだけが得るものを得て短期志向のトランプ大統領は混乱を作り出しただけということになる。 どうやらトラ…
-
テクネイト・オブ・アメリカの下地づくり? トランプ政権がウクライナ東部割譲を容認
ウクライナとアメリカの間の和平会談が始まった。今回特筆すべきなのはアメリカ側の特使がロシアの利益代表として振る舞っているという点だ。 当ブログでは冗談半分で「大国による世界分割の事前準備では?」と揶揄…
-
今度はウクライナ領土分割協議 二転三転するトランプ大統領の説明
トランプ大統領がウクライナの両道分割について協議を始めると宣言し波紋が広がっている。そもそも情報が混乱しアメリカの安全保障が極めて脆弱な状況に落ちっていることがわかる。このエントリーでは落穂拾い的に周…
-
ロシアとアメリカが事実上のウクライナ分割協議
もともとはQuoraの書き込みを元に「大陸国家・海洋国家」について整理するつもりだった。だがロシアとアメリカの和平協議の内容を見てかなり驚いた。内心なぜ日本人は全く騒がないのだろうか?と感じたくらいだ…
-
大陸国家・海洋国家・テクネート・オブ・アメリカ
ついにこの日が来てしまったかと思った。やや陰謀論の匂いがするので扱うのに躊躇してきたが「テクネイト・オブ・アメリカ」に付いて説明しなければならない。ウクライナ分割協議について解説するために必要だからで…
-
プーチン大統領はトランプ政権の「しつけ」を完了
トランプ大統領はリアルポリティクスを実践する立派な政治家だと主張する人は多い。しかしプーチン大統領に取ってみれば単なる馴染のオリガルヒだった。トランプ大統領は完全にプーチン大統領に取り込まれてしまって…
-
ヨーロッパの新しい盟主の座を狙うマクロン大統領の虎視眈々
マクロン大統領がヨーロッパにフランスの核の傘を提供すると申し出た。ただし意思決定はフランスが独占すると言っている。力による現状変更を嫌うヨーロッパだがトランプ大統領がもたらした動揺を利用した主導権闘い…
-
トランプ大統領の「外交の天才ぶり」がよくわかるウクライナに対する支援差し止め
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢トランプ大統領がウクライナに対する支援を差し止めた。しかし注意深く見ると支援中止ではないようだ。自分からアイディアを出せないトランプ大統領は相手を殴って相手からの提案を待つ。政権幹部はゼレンスキー大統…
-
ヨーロッパは時間稼ぎへ 対ウクライナ支援を巡り
傲慢なトランプ大統領にいじめられたかいわいそうなウクライナのゼレンスキー大統領はヨーロッパでは暖かく迎えられました。 あまり興味がない人はだいたいこんな話として理解すればいいと思う。 それでは少し「食…
-
ゼレンスキー大統領とトランプ大統領の決裂が意味するもの
トランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談が決裂した。トランプ大統領がヨーロッパの掲げる防衛の枠組みから排除されることを意味すると同時に、今のアメリカ合衆国が価値観どころかそもそも感覚すら共有していない…
-
スターマー首相のお膳立てをぶち壊し トランプ大統領とゼレンスキー大統領が口喧嘩
ということでイギリスのスターマー首相がトランプ大統領の俗物ぶりを利用し「こっちサイド」に引き戻そうとしたところを紹介した。 だが、ゼレンスキー大統領はこのお膳立てをぶち壊しにしたようだ。記者と側近の前…
-
自分はイギリス国王に二度も招待してもらえる特別な大統領なんだ!
トランプ大統領の性格をよく理解したイギリスのスターマー首相チャールズ3世国王の招待状を準備して会見に望んだ。スターマー首相は記者と側近が見守る中で「これは極めて特別な招待状なんですよ」と記者たちに説明…
-
ウクライナとアメリカ合衆国がレアアース協議で合意間近
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスを訪問しレアアースを売り渡す協定署にサインするという報道が出ている。ついに、ゼレンスキー大統領はトランプ大統領の圧力に屈したかと思ったのだがどうも報道の様…
-
シス暗黒卿のようなプーチン大統領の手に落ちたトランプ大統領
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢もはや、プーチン大統領が「シスの暗黒卿」にしか見えなくなってしまった。プーチン大統領はトランプ大統領を巧みに操りアメリカ合衆国をダークサイドに引きずり込もうとしている。焦ったマクロン大統領がホワイトハ…
-
伝統的タカ派とMAGAの解けないパズル ウクライナ和平を巡って
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ロシアとアメリカの間でウクライナ和平交渉がプーチン大統領にとって「おいしい展開」になりつつある。 狂人理論の要諦は敵に自分の意図を悟らせないところにある。しかしトランプ大統領はノーベル平和賞を獲得とい…
-
ゼレンスキー大統領が退任を「決断」
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ゼレンスキー大統領が退任を決断したとしてニュースになっている。見出しだけを見ている人の多くが内容をよく読んでいないようだ。実は続投宣言になっている。このニュースで最も興味深いのは日本人が持つナイーブさ…
-
プーチン大統領の手のひらで踊るトランプ大統領はアメリカの軍事優位性破壊に邁進
トランプ大統領が嬉々としてアメリカ合衆国の軍事的優位を破壊している。この動きを喜んでいるであろう指導者も多いものと思われる。プーチン大統領は積極的に介入し習近平国家主席は沈黙を貫いてる。 プーチン大統…
-
ホワイトハウスが「トランプ大統領は王様だ」と称える プーチン効果で支持率は低下
Quoraでは不定期に「今日のトランプさん」というような記事を出している。トランプ大統領がSNSで王冠を被っている写真が出回っている。トゥルース・ソーシャルの投稿だと思ったのだがホワイトハウスの投稿だ…
-
ゼレンスキーは独裁者 トランプ大統領の中で「もう一つの歴史」が作られている
ロシアの思惑とトランプ大統領を取り囲むインフォメーション・バブルが融合したようだ。「ゼレンスキー大統領がこの戦争を始めた」とトランプ大統領は主張している。アメリカとロシアはウクライナのゼレンスキー大統…
-
4月20日までの解決を目指すも ウクライナ和平交渉がトーンダウン
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢鳴り物入りで始まったロシアとアメリカの直接交渉だが結果的に大きくトーンダウンしている。結論を先に書くとルビオ国務長官がロシアの本気度を確かめるためにとりあえず会ってみるという会合になりそうだ。シロウト…
-
「ヨーロッパに席はない」 ロシアとアメリカが直接和平交渉へ
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢アメリカ合衆国とロシアが直接和平交渉に乗り出した。ウクライナの関与は限定的になりそうだが、アメリカ合衆国は「そもそもヨーロッパは交渉に参加させない」意向だ。 そこに割って入ったのが中国である。アメリカ…
-
バンス副大統領がヨーロッパを口撃 エスタブリッシュメントに対する強いルサンチマン
ミュンヘンで安全保障会議が開催された。ヨーロッパの参加者たちは「トランプ政権がどんな外交姿勢を示すのか」に注目していたがバンス副大統領は突然ヨーロッパを批判し始めた。 主語は「私」でありバンス副大統領…
-
アメリカとロシアがウクライナの頭越しに和平会談を開始
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢トランプ大統領がロシアのプーチン大統領と和平交渉をスタートした。どのような論評が出てくるのだろうかと思っていたのだが一通り記事が出揃ったので整理しておきたい。
-
トランプ大統領がガザ合意破棄とウクライナのロシア領化を容認
トランプ大統領がガザ合意の破棄とウクライナのロシア領化を容認した。「トランプ大統領は国際政治を理解していない!」と憤ることもできるし、国際政治をあくまでも不動産デベロップメント事業だと見ていると考える…