
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
リビアを襲った洪水により東部デルナ市で10,000人の行方不明者 なぜ被害はここまで拡大したのか
>>>続きを読む: リビアを襲った洪水により東部デルナ市で10,000人の行方不明者 なぜ被害はここまで拡大したのかリビア東部のデルナ市で洪水が起き死者数千人、行方不明者1万人という事態になっている。異常気象が世界中で頻発しているとはいえなぜここまで死者・…
カテゴリー:アフリカ情勢 -
土木建設の人手不足で日本の発展途上国型利益分配モデルは大きな変更を余儀なくされる
>>>続きを読む: 土木建設の人手不足で日本の発展途上国型利益分配モデルは大きな変更を余儀なくされるこれまでの自民党型の政治の基本は利益分配だった。製造業で稼ぎ、政府が税金を徴収した上で全国でインフラ開発を行うというような分配モデルである。…
カテゴリー:国内政治 -
日銀植田総裁の読売新聞インタビューに市場は動揺 ドル円は一時145円台にタッチ
>>>続きを読む: 日銀植田総裁の読売新聞インタビューに市場は動揺 ドル円は一時145円台にタッチ土曜日に掲載された読売新聞の植田日銀総裁のインタビューをきっかけに為替レートが大きく動いた。不動産株が下落し銀行株が値上がりしたそうだ。植田…
カテゴリー:日本銀行の金融政策と株価為替の影響 -
G20ではインドとアメリカ合衆国が成果を分け合う 不在の習近平国家主席の言い分は通らず
>>>続きを読む: G20ではインドとアメリカ合衆国が成果を分け合う 不在の習近平国家主席の言い分は通らずこのところ国際社会では習近平国家主席の成功が目立っていた。ところが中国が「ぼくの考える新しい地図」を出したあたりから雲行きが怪しくなりG20…
-
モロッコの地震の被害者が2000人以上に なぜこれほど被害が拡大したのか
>>>続きを読む: モロッコの地震の被害者が2000人以上に なぜこれほど被害が拡大したのか8日の夜にモロッコ中部でマグニチュード6.8の地震が起こり、これまで2,000人以上の人が亡くなっている。震度で言えば5強から6弱程度であり…
カテゴリー:アフリカ情勢 -
クリミア半島でのStarlink利用拒否 戦争の範囲をも支配するイーロンマスク氏
>>>続きを読む: クリミア半島でのStarlink利用拒否 戦争の範囲をも支配するイーロンマスク氏イーロン・マスク氏がクリミア半島におけるStarlinkの提供を拒否していたとして話題になっている。反対派は「一民間企業のCEOが戦争の範囲…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
ジリジリと円安が進む中、日銀植田総裁が密かにマイナス金利政策解除のシグナルを送る
>>>続きを読む: ジリジリと円安が進む中、日銀植田総裁が密かにマイナス金利政策解除のシグナルを送る現在、円安ドル高が進んでいる。一時は1ドル144円まで落ちる局面があったが、結局その後ジリジリとドルが高騰し現在は147円台後半というところ…
-
コンプライアンス崩壊 有名企業がCMからジャニーズタレントを次々と放逐
>>>続きを読む: コンプライアンス崩壊 有名企業がCMからジャニーズタレントを次々と放逐コンプライアンスの崩壊とは恐ろしいものだと感じた。これまで頑なに認めてこなかった性加害を認めたことがきっかけにになり帝国が崩壊を始めた。 ジ…
-
もう単なるEVメーカーではない テスラに高まる期待と中国リスク
>>>続きを読む: もう単なるEVメーカーではない テスラに高まる期待と中国リスク先日お伝えしたようにAppleの株価が急落した。きっかけになったのは中国政府の「iPhone禁止」通達だった。結局のところ2日で28兆円ほど…
-
すがっち500ほか、河井克行元法務大臣に対して安倍政権中枢から6,700万円の資金提供の疑い 問われる岸田総理の鼎の軽重
>>>続きを読む: すがっち500ほか、河井克行元法務大臣に対して安倍政権中枢から6,700万円の資金提供の疑い 問われる岸田総理の鼎の軽重岸田総理の秋解散が近いのではないかと言われる時期のリークに色々と想像が膨らんでしまう。中国新聞が独自取材で「【独自】河井元法相、買収原資は安…
カテゴリー:国内政治 -
なぜ、ジャニーズの東山紀之新社長は世間を納得させらなかったのに、井ノ原快彦氏には一定の説得力があったのか
>>>続きを読む: なぜ、ジャニーズの東山紀之新社長は世間を納得させらなかったのに、井ノ原快彦氏には一定の説得力があったのかジャニーズ事務所の記者会見が行われた。藤島ジュリー景子氏が社長を退任し、東山紀之氏が新しい社長に就任した。東山氏は「鬼畜の所業」などと厳しい…
-
Appleの株価が大幅下落 バーゲンセールか、そのまま沈み続けるのか
>>>続きを読む: Appleの株価が大幅下落 バーゲンセールか、そのまま沈み続けるのかAppleの株価が大幅下落している。理由は既にご存知の通り中国での口づてによる使用禁止通達である。iPhoneの使用が中国で禁止されるのでは…
-
岸田総理をトップとする「デジタル行財政改革の新しい会議」が開く新しいパンドラの箱
>>>続きを読む: 岸田総理をトップとする「デジタル行財政改革の新しい会議」が開く新しいパンドラの箱政府のデジタル化というと「そんなものは実現しないのでは」とあまり期待をしていない人が多いのではないかと思う。だが岸田総理はデジタル改革こそが…
カテゴリー:政府のIT化 -
調べてみると意外と面白かった日本での連立政権の作られ方と政党の離合集散
>>>続きを読む: 調べてみると意外と面白かった日本での連立政権の作られ方と政党の離合集散さまざまな政策課題が積み上がっているのだがなぜか現在の政治報道はストーブリーグ状態になっている。つまり次の内閣の枠組みがどうなるかという話で…
カテゴリー:国内政治 -
内閣改造は「玉木雄一郎待ち」に くすぶりつづける国民民主党との連立構想
>>>続きを読む: 内閣改造は「玉木雄一郎待ち」に くすぶりつづける国民民主党との連立構想おそらくあまり国民の関心は高くなさそうだ。だが永田町は国民民主党が連立与党入りするかで沸き立っているらしい。ついに「国民民主党が連立与党入り…
カテゴリー:国内政治 -
大阪万博がうまくゆかない理由の一つはどうやら「ゼネコンの英語力不足」らしい
>>>続きを読む: 大阪万博がうまくゆかない理由の一つはどうやら「ゼネコンの英語力不足」らしい東洋経済が「大阪万博「請け負えばやけどする」ゼネコンの本音」という記事を書いている。大方政府の強引なやり方に巻き込まれることをゼネコンが不安…
カテゴリー:国内政治 -
背景のよくわからないドル買いが続き、1ドルが147円まで上昇
>>>続きを読む: 背景のよくわからないドル買いが続き、1ドルが147円まで上昇背景のよくわからない「理由なきドル買い」が続いている。これを書いている時点では1ドル147円台まで高騰した。ドル円相場が動くたびに補足説明が…
-
国民総防衛の現実 ウクライナも世界も厳しい状況に置かれている
>>>続きを読む: 国民総防衛の現実 ウクライナも世界も厳しい状況に置かれているウクライナ情勢に関心がありますか?と問うと日本の世論調査では8割か9割ほどの人が「はい」と答えるそうだ。また年初の日経新聞の調査では「生活に…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
「統一教会の解散命令請求は政権に好都合なタイミングで」と政府関係者ら
>>>続きを読む: 「統一教会の解散命令請求は政権に好都合なタイミングで」と政府関係者ら先日、旧統一教会の解散命令請求について報道の表現が割れているという話を書いた。有権者は「決まってから教えてくれ」という人が多かったのではない…
カテゴリー:国内政治 -
自民党が国民民主党に連立要請 玉木雄一郎氏の代表選勝利を受けて
>>>続きを読む: 自民党が国民民主党に連立要請 玉木雄一郎氏の代表選勝利を受けて国民民主党の代表選挙が行われ自民党・公明党政権との距離を縮めるべきだとする玉木雄一郎氏が勝利した。これを受けて自民党側からは「閣僚ポストを提…
カテゴリー:国内政治 -
政府は旧統一教会の解散命令を出すのか出さないのか メディアによって表現が揺れる
>>>続きを読む: 政府は旧統一教会の解散命令を出すのか出さないのか メディアによって表現が揺れる旧統一教会問題について政府は対応に苦慮しているようだ。9月2日(土曜日)の朝に「旧統一教会に過料を請求するのではないか」との報道が出た。行政…
カテゴリー:国内政治 -
土下座までしたのに 高齢者のひがみで清和会の要職を外された下村博文元文部科学大臣
>>>続きを読む: 土下座までしたのに 高齢者のひがみで清和会の要職を外された下村博文元文部科学大臣高齢者のひがみとは恐ろしいものだと思う。安倍派指導部から外された下村博文元文部科学大臣は森喜朗元総理大臣に土下座をしたが許されなかったという…
カテゴリー:国内政治 -
何としてでも既得権を守りたい タイでタクシン氏の恩赦が決定
>>>続きを読む: 何としてでも既得権を守りたい タイでタクシン氏の恩赦が決定微笑みの国タイで大きな変化が起きている。タイに帰国したタクシン氏の恩赦が決まった。8年の刑期が1年に減刑された。東南アジアの政情が安定してい…
カテゴリー:東南アジア -
西武池袋の61年ぶりのストの意味が国民に全く理解されなかった理由
>>>続きを読む: 西武池袋の61年ぶりのストの意味が国民に全く理解されなかった理由西武池袋本店が1日ストライキを行った。デパートのストに対しては物珍しさもありストのお知らせの写真を撮影する人が多くいたという。と同時にネット…
カテゴリー:マーケティングコミュニケーション -
アメリカ雇用統計の結果円高に触れるはずが、結果は146円台に沈む
>>>続きを読む: アメリカ雇用統計の結果円高に触れるはずが、結果は146円台に沈むアメリカで雇用統計が発表された。雇用情勢が若干悪化してきており利上げは打ち止めになるのでは無いかとの観測が出ている。事前の円相場は様子見だっ…
カテゴリー:日本銀行の金融政策と株価為替の影響 -
九段線の次は十段線 中国が「ぼくが考える新しい地図」を発表し周辺国から一斉に反発される
>>>続きを読む: 九段線の次は十段線 中国が「ぼくが考える新しい地図」を発表し周辺国から一斉に反発される中国が新しい地図を発表した。九段線に代わる十段線という新しい境界線が入っており南シナ海の9割が自国領ということになっている。フィリピン・マレ…
-
野村哲郎農水大臣が「汚染水」発言で一発退場の危機 なぜこの人が農水大臣なのか
>>>続きを読む: 野村哲郎農水大臣が「汚染水」発言で一発退場の危機 なぜこの人が農水大臣なのか野村哲郎農水大臣が「汚染水」発言で一発退場の危機に立たされている。前から「この人はヘンだ」と言う話もでているそうだ。そもそもなぜこんな「失言…
カテゴリー:国内政治 -
ガボンでクーデター 西アフリカの「流行」が中央アフリカに拡大
>>>続きを読む: ガボンでクーデター 西アフリカの「流行」が中央アフリカに拡大中央アフリカのガボンでクーデターが起きた。情報が少なくクーデターが成功したのかどうかはわかっていない。旧フランス植民地で3年で8つのクーデタ…
カテゴリー:アフリカ情勢 -
岸田総理が支持率低迷の理由を「自分が言ったことがきちんと伝わっていないから」と分析
>>>続きを読む: 岸田総理が支持率低迷の理由を「自分が言ったことがきちんと伝わっていないから」と分析岸田総理が発信力の改善に勤めているとの記事が2つ出た。読売新聞と時事通信が伝えている。一方で所属議員たちは「政府補助を目に見える形で見せびら…
カテゴリー:国内政治 -
菅義偉前総理大臣をきっかけに日本でも「ライドシェア」に対する議論が高まる
>>>続きを読む: 菅義偉前総理大臣をきっかけに日本でも「ライドシェア」に対する議論が高まる日本でもライドシェアサービスを普及させるべきなのではないかという意見が出ている。菅義偉前総理大臣が講演会で発言したのがきっかけだ。自民党には…
カテゴリー:国内政治
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。