カテゴリー: 中国
-
専制主義の中国で無差別殺傷事件が多発 背景にある中国経済の混乱
カテゴリー:中国の政治経済と持続性中国で無差殺傷事件が多発している。当初日本人の男児が殺害された事件では「反日」が原因となっているなどと言われた。だが実際の原因は急速に冷え込む経済不調だった。 ただしマスコミはこの問題を「中国の体制」…
-
ロイターの「米中プラザ合意」の記事から改めて考えるプラザ合意の意味
カテゴリー:中国の政治経済と持続性ロイターが「コラム:為替巡る米中「プラザ合意」、トランプ氏勝利なら可能性」という記事を書いている。記事自体はトランプ氏勝利という仮定の前提の立った空想のようなものだが色々と興味深いことがわかる。 日本…
-
ノーベル経済学賞で説明する成功した植民地と失敗した植民地
今年のノーベル経済学賞は「成功した植民地と失敗した植民地」の研究が受賞した。トランプ氏やロシアの台頭を背景に自由主義のメリットをあらためて広報する狙いがあったのではないかとおもう。Amazon(リンク…
-
習近平はなにが憎くて執拗に台湾を取り囲むのか
カテゴリー:中国の政治経済と持続性中国が台湾を取り囲み軍事演習を行った。またロシアと協力した演習も実施している。「習近平はなぜ台湾を取り囲むのか」と問われれば多くの人は「中国には覇権主義的な野望があるからだ」と答えるのではないか。しか…
-
安全保障に戦略なき岸田政権が終わる
カテゴリー:中国戦略なき岸田政権がまもなく終わる。経済についても特に指針がない政権だったが国家安全保障も同様だった。岸田政権の戦略の不在は現地の日本人社会を不安に落とし入れている。 またロシアの領空侵犯についても毅然…
-
「反日思想の存在を認めない中国」対応には高市早苗氏しかいない理由
カテゴリー:中国柘植芳文外務副大臣が中国側と折衝し「反日教育を見直すように」と正面から迫ったようだ。思ったよりも杜撰な反応でとてもネット右翼を納得させることはできないだろうと感じた。 やはりここは高市早苗氏に頑張って…
-
「男児死亡事件で王毅外務大臣と会談」がムダな理由
カテゴリー:中国上川陽子外務大臣は総裁選挙を中座して国連の会合に参加する。9月の国連は外交のシーズンであり日本のプレゼンスを確保するためには必要な措置だろう。王毅外務大臣と会談し深圳の男児死亡事件について改善を要請す…
-
「反日感情」渦巻く中国 日本は今後どう付き合ってゆくべきか
カテゴリー:中国深圳で10歳の男の子が殺害された。この問題をきっかけに「反日感情」渦巻く中国と我々はどう付き合ってゆくべきかを考える。 中国で日本人学校に通う児童をターゲットにした死亡事件が起きた。日本政府は原因究明…
-
自民党政権はこのまま中国の反日教育を許すのか
カテゴリー:中国深圳の小学校に通学途中の小学生(10歳)が刺殺された。日本政府は詳しい説明を求めているが、中国側は「非常に痛ましいケースだが、どの国でも起こり得ることである」と説明している。日本側が求める対応ではない…
-
西側諸国は中華人民共和国のスパイの脅威を侮っている
カテゴリー:中国の政治経済と持続性BBCが「中国スパイ活動の脅威は拡大中、しかし西側は追いつけていない」という記事を出している。香港返還時の「民主化維持」の約束を反故にされているイギリスは伝統的に中華人民共和国に対する警戒心が強い。過…
-
世界経済を大混乱させかねない習近平国家主席の「新質生産力計画」
カテゴリー:中国の政治経済と持続性イエレン財務長官が中国を訪問中だ。中国の過剰生産能力にたいして「そんなことはおやめなさい」と中国するのが目的とされている。アメリカの国益を守る動きなのだろうとあまり注目していなかった。ところが中国側に…
-
中国のハッカー集団APT31とAPT40が米・英・豪・ニの政府機関をターゲットにしたサイバー攻撃
今回のテーマはやはり中国は民主主義陣営を攻撃していたという話である。日本人のこの問題に関する意識の希薄さが懸念される。 ロイターに気になる記事が2本出ている。内容はそれぞれ各国の政府や政治家が中国のハ…
-
有事に向けてまた一歩 中国全人代から「台湾平和統一」の文字が消えた
カテゴリー:中国の政治経済と持続性中国で全人代が開催されている。資本主義路線を転換し毛沢東時代を想起させる国家総動員体制への移行が始まっている。習近平国家主席は海上闘争に備えるよう指示を出しており、台湾平和統一という文字は消えた。また…
-
着々と国家総動員体制を構築する習近平国家主席と中国の企業民兵「人民武装部」
カテゴリー:中国の政治経済と持続性CNNが「中国で今企業の武装化が進んでいる」という記事を出している。タイトルが「戦争準備か、社会不安への備えか? 中国企業が民兵増強」というタイトルになっていてちょっと穏やかではない感じがする。習近平…
-
中国の不思議なSNS事情 3年間で日本とフランスのGDP分の資産が消失するがSNSでの批判は皆無
カテゴリー:中国の政治経済と持続性Forbesが「時価総額1000兆円消失すらかすむ、中国から届いた「最悪のニュース」」という記事を書いている。 中国では3年間で1000兆円程度(7兆ドル)の株価の時価総額が失われたそうだ。これはフラ…
-
肥大する中国の自意識 台湾総統選挙に介入し尖閣諸島の「毎日見回り」も宣言
メディアと国家の関係が強い中国では毎日のように「繁栄するすばらしい中国」という報道が出ている。確かに経済的な豊かさを実現した人たちもいて一種の多幸状態にあると言って良い。 だが満ちれば欠けるという理(…
-
中国発の化学物質がアメリカ人を蝕む アメリカで社会問題化するFentanyl(フェンタニル)とは
アメリカのニュースを見ていると、最近Fentanylという言葉を聞くことが増えた。日本語ではフェンタニルと表記されるそうだがTBSは「アメリカでは年間11万人の死者が出ている」という。米中首脳会談でも…
-
「あんなに元気だったのになぜ?」 李克強前首相が心臓発作で突然亡くなる
カテゴリー:中国の政治経済と持続性李克強前首相が突然亡くなった。心臓発作と言われている。政府の姿勢を検証するメディアのない中国では粛々と事実だけが報道されたようだ。突然の訃報だったのだから「何かあったのではないか」と考える人も多い。だ…
-
九段線の次は十段線 中国が「ぼくが考える新しい地図」を発表し周辺国から一斉に反発される
中国が新しい地図を発表した。九段線に代わる十段線という新しい境界線が入っており南シナ海の9割が自国領ということになっている。フィリピン・マレーシア・ベトナム・インドネシア・インド・台湾から総攻撃されて…
-
民主主義のない中華人民共和国で急速に広がる日本人への迫害や電話による脅迫 外務省は邦人に注意喚起
福島第一原発の処理水・汚染水をめぐる問題をきっかけにして中国で激しい抗議運動が起きている。抗議運動というよりどちらかというと日頃の不満の捌け口となっていて日本人・日本企業いじめの様相を呈している。何が…
-
GPD信仰の果てに 中国経済は「バブル中毒」に陥っている
カテゴリー:中国の政治経済と持続性中国について調べている。土地バブルがはじけたことで中国経済が不安定化し台湾有事に発展しかねないというような観測がある。これがどの程度本当なのかが知りたい。だが調べれば調べるほどなんだかよくわからなくな…
-
恒大集団の事実上の破綻 中国の擬似資本主義には「肝心なアレ」がなかった
カテゴリー:中国の政治経済と持続性中国の恒大集団が事実上破綻した。なぜか申請が行われたのは中国ではなくアメリカだったが恒大集団は「破綻ではなく単に債務の再編成がしたいだけだ」と主張している。チャプター15によって破綻すると債務再編を前…
-
「経済苦境に陥った中国は何か悪いことをしでかすだろう」バイデン大統領が認識を示す
カテゴリー:中国の政治経済と持続性「バイデン米大統領、中国を「時限爆弾」と表現 経済問題巡り」という記事をロイターが出している。中国経済は構造的な問題を抱えているため必ず経済が大きなダメージを受けるという認識を「時限爆弾」と表現しその…
-
中国経済が複合不況の様相 このまま「日本化」の可能性も
カテゴリー:中国の政治経済と持続性ロイターが「コラム:軽視できない中国の複合不況、日銀「次の一手」にも影響」というコラムを出している。田巻一彦さんのコラムだ。中国が複合不況に陥っているという。輸出の不振と資産デフレが要因だ。資産デフレ…
-
中国の外交に変化 王毅氏の外務大臣復帰が意味するもの
カテゴリー:中国の政治経済と持続性ある日突然秦剛外務大臣が姿を消した。習近平国家主席に引き上げられた人物だった。結局秦剛氏が外務大臣に復帰することはなく共産党の政治局員に出世していた王毅氏が外務大臣を兼務することになった。 これが何を…
-
アメリカ合衆国は中国に再接近を試みている
現在、米中デカップリング状態にあると言われている。中国の潜在的脅威にさらされる日本にとっては好ましい動きと言えるだろう。だが安心ばかりはしていられない。このところアメリカの高官の北京入りの動きが目立つ…
-
共産党支配の深い闇 秦剛外務大臣が失踪するが中国外交には影響なし
カテゴリー:中国中国の秦剛外務大臣兼国務委員が突然失踪した。3週間動静がわからないそうだ。この件について聞かれた毛寧報道官は「状況を把握していない」と述べた。外務大臣が失踪しても報道官が何も知らないと説明するというの…
-
G7首脳宣言であらためて注目される「チャイナ・デリスキング」とは何か
カテゴリー:中国の政治経済と持続性G7首脳宣言が早めに発表された。その中であるワードが注目されている。それが中国を念頭に置いたデリスキング(リスク軽減・リスク低減化)である。まずは中国を念頭に置いた経済威圧・経済的威圧という言葉を概観…
-
BMWはアイスをくれない!で大炎上 「中国人の高すぎるプライド」という新しいチャイナリスク
カテゴリー:中国の政治経済と持続性習近平国家主席が中国国内で権力を奪取する上で非常に重要な役割を果たしたものがある。それが「中国人ナショナリズム」だった。習近平国家主席は地方に住むあまり政治意識の高くない人々にナショナリズムを浸透させ…
-
戦狼外交で名を馳せた駐仏中国大使が空気を読み間違えて大失敗 習近平外交に泥を塗る
カテゴリー:中国盧沙野駐仏中国大使が空気を読み間違えてちょっとした外交惨事になっている。習近平国家主席は戦狼外交からのシフトを図っているのだが、かつての「戦狼外交の寵児」はそれが理解できなかったようである。どこにでも…