
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
なぜかトランプ劇場になりつつあるアメリカの中間選挙
>>>続きを読む: なぜかトランプ劇場になりつつあるアメリカの中間選挙アメリカの中間選挙の最終結果がなかなか出ない。どっちかが勝ったという報道が出ればスッキリと収まるのだろうがまだ宙ぶらりんのままだ。この間を埋…
カテゴリー:アメリカの政治 -
葉梨法務大臣更迭のドタバタ劇に岸田総理の外交日程が影響を受ける
>>>続きを読む: 葉梨法務大臣更迭のドタバタ劇に岸田総理の外交日程が影響を受ける増税をした後に生活困窮で大勢の人が苦しんでいるという新聞報道を見て「ああ俺の名前が載っているなあ」としか感じない鈍感な総理大臣がいたら皆どう…
カテゴリー:国内政治 -
アメリカのCPI統計を受けて円高が加速。一時141円台に回復。
>>>続きを読む: アメリカのCPI統計を受けて円高が加速。一時141円台に回復。一時は150円まで来ていたドル円相場だが現在は142から141円で推移している。原因は二つあるようだ。一つは財務省・日銀の介入の影響である。…
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響 -
「防衛費はやっぱり増税で」と政府が提言。個人所得税も視野に。
>>>続きを読む: 「防衛費はやっぱり増税で」と政府が提言。個人所得税も視野に。防衛費をめぐる議論が錯綜している。相当な増額をすると言ってみたり、分類を変えると言ってみたり、当面は国債だと言ってみたり色々な声が出ている。…
カテゴリー:国内政治 -
コロナ第8波は第7波を超える可能性があるが「備えは自己責任で」と厚生労働省の助言組織が提言
>>>続きを読む: コロナ第8波は第7波を超える可能性があるが「備えは自己責任で」と厚生労働省の助言組織が提言新型コロナの流行が始まった見込みだ。このままでは第7波を超える可能性も出てきた。分科会からアドバイザリーボード(助言組織)と名前が変わったが…
カテゴリー:新型コロナ対策 -
「アリゾナは侵略されている」と主張の女性版トランプが州知事選で最後の粘りを見せる
>>>続きを読む: 「アリゾナは侵略されている」と主張の女性版トランプが州知事選で最後の粘りを見せるアメリカの中間選挙についてはすでにさまざまな報道が出ている。事前に予想されていたほどの混乱は起こらず、共和党が大勝するレッドウェーブ・レッド…
カテゴリー:政治と経済 -
アメリカの中間選挙で銃が多用された選挙CMを見せられたあとで投票所に向かう人たち
>>>続きを読む: アメリカの中間選挙で銃が多用された選挙CMを見せられたあとで投票所に向かう人たちいよいよアメリカで中間選挙が始まった。結果は日本の朝になってから出てくる。ロイターでは9時ごろから速報を始めますと言うお知らせが出ていた。今…
-
イーロン・マスク氏が金のガチョウ(Twitter社)を危うく殺しそうなっている理由
>>>続きを読む: イーロン・マスク氏が金のガチョウ(Twitter社)を危うく殺しそうなっている理由以前にアメリカの金融政策の急速な転換がTwitter社のリストラの原因になっているのではないかと書いた。より具体的な記事を見つけたので読んで…
-
アメリカ中間選挙結果を「楽しむ」うえで最低限知っておくべきこと
>>>続きを読む: アメリカ中間選挙結果を「楽しむ」うえで最低限知っておくべきことアメリカで中間選挙が行われる。アメリカのメディアは赤と青に分かれており当てにならない上に「論点」と呼ばれるものが乱立している。そこでイギリス…
カテゴリー:アメリカの政治 -
第8波入りを前に「コロナワクチンには金を払え」と政府が提言
>>>続きを読む: 第8波入りを前に「コロナワクチンには金を払え」と政府が提言夕方のニュースで「財務省がコロナワクチンの有料化を提案している」と言う話が流れていた。第8波入りを前に全国知事会は政府にワクチン接種の推進を…
カテゴリー:国内政治 -
エマニュエル・トッド氏の「日本独自核武装論」にフジテレビのスタジオが凍りつく
>>>続きを読む: エマニュエル・トッド氏の「日本独自核武装論」にフジテレビのスタジオが凍りつく文春オンラインが面白い記事を出している。エマニュエル・トッドの新作のプロモーションなのだと思う。新刊は10月26日に発売されているようだ。エ…
カテゴリー:国内政治 -
財務省と自民党政調会長の仁義なき戦い。勝者は萩生田政調会長だが敗者は誰なのか?
>>>続きを読む: 財務省と自民党政調会長の仁義なき戦い。勝者は萩生田政調会長だが敗者は誰なのか?テレビ東京が興味深いYouTubeビデオを流している。「禁じ手には禁じ手で」自民党VS財務省経済対策をめぐる攻防というタイトルになっている。…
カテゴリー:国内政治 -
Twitterの混乱。彼らはどこで何を間違えたのか。
>>>続きを読む: Twitterの混乱。彼らはどこで何を間違えたのか。11月5日のTwitterは阿鼻叫喚だった。突然解雇通知された人たちの怒りの声で溢れていたのだ。一方的な解雇は珍しくないがSNSが一時ジャッ…
-
ネタニヤフ政権の誕生でアメリカ・民主党政権は苦労することになりそうだ
>>>続きを読む: ネタニヤフ政権の誕生でアメリカ・民主党政権は苦労することになりそうだイスラエルでネタニヤフ政権の誕生が確実になった。最終的な陣営の議席数は64になる。中には「宗教右派」と呼ばれる人たちが含まれておりアラブ系イ…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
なぜ11月3日のJアラートは大混乱しているように見えてしまったのか?
>>>続きを読む: なぜ11月3日のJアラートは大混乱しているように見えてしまったのか?11月3日は文化の日だったのだが朝のテレビ番組はそれに似つかわしくなかった。ワイドショーがJアラートに占拠された形になったからである。マスコ…
カテゴリー:国内政治 -
迷走する自動車走行距離課税議論。これは新たな増税プランなのか?
>>>続きを読む: 迷走する自動車走行距離課税議論。これは新たな増税プランなのか?岸田政権になって規模ありきの経済対策議論が打ち出される一方で財務省から増税ありきの議論が聞かれるようになった。すでに防衛費議論、消費税増税議…
カテゴリー:国内政治 -
FOMCは0.75%で決着。直後に円の急騰もすぐに「鎮火」されてしまう。
>>>続きを読む: FOMCは0.75%で決着。直後に円の急騰もすぐに「鎮火」されてしまう。FOMCでは「出口」に対する見通しは示されなかった模様 FOMC会合が行われ0.75%の利上げで決着した。通常であればかなりの利上げになるの…
-
デマとの戦いだったブラジルの大統領選挙
>>>続きを読む: デマとの戦いだったブラジルの大統領選挙ブラジルで大統領選挙が終わり左派のルラ候補が僅差で勝利した。この選挙はデマとの戦いだった。ボルソナロ陣営は今のところ新しい情報発信は控えてい…
カテゴリー:南アメリカ情勢 -
SNSを鵜呑みにした男がペロシ邸に押し入り私的制裁を加えようとする
>>>続きを読む: SNSを鵜呑みにした男がペロシ邸に押し入り私的制裁を加えようとするすでに多くの報道が出ているので目にした人も多いだろう。10月28日にペロシ邸に男が押し入った。ペロシ下院議長は不在だったが夫はハンマーで頭蓋…
-
梨泰院のハロウィーン圧死事件からわかる日本と韓国の政治に対する期待の違い
>>>続きを読む: 梨泰院のハロウィーン圧死事件からわかる日本と韓国の政治に対する期待の違いソウル特別市竜山区梨泰院洞で起きた圧死事件からしばらく経った。日本に近いところで起きた事件なのでかなり多くの報道を日本語で入手できる。当初当…
カテゴリー:韓国の政治 -
ルラ氏の勝利で南米の左傾化がほぼ完成するもボルソナロ氏は敗北を認めず
>>>続きを読む: ルラ氏の勝利で南米の左傾化がほぼ完成するもボルソナロ氏は敗北を認めずブラジルで大統領選挙が行われ、左派のルラ氏が再選される見通しとなった。僅差による当選だったため、多くの人が今後の情勢を心配している。ボルソナ…
カテゴリー:南アメリカ情勢 -
企業収益は過去最高なのに岸田政権でトリクルダウンが起こらない理由
>>>続きを読む: 企業収益は過去最高なのに岸田政権でトリクルダウンが起こらない理由連日さまざまな刺激的なニュースが飛び交っている。その中で小さく扱われたニュースがあった。実は2021年の法人収益が過去最高を記録した。製造業…
カテゴリー:国内政治 -
崖っぷちのネタニヤフ氏は11月1日の選挙を勝ち抜くことができるのか?
>>>続きを読む: 崖っぷちのネタニヤフ氏は11月1日の選挙を勝ち抜くことができるのか?今週の火曜日11月1日にイスラエルで総選挙が行われるとCNNが伝えている。4年間で5度目の選挙だ。汚職裁判を抱えるネタニヤフ氏にとっては「崖…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
イーロン・マスク氏のTwitter買収と試される民主主義
>>>続きを読む: イーロン・マスク氏のTwitter買収と試される民主主義Twitter社がついにイーロンマスクしに買収された。本来なら単なるテックニュースなのだが、今回は一味違っている。「言論の自由」が試されると…
-
「岸田総理土壇場で4兆円増額」でよみがえる2020年政調会長時代の混乱
>>>続きを読む: 「岸田総理土壇場で4兆円増額」でよみがえる2020年政調会長時代の混乱岸田総理が土壇場で補正予算の増額を決めたというニュースが入ってきた。経済対策は大きければ大きいほどいいと考える方もいらっしゃるのだろうが、ど…
カテゴリー:国内政治 -
ペロシ邸襲撃事件と中間選挙で高まる暴力の懸念。今起きていることを短く要約。
>>>続きを読む: ペロシ邸襲撃事件と中間選挙で高まる暴力の懸念。今起きていることを短く要約。すでにご存知の方も多いと思うのだがサンフランシスコのペロシ邸が襲撃されペロシ下院議長の夫が頭蓋骨骨折の怪我を負った。アメリカ合衆国では、この…
-
ウィンドフォールタックス(棚ぼた税)とスナク新首相
>>>続きを読む: ウィンドフォールタックス(棚ぼた税)とスナク新首相イギリスとEUである税金が議論されている。それがウィンドフォールプロフィットに対するウィンドフォール税だ。日本語では「棚ぼた利益に対する棚ぼ…
カテゴリー:ヨーロッパの政治 -
ルラ氏優勢のブラジルの大統領選挙で高まる暴力への不安
>>>続きを読む: ルラ氏優勢のブラジルの大統領選挙で高まる暴力への不安穏健な選挙はその国の民主主義の成熟度合いを計測する指標になっている。ブラジルで大統領選挙の決選投票が行われるのだが、結果を受け入れない人たち…
カテゴリー:南アメリカ情勢 -
イタリア・メローニ首相の最初の仕事はヨーロッパ中央銀行の批判
>>>続きを読む: イタリア・メローニ首相の最初の仕事はヨーロッパ中央銀行の批判イタリアでメローニ政権が成立した。メローニ政権はEUとNATOに「良いメンバー」として止まることを表明した。一方でECB(中央銀行)のことは…
カテゴリー:ヨーロッパの政治 -
アメリカのイエレン財務長官は本当に日本の為替介入に怒っているのか?
>>>続きを読む: アメリカのイエレン財務長官は本当に日本の為替介入に怒っているのか?日本のいくつかのメディアがイエレン財務長官の発言について伝えちょっとした動揺が広がった。余裕がないイエレン財務長官は「情報がない」と言っただ…
カテゴリー:日本銀行の金融政策と株価為替の影響
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。