
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
ベラルーシのルカシェンコ大統領が新しい核保有国「ロシア・ベラルーシ連合国」構想を明らかに
>>>続きを読む: ベラルーシのルカシェンコ大統領が新しい核保有国「ロシア・ベラルーシ連合国」構想を明らかに今日「ルカシェンコ大統領がプーチン大統領と会談した後に倒れた」と言うニュースを伝えた。この記事では反体制派のツェプカロ氏の情報であるため「す…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
「ルカシェンコさんがクレムリンで倒れたってよ」
>>>続きを読む: 「ルカシェンコさんがクレムリンで倒れたってよ」ロシアに近い立場にいるルカシェンコ大統領がクレムリンで倒れたという「ニュース」が広がっている。ロシアでは要人が不審死がたびたび起きているため…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
トルコのエルドアン大統領が大統領選挙に勝利宣言
>>>続きを読む: トルコのエルドアン大統領が大統領選挙に勝利宣言トルコのエルドアン大統領が勝利宣言を行ったと複数のメディアが伝えている。トルコはNATOの枠内にありながらEUの外にある。この特異なポジショ…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
マイナンバーカード問題の源流にある「左派の被害者幻想」と住基ネット訴訟
>>>続きを読む: マイナンバーカード問題の源流にある「左派の被害者幻想」と住基ネット訴訟テレ東BIZの「相次ぐ“マイナ”トラブル 複雑怪奇な政府のデータ管理 真のデジタル化は遠く…【日経プラス9】(2023年5月26日)」という…
カテゴリー:政府のIT化 -
自民党と公明党の「全面戦争」で見えた小選挙区制度の2つの弊害
>>>続きを読む: 自民党と公明党の「全面戦争」で見えた小選挙区制度の2つの弊害先日、公明党と自民党の「全面戦争」について書いた。都連レベルの揉め事だととらえた上で、公明党と萩生田自民党都連の会長という構図を作り創価学会…
カテゴリー:国内政治 -
アメリカ合衆国がウクライナの動きを不安視しはじめる
>>>続きを読む: アメリカ合衆国がウクライナの動きを不安視しはじめる「マスコミが伝えない真実」という言葉がある。ウクライナで進行しつつある出来事に対してアメリカ合衆国サイドの懸念が強まっている。だが地上波を見…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
長野県中野市で警官を含む4人が殺害される。理由は「悪口を言われたと思ったから」
>>>続きを読む: 長野県中野市で警官を含む4人が殺害される。理由は「悪口を言われたと思ったから」夕方から早朝にかけて一帯は大騒ぎだったようだ。警官2名が犠牲になった事件ということもありテレビは盛んに事件の概要を報道していた。だが、肝心の…
カテゴリー:国内政治 -
東京都で公明党と自民党が落とし所のない「全面戦争」に突入。最後に泣きを入れるのはどちらか?
>>>続きを読む: 東京都で公明党と自民党が落とし所のない「全面戦争」に突入。最後に泣きを入れるのはどちらか?東京都で自民党と公明党が全面戦争に突入した。「落とし所」がなさそうな「決別の最終宣言」だが連立関係は維持されるという。つまり「最後に泣きを入…
カテゴリー:国内政治 -
フィッチがアメリカの格付けを引き下げ検討対象(レーティング・ウオッチ・ネガティブ)に 債務上限問題の期限内合意は絶望的に
>>>続きを読む: フィッチがアメリカの格付けを引き下げ検討対象(レーティング・ウオッチ・ネガティブ)に 債務上限問題の期限内合意は絶望的にNHKなど国内メディアが一斉にフィッチ・レーティングスがアメリカ国債の格付けを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたと伝えている。ロイター…
-
「マイナンバーカード関連でいろいろ起きている」の「いろいろ」とは結局のところなんなのか?
>>>続きを読む: 「マイナンバーカード関連でいろいろ起きている」の「いろいろ」とは結局のところなんなのか?G7が終わりテレビは一斉に「マイナンバーカード関連のトラブル」を報道し始めた。どうも「なんかいろいろ」起きているようだ。総理大臣じゃ「重く受…
カテゴリー:政府のIT化 -
ウクライナからロシア側に侵入した自由ロシア軍団(The Liberty of Russia Legion)とはどんな人たちなのか
>>>続きを読む: ウクライナからロシア側に侵入した自由ロシア軍団(The Liberty of Russia Legion)とはどんな人たちなのかゼレンスキー大統領のG7訪問と時を同じくして「ロシアによるウクライナ侵攻」が新しいフェイズに入った。The Liberty of Russi…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
田崎史郎氏が「日本はゼレンスキー氏招待に積極的役割」と主張
>>>続きを読む: 田崎史郎氏が「日本はゼレンスキー氏招待に積極的役割」と主張田崎史郎氏がTBSの情報番組「ひるおび」で「ゼレンスキー大統領の広島訪問は前々から決まっていた」と説明した。「ひるおび」は岸田総理は一歩後ろ…
カテゴリー:国内政治 -
結局のところアメリカの債務上限問題は何を話し合っているのか?
>>>続きを読む: 結局のところアメリカの債務上限問題は何を話し合っているのか?バイデン大統領とマッカーシー下院議長の間で債務上限問題に関して激しい議論が行われている。だが冷静に考えてみると「一体何を話し合っているのか」…
カテゴリー:アメリカの政治 -
干ばつの影響で北米の冬小麦は不作
>>>続きを読む: 干ばつの影響で北米の冬小麦は不作2023年3月ごろ小麦価格に関しては二つの異なる見方があった。小麦価格が落ち着きつつあるという報道と今後値上がりするかもしれないという報道だ…
カテゴリー:経済 -
バフムトにはもうなにもないのです
>>>続きを読む: バフムトにはもうなにもないのですG7広島サミットではセンターステージに立ったゼレンスキー大統領のある発言が話題になっている。バフムトの状況についての発言が二転三転しているよ…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
予定調和のG7広島サミット閉幕記者会見が記者の「逃げるんですか?」でぶちこわしに
>>>続きを読む: 予定調和のG7広島サミット閉幕記者会見が記者の「逃げるんですか?」でぶちこわしにG7広島サミットが終わった。岸田総理は広島で非核化に大きな一歩を踏み出したということにしたいようだった。マスコミもそれにおつきあいし予定調和…
カテゴリー:国内政治 -
なぜ日本の国会はG7首脳声明の前にLGBT理解増進法を成立させられなかったのか
>>>続きを読む: なぜ日本の国会はG7首脳声明の前にLGBT理解増進法を成立させられなかったのか「何でも先送りにする国」という印象の日本だがG7広島サミットが思わぬ形で我々に投げかけたものが二つある。それが資本主義のあり方と価値観の共有…
-
G7首脳宣言であらためて注目される「チャイナ・デリスキング」とは何か
>>>続きを読む: G7首脳宣言であらためて注目される「チャイナ・デリスキング」とは何かG7首脳宣言が早めに発表された。その中であるワードが注目されている。それが中国を念頭に置いたデリスキング(リスク軽減・リスク低減化)である。…
カテゴリー:中国の政治経済と持続性 -
【概要のみ】アメリカの債務上限問題とFRBの利上げ問題についてロイターの記事を拾い読みする
>>>続きを読む: 【概要のみ】アメリカの債務上限問題とFRBの利上げ問題についてロイターの記事を拾い読みするG7サミットが行われている最中、おそらくアメリカの債務上限問題とFRBの利上げ問題については(少なくともランキング上は)報道が少なくなる。い…
-
日本の新しい問題「デジタル赤字」をロイターが紹介
>>>続きを読む: 日本の新しい問題「デジタル赤字」をロイターが紹介ロイターが「コラム:日本の新たな外貨流出、デジタル・コンサル・研究開発に弱点=唐鎌大輔氏」というコラムを出している。デジタル赤字という概念を…
カテゴリー:国内政治 -
ゼレンスキー大統領の広島訪問で、G7は「悪の専制主義との戦い」の司令塔に生まれ変わる。
>>>続きを読む: ゼレンスキー大統領の広島訪問で、G7は「悪の専制主義との戦い」の司令塔に生まれ変わる。ゼレンスキー大統領が広島を訪問する。被爆地広島から戦争の悲惨さを訴えロシアの非道ぶりを世界に発信する予定だ。既に声明が出されておりロシアが名…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
「市川猿之助さん一家」に起こった悲劇にマスコミはただただ戸惑う
>>>続きを読む: 「市川猿之助さん一家」に起こった悲劇にマスコミはただただ戸惑う市川猿之助さんが意識朦朧とした状態で見つかった。ご両親は亡くなったそうだ。このニュースを聞いて歌舞伎に詳しい人はかなり動揺したのではないだろ…
-
バイデン大統領はなぜ広島で「絶対に謝らない」のか
>>>続きを読む: バイデン大統領はなぜ広島で「絶対に謝らない」のか毎日新聞が「バイデン氏の広島訪問 原爆巡る「発言機会はなし」と米高官」という記事を出している。バイデン大統領が広島で原爆に関して言及すること…
カテゴリー:アメリカの政治 -
「日本株(TOPIX)バブル後最高値は一部の個人投資家が牽引か」とロイターが指摘
>>>続きを読む: 「日本株(TOPIX)バブル後最高値は一部の個人投資家が牽引か」とロイターが指摘日本株がバブル崩壊後最高値を更新したとニュースになっている。Bloombergは「日本がいよいよデフレを脱却しようとしている」と書いているの…
カテゴリー:経済 -
「汚職撲滅」ウクライナ政府が直面するもう一つの戦い
>>>続きを読む: 「汚職撲滅」ウクライナ政府が直面するもう一つの戦いウクライナで最高裁判所のトップが逮捕されたというBBCのニュースを見た。ウクライナは現在ロシアの一方的な侵略と戦っているのだがEUに加盟しヨ…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
「アメリカ国債デフォルト」で被害を受けそうな人と儲けられそうな人
>>>続きを読む: 「アメリカ国債デフォルト」で被害を受けそうな人と儲けられそうな人アメリカ国債がデフォルトする可能性が出てきた。ウォール街では具体的な対応が始まったそうだ。こうなると「これをきっかけに儲けをようとする人が出…
-
「絶対に間違えないから対応窓口を作らない」という政府の方針でマイナンバー健康保険証被害者がたらい回しにあう
>>>続きを読む: 「絶対に間違えないから対応窓口を作らない」という政府の方針でマイナンバー健康保険証被害者がたらい回しにあうマイナンバーカードに紐付けられている健康保険情報が違っているという被害が出ている。他人に情報を盗み見されたという人も出てきたようだ。7,30…
カテゴリー:政治と経済 -
立憲民主党がジャニーズ事務所の「ハリボテ記者会見」の政治事件化を試みる
>>>続きを読む: 立憲民主党がジャニーズ事務所の「ハリボテ記者会見」の政治事件化を試みる「ジャニーズ事務所が性被害問題で謝罪をした」としてニュースになった。ただ記者会見対応はできず「記者会見風」の文書の公表にとどまったようだ。「…
-
「大きな経済格差」政権交代が難しいタイでそれでも野党が勝つ理由
>>>続きを読む: 「大きな経済格差」政権交代が難しいタイでそれでも野党が勝つ理由タイで総選挙が行われ政権交代が行われるかに注目が集まっている。格差の激しいタイは元々都市部と地方で支持政党が違っており長い間「赤」と「黄色」…
カテゴリー:東南アジア -
トルコでエルドアン大統領が大敗しなかった理由
>>>続きを読む: トルコでエルドアン大統領が大敗しなかった理由先日は少し生煮えで終わってしまったのだが、結局トルコでは二週間後に大統領選挙の決選投票が行われることが決まったようだ。経済不調や地震対策の杜…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。