
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
立憲民主党泉代表のSNSセンスのなさに蓮舫氏が巻き込まれる
>>>続きを読む: 立憲民主党泉代表のSNSセンスのなさに蓮舫氏が巻き込まれる立憲民主党のニュースがほとんど聞かれなくなった。その理由の一つに泉健太代表の稚拙なSNS戦略がある。つまり発信力が極めて弱いのだ。今回もまた…
-
得票率50%を割り込みトルコの大統領選挙は決選投票へ
>>>続きを読む: 得票率50%を割り込みトルコの大統領選挙は決選投票へトルコで大統領選挙が行われている。メディア統制が強まり野党には圧倒的不利であるとされていたのだが、アルジャジーラの速報では90%以上が開いた…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
アメリカ合衆国政府の財政破綻まであと880億ドル
>>>続きを読む: アメリカ合衆国政府の財政破綻まであと880億ドルアメリカ連邦政府がデフォルトするかもしれないというニュースは2023年1月以降継続して囁かれてきた。Bloombergが「米債務上限の特別措…
-
CNNが明らかにした根強いトランプ大統領待望論とその背景
>>>続きを読む: CNNが明らかにした根強いトランプ大統領待望論とその背景トランプ前大統領が「アメリカは一度デフォルトしたほうがいいかもしれない」として物議を醸したタウンホールミーティングだが、実は視聴率が非常に良…
カテゴリー:アメリカの政治 -
G7前に岸田総理の「悪人顔」のTIME誌がSNS上に拡散
>>>続きを読む: G7前に岸田総理の「悪人顔」のTIME誌がSNS上に拡散G7広島サミットが迫ってきた。岸田総理は日本の歴史上最も重要なサミットになると意気込みを語っているのだが、外交大惨事になりかねない事態が発生…
-
立憲民主党の泉代表が不退転の決意を示すも「事実上の降板宣言」と指摘される
>>>続きを読む: 立憲民主党の泉代表が不退転の決意を示すも「事実上の降板宣言」と指摘される立憲民主党の迷走が続いている。立憲民主党の泉代表が150議席取れなければ代表を降りると宣言した。本人としては不退転の決意を示したつもりなのだ…
カテゴリー:国内政治 -
なぜ人々は「財産を捨てて餓死すればキリストに会える」というカルト宗教の主張を信じ込んでしまったのか?
>>>続きを読む: なぜ人々は「財産を捨てて餓死すればキリストに会える」というカルト宗教の主張を信じ込んでしまったのか?ケニア南東部のマリンディ近郊の森で子供を含む47人の遺体が見つかったというのがこの事件のきっかけだった。人々はカルト教団「グッドニュースイン…
カテゴリー:アフリカ情勢 -
「デジタルフォレンジック」で国交省OBの裏ネットワークの存在が明らかに
>>>続きを読む: 「デジタルフォレンジック」で国交省OBの裏ネットワークの存在が明らかに国土交通省からOBに対して公開前の人事情報が173件の外部メールアドレスに流れていたと斉藤国土交通大臣が認めた。大臣は「OBへの職業斡旋が目…
カテゴリー:国内政治 -
「アメリカは一度デフォルトすべき、かも」CNNの討論会でトランプ氏は何を語ったのか?
>>>続きを読む: 「アメリカは一度デフォルトすべき、かも」CNNの討論会でトランプ氏は何を語ったのか?CNNが主催するタウンホールミーティングが行われトランプ前大統領が堂々と持論を展開した。「アメリカはデフォルトすべきだと主張した」と伝えられ…
-
外貨不足、インフレ、洪水、デフォルト危機、野党指導者逮捕による政情不安、そして広がる暴動 パキスタンは今どのような状態にあるのか?
>>>続きを読む: 外貨不足、インフレ、洪水、デフォルト危機、野党指導者逮捕による政情不安、そして広がる暴動 パキスタンは今どのような状態にあるのか?スリランカが国家デフォルトを起こした時「悲惨なデフォルトはなんとしてでも避けるべきだ」と感じた人も多かったのではないか。だが、パキスタンは今…
カテゴリー:南アジア情勢 -
【基礎だけをざっくりおさらい】なぜバイデン大統領はG7広島サミットに来られないかもしれないのか?
>>>続きを読む: 【基礎だけをざっくりおさらい】なぜバイデン大統領はG7広島サミットに来られないかもしれないのか?バイデン大統領がG7広島サミットに来ることができないかもしれない。なぜそんな可能性が出てきたのかについてざっくりと解説したい。おそらく、普段…
カテゴリー:アメリカの政治 -
コンビニ住民票交付システム問題が未解決のまま、アンドロイドスマホにマイナンバーカード機能が追加できるように
>>>続きを読む: コンビニ住民票交付システム問題が未解決のまま、アンドロイドスマホにマイナンバーカード機能が追加できるように5月11日からアンドロイド端末だけでマイナンバーカードと同じ機能が使えるようになる。政府は「住民票がコンビニで受け取れる」などと宣伝している…
カテゴリー:政府のIT化 -
「デジタルフォレンジック」により国交省の人事情報漏洩が発覚し斎藤国土交通大臣が慌てる。
>>>続きを読む: 「デジタルフォレンジック」により国交省の人事情報漏洩が発覚し斎藤国土交通大臣が慌てる。民間企業「空港施設」の人事に国土交通省のOBらが介入していたという問題がついに国土交通省本体に飛び火した。現役の職員が人事情報をBCCで報告…
カテゴリー:国内政治 -
大阪の高校授業料完全無償化で維新が「投票すれば政治が変わる」とアピール
>>>続きを読む: 大阪の高校授業料完全無償化で維新が「投票すれば政治が変わる」とアピール大阪府民は「いままで選挙に行っていなかった人や何となく投票していた人が選挙に行けばここまで政治が変わる」ということがよくわかったのではないだ…
カテゴリー:国内政治 -
殻に閉じこもり被害妄想に彩られたプーチン大統領と「俺を忘れるな」と泣き叫ぶプリゴジン氏の複雑で迷惑な関係
>>>続きを読む: 殻に閉じこもり被害妄想に彩られたプーチン大統領と「俺を忘れるな」と泣き叫ぶプリゴジン氏の複雑で迷惑な関係ロシアで対独戦勝記念日の演説が行われた。ロシアが全面的に攻撃されているとする被害妄想に満ちたものであった。一方でプリゴジン氏は戦場から俺はこ…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
横浜の障害を甘く見た結果、マイナンバーを使ったコンビニ交付システムが全面停止に追い込まれる。
>>>続きを読む: 横浜の障害を甘く見た結果、マイナンバーを使ったコンビニ交付システムが全面停止に追い込まれる。富士通の子会社が提供する「マイナンバーカードで住民票が受けられる」コンビニの証明書交付システムが全面停止に追い込まれた。当初は横浜固有の問題…
カテゴリー:政府のIT化 -
インド東部で55人が死亡する民族対立が発生。インパールを中心に混乱が広がる。
>>>続きを読む: インド東部で55人が死亡する民族対立が発生。インパールを中心に混乱が広がる。インド東部のマニプル州で部族間対立が広がっている。マニプル州というと聞きなれないのだが「州都がインパールである」と言えばなじみを感じる人もい…
カテゴリー:南アジア情勢 -
維新の奈良県知事が公共事業などの執行一時停止を指示。「政権交代」の成果をわかりやすく示す。
>>>続きを読む: 維新の奈良県知事が公共事業などの執行一時停止を指示。「政権交代」の成果をわかりやすく示す。奈良県の山下新知事が本格始動し公共事業などの一部予算執行停止を決めた。また荒井知事が難色を示していた広域連合への早期加入の意向も表明された。…
カテゴリー:地方政治 -
アサド政権のシリアがアラブ連盟に復帰
>>>続きを読む: アサド政権のシリアがアラブ連盟に復帰シリアがアラブ連盟に復帰するという。アメリカの経済制裁からアサド政権が逃げ切ったと言えそうだ。きっかけになったのはトルコとシリアを襲った地震…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
アメリカ憲法修正第14条はアメリカをデフォルトから救うことができるか?
>>>続きを読む: アメリカ憲法修正第14条はアメリカをデフォルトから救うことができるか?バイデン大統領と共和党が主導する下院との間に軋轢が高まっている。そんな中「憲法修正第14条を使えばこの危機を回避できるのでは?」という人たち…
カテゴリー:アメリカの政治 -
尹錫悦大統領が「核協議グループは日本の参加を排除しない」との発言。「事実上の核共有」への招待状か?
>>>続きを読む: 尹錫悦大統領が「核協議グループは日本の参加を排除しない」との発言。「事実上の核共有」への招待状か?日本のニュースと海外のニュースを読み比べると時々「日本が扱わないもの」が見つかることがある。ロイターが尹錫悦大統領の気になる発言を紹介してい…
カテゴリー:韓国の政治 -
「この旗のために戦っているのだ」ウクライナの代表がロシアの代表に掴みかかる
>>>続きを読む: 「この旗のために戦っているのだ」ウクライナの代表がロシアの代表に掴みかかるある国際会議の議場でウクライナの代表がロシアの代表に掴みかかる場面があった。それぞれCNNとBBCが伝えている。「国を守るとはどういうことか…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
「スケジュールの勘違い」で高まるバイデン大統領の高齢化懸念
>>>続きを読む: 「スケジュールの勘違い」で高まるバイデン大統領の高齢化懸念バイデン大統領が「今日の午後に大規模な記者会見を行う」と述べたが実際には会見は開かれなかった。大統領の勘違いだったと見られている。問題なのは…
カテゴリー:アメリカの政治 -
「日本の教員たちは9,000億円分もの無料奉仕を強いられている」らしい
>>>続きを読む: 「日本の教員たちは9,000億円分もの無料奉仕を強いられている」らしい特に大きなイベントがあるわけではないのだが、このところ教育問題について扱う新聞社が増えている。教育現場はかなり大変なことになっているそうだ。…
カテゴリー:国内政治 -
オーストラリアは憲法改正のためにここまでやっている
>>>続きを読む: オーストラリアは憲法改正のためにここまでやっている憲法記念日に際して各社がアンケートをやっているのだが「政治家が先走っているだけ」という印象がある。つまりあまり憲法改正運動が盛り上がっている…
カテゴリー:国土防衛 -
2件の銃乱射事件を受けセルビア大統領が「刀狩」を提案
>>>続きを読む: 2件の銃乱射事件を受けセルビア大統領が「刀狩」を提案セルビアで2件の銃乱射事件が起きた。ユーゴスラビア紛争を経験しているセルビアにはまだ多数の銃が残っているという。大統領はほぼ完全な武装解除を…
カテゴリー:ヨーロッパの政治 -
「弾薬はどこだ?」ワグネル創業者が芝居がかった形相でバフムト撤退を宣言
>>>続きを読む: 「弾薬はどこだ?」ワグネル創業者が芝居がかった形相でバフムト撤退を宣言ワグネルの創業者であるプリゴジン氏がバフムトからの撤退を宣言する書簡をプーチン大統領らに送りつけた。ウクライナの反転攻勢が予想されておりバフ…
-
「あれは実はアメリカのせいだ」と主張を転換 クレムリンのドローンはロシアの偽旗作戦なのか
>>>続きを読む: 「あれは実はアメリカのせいだ」と主張を転換 クレムリンのドローンはロシアの偽旗作戦なのかクレムリン上空で爆発したドローンについて、昨日のエントリーでは「ウクライナとロシアのどちらにも動機がある」と書いた。ところがある記事を見て「…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
チャールズ3世の戴冠式は多様性推進を打ち出すも人々の目はやや冷ややか。日本では「生解説スペシャル」も。
>>>続きを読む: チャールズ3世の戴冠式は多様性推進を打ち出すも人々の目はやや冷ややか。日本では「生解説スペシャル」も。エリザベス2世女王が亡くなりチャールズ3世が新しい連合王国(イギリス)の国王になった。5月6日に戴冠式が行われ正式に即位する。今回の特徴は簡…
カテゴリー:ヨーロッパの政治 -
FOMCは「引き締め停止」を示唆するが明言はせず
>>>続きを読む: FOMCは「引き締め停止」を示唆するが明言はせず先ほど5月のFOMCの結果が発表された。市場は「今回で利上げは一旦お休み」という評価だがパウエル議長は「今後のデータ次第だ」とし明言はしなか…
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。