
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
中国がコロナのどさくさに紛れインドから領土を奪おうとして撃退される
>>>続きを読む: 中国がコロナのどさくさに紛れインドから領土を奪おうとして撃退される中国が力による現状変更を狙っているという指摘は常日頃からあった。東シナ海・南シナ海の現状はよく報道されるのだが伝わってこないニュースもある。…
カテゴリー:国際政治 -
岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと
>>>続きを読む: 岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと是々非々と言う言葉がある。岸田総理がインドのモディ首相と会談した。おそらくニュースとしてはインドとの連携を確認したというものになるのだろうが…
-
バイデン大統領が世界に開けてしまった穴
>>>続きを読む: バイデン大統領が世界に開けてしまった穴本格的な外交ウィークが始まる。プーチン大統領が世界の悪者になり西側は経済制裁を通じて自分たちの力を誇示することになるだろう。だがこれはアメリ…
-
鳥越俊太郎氏の独特のウクライナ戦争観はなぜまちがっているのか
>>>続きを読む: 鳥越俊太郎氏の独特のウクライナ戦争観はなぜまちがっているのか鳥越俊太郎さんがゼレンスキー大統領の国会演説を反対しているそうだ。おそらく何か勘違いしていると思うのだが割とこういう人がたくさんいる。
-
岸田総理にとって外交と予算で忙しい一週間が始まる
>>>続きを読む: 岸田総理にとって外交と予算で忙しい一週間が始まる世間は今日から春のお彼岸の休みに入るのだが国会と岸田総理にとっては怒涛の予算・外交ウィークになる。日程だけを軽くまとめた。
-
国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出したもののロシアは従わなかった。これはなぜなのか?
>>>続きを読む: 国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出したもののロシアは従わなかった。これはなぜなのか?国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出した。法的拘束力があるとされているのだがロシアは従わなかったという。これはなぜなのかを調べてみた。背景…
-
韓国で新型コロナ感染者が60万人を超える
>>>続きを読む: 韓国で新型コロナ感染者が60万人を超える韓国で新型コロナ感染者が1日で60万人を超えたそうである。15日から一気に20万人増えてと書かれている。つまり前日も40万人の感染者がいたこ…
-
トランプ大統領とバイデン大統領のどちらが戦争から利益を得る大統領なのか?
>>>続きを読む: トランプ大統領とバイデン大統領のどちらが戦争から利益を得る大統領なのか?ネットを見ているとバイデン大統領は民主主義を盛んに喧伝しているがトランプ大統領時代に戦争が起きなかったことは事実であると言う言動がある。どう…
カテゴリー:政治と経済 -
ゼレンスキー大統領の演説を扱いかねる日本政府と議会
>>>続きを読む: ゼレンスキー大統領の演説を扱いかねる日本政府と議会ゼレンスキー大統領が各国の議会で演説している。連日拍手喝采だそうだがその動きに乗り切れない国がある。それが日本である。内向きな議論に終始して…
-
もしイラクルートを辿るとプーチン大統領はおそらく処刑される
>>>続きを読む: もしイラクルートを辿るとプーチン大統領はおそらく処刑される前回のエントリー、プーチン大統領が引き起こしたウクライナ戦争はエネルギー争奪戦だと考えられることがわかった。こうなると別のエネルギー争奪戦争…
-
ウクライナが責められたのは自己責任論について考える
>>>続きを読む: ウクライナが責められたのは自己責任論について考える最近ネットではウクライナが責められたのは自己責任だという論が飛び交っている。様々な理由でそういう主張になっているのだと思うのだがもう少し勉強…
カテゴリー:政治と経済 -
おそらくここまで大変なことになるとは思っていなかった – ウクライナの大統領制の経緯と問題点
>>>続きを読む: おそらくここまで大変なことになるとは思っていなかった – ウクライナの大統領制の経緯と問題点ウクライナが戦争に巻き込まれたのはウクライナのせいという言論に対して「これは日本人の間に染み付いた敗北主義の投影に過ぎない」という議論をして…
-
テリー伊藤の敗北主義
>>>続きを読む: テリー伊藤の敗北主義ウクライナで戦争が始まってしばらくが経つ。この間、プーチン大統領を応援する人やウクライナ人は無駄な抵抗をしていると言う人が多く辟易していた。…
カテゴリー:政治と経済 -
新しい現実を受け入れろと迫るメリトポリの市長
>>>続きを読む: 新しい現実を受け入れろと迫るメリトポリの市長ある日故郷の町が外国軍に制圧される。市長が拉致され新しい市長が「新しい現実が始まった、さあ受け入れなさい」と言ってくる。ロシア支配を受け入れ…
-
秋と春の泥濘に支配されるロシアとウクライナの戦争
>>>続きを読む: 秋と春の泥濘に支配されるロシアとウクライナの戦争ロシアとウクライナの戦争を見ていると泥濘という言葉が出てくる。陸上を圧倒的な戦力で制圧するやり方のは不向きである。このため冬に攻めて中枢部を…
-
-
人を怒らせる天才のバイデン大統領になぜアメリカのエスタブリッシュは期待したのか?
>>>続きを読む: 人を怒らせる天才のバイデン大統領になぜアメリカのエスタブリッシュは期待したのか?ロシアのウクライナ侵攻について考えるとき「もし大統領がバイデンでなくトランプだったら」と考える人は多い。バイデン大統領が外交で失敗を重ねてい…
-
核兵器を持った重宝独裁国家という悪夢
>>>続きを読む: 核兵器を持った重宝独裁国家という悪夢ロシアのプーチン大統領が粛清を始めたというニュースがあった。核兵器を持った独裁国家という悪夢が現実のものになろうとしていると感じた。さらにロ…
-
ジェンダーがわからない小沢一郎さんと有権者が見えない立憲民主党
>>>続きを読む: ジェンダーがわからない小沢一郎さんと有権者が見えない立憲民主党みんなジェンダーなんてわからないと言っているよというのは俺にはもう何が何だかさっぱりという意味だろう。小沢一郎さんがジェダーがわからないと嘆…
-
ウクライナもロシアもなぜ保証を求めるのか? その保証とどんなものなのか?
>>>続きを読む: ウクライナもロシアもなぜ保証を求めるのか? その保証とどんなものなのか?今回のロシアとウクライナの問題を見ているとロシア・ウクライナの両国がお互いに保証を求めていることがわかる。だがこの「保証」がどんなものなのか…
カテゴリー:政治と経済 -
プーチン大統領が狂人かそうでないのかを論じるのはなぜ大切なのか?
>>>続きを読む: プーチン大統領が狂人かそうでないのかを論じるのはなぜ大切なのか?プーチン大統領は気が狂っているらしいという話が出た時、日本では「精神科医はこうしたラベル貼りには慎重だからこう言う議論はすべきではない」とい…
カテゴリー:政治と経済 -
旧ソ連加盟国はウクライナ侵攻をどう思っているか?
>>>続きを読む: 旧ソ連加盟国はウクライナ侵攻をどう思っているか?Quoraで中央アジアの国々はロシアのウクライナ侵攻をどう思っているのか?と言う質問がついた。面白いので調べてみた。
-
おそらくプーチン大統領は戦況がわからなくなっている
>>>続きを読む: おそらくプーチン大統領は戦況がわからなくなっているロシアの報道官が「ウクライナはアメリカの支援によってコロナウイルスの実験をしていた」と主張したそうだ。これを聞いて「プーチン大統領はかなり危…
-
核武装議論ができる俺かっこいいぜ!
>>>続きを読む: 核武装議論ができる俺かっこいいぜ!岸田総理が予算委員会で不思議な答弁をしたそうだ。「核共有について党内で議論をしてもらっても構わないが政策としては採用しない」という宣言である…
-
ユン・ソギョル政権は保守政権なのか?
>>>続きを読む: ユン・ソギョル政権は保守政権なのか?韓国で大統領選が行われユン・ソギョル(尹錫悦)が大統領に当選した。文在寅が革新系政権だったため「保守による政権交代」と言われる。革新政権で崩…
カテゴリー:政治と経済 -
北方領土の経済特区創設で吹き上がるおバカな人々
>>>続きを読む: 北方領土の経済特区創設で吹き上がるおバカな人々プーチン大統領が北方領土に経済特区を設置したとしてTwitterで騒いでいる人がいる。何を今更……と思った。ニュースは継続的に読んだほうがい…
-
自民党の佐藤外交部長が政府のロシア対応を手厳しく批判
>>>続きを読む: 自民党の佐藤外交部長が政府のロシア対応を手厳しく批判自民党の佐藤外交部長が日本政府をかなり強い調子で批判している。連帯とか命より金儲けを優先するとかさもしい腰砕け外交の部分が見えて仕方ないとい…
-
ウクライナのシリア化を図り始めたプーチン大統領
>>>続きを読む: ウクライナのシリア化を図り始めたプーチン大統領ロシアの戦線が膠着している理由の一つにやる気のないロシア兵の存在がある。彼らは徴兵で集められてきており「演習だ」という説明を受けていた。いざ…
-
プーチン大統領の異常な気質がうかがえるウクライナの人道回廊提案
>>>続きを読む: プーチン大統領の異常な気質がうかがえるウクライナの人道回廊提案プーチン大統領が人道回廊という提案をしてきた。自分たちに歯向かうウクライナ人をまとめて抹殺しようという非人道的的案に人道回廊という名前をつけ…
-
ロシアが金本位制に復帰?
>>>続きを読む: ロシアが金本位制に復帰?ウクライナ情勢が緊迫化してから10日余りがたった。だんだんウクライナ情勢に飽きてきたのは変な噂が多数立ち始めている。Twitterではロシア…
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。