
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
若者にやさしいメディアが壊すオーストリアの政治
>>>続きを読む: 若者にやさしいメディアが壊すオーストリアの政治もし自民党新世代の代表とされるイケメン政治家(30代なので小泉進次郎さんなど)が公費で東スポやゲンダイに岸田総理の悪口を書かせていたとしたら…
カテゴリー:政治と経済 -
「日本を貶めるマスコミ」という幻想はどうして生まれたのか?
>>>続きを読む: 「日本を貶めるマスコミ」という幻想はどうして生まれたのか?よく「日本を貶めるマスコミ」という表現を聞く。ネトウヨのたわごとだろうとは思うのだがふと思い立ってなぜそういう表現が生まれたのかについて考え…
カテゴリー:政治と経済 -
連合がぶち壊す? 野党共闘
>>>続きを読む: 連合がぶち壊す? 野党共闘連合の会長が女性になった。初めてのことだという。組織内での路線闘争が収まらず「女性を立てておけばいいのではないか」ということになったようだが…
カテゴリー:政治と経済 -
言ったもん負け文化が蝕む日本の大組織
>>>続きを読む: 言ったもん負け文化が蝕む日本の大組織コロナも落ち着いているし岸田政権は少なくとも選挙期間は安泰だろうと思っていたのだが早速問題が起きた。年金通知書が97万人に誤送付されていたと…
-
六十谷水管橋の崩落は序章に過ぎない
>>>続きを読む: 六十谷水管橋の崩落は序章に過ぎない和歌山市の紀ノ川にかかっている六十谷水管橋が崩落した。この橋が崩落しただけで紀ノ川以北にある6万世帯13万8千人に水が供給できなくなったそう…
カテゴリー:政治と経済 -
池田勇人の所得倍増計画と岸田政権
>>>続きを読む: 池田勇人の所得倍増計画と岸田政権第100代の内閣総理大臣に岸田文雄総理大臣が就任した。10月21日に衆議院議員として任期切れになるので、その前に解散する。つまり第100代内…
カテゴリー:政治と経済 -
不満を持ったマジョリティが保守を変質させる
>>>続きを読む: 不満を持ったマジョリティが保守を変質させる小室圭さんへのバッシングが止まない。眞子内親王の複雑性PTSDで騒動が収まるかに見えたのだがヤフーコメントでは引き続きバッシングが続いている…
カテゴリー:政治と経済 -
魅力的な輸出品としてのモードが作られたイタリアと作られなかった日本
>>>続きを読む: 魅力的な輸出品としてのモードが作られたイタリアと作られなかった日本クラシコ・イタリアと局所的なサルトブームからイタリアン・ファッションについて考察している。現在のサルトブームはイタリアンモーダの流行を引き継…
カテゴリー:政治と経済 -
イタリア・モードの誕生と発展
>>>続きを読む: イタリア・モードの誕生と発展前回はサルトリアというイタリアの職人服が日本ですっかり定着しているということを書いた。今回はこれとは違う流れの「モード」について書く。近代モ…
カテゴリー:ファッション -
クラシコ・イタリアとイタリアのアパレル産業
>>>続きを読む: クラシコ・イタリアとイタリアのアパレル産業メイド・イン・イタリアの服を見ていると明らかに異なる二つの系統がある。一つはアルマーニやベルサーチと言われるデザイナーが作る服である。イタリ…
カテゴリー:ファッション -
立憲民主党も党首を替えてはどうか
>>>続きを読む: 立憲民主党も党首を替えてはどうか「自民党の総裁選祭り」が終わった。おそらくは何も変わらないのだが何となく変わった感じがするという不思議な祭りだった。これを見て立憲民主党も代…
カテゴリー:政治と経済 -
派閥の談合で次の総理大臣が決まるのは仕方のないことなのか?
>>>続きを読む: 派閥の談合で次の総理大臣が決まるのは仕方のないことなのか?自民党の総裁選が終わった。当初「この文章を書き始めた時点ではまだ誰が総裁になるのかは決まっていないのだがおそらく岸田文雄さんが順当に当選する…
カテゴリー:政治と経済 -
セレクトショップ御三家と「新御三家」
>>>続きを読む: セレクトショップ御三家と「新御三家」バラバラに買ってきた洋服の整理をしている。「セレクトショップ系のものが目立つな」と思ったのだが一体何がセレクトショップなのかがわからない。そ…
カテゴリー:ファッション -
台湾国民党の党首選挙と台湾人の現状
>>>続きを読む: 台湾国民党の党首選挙と台湾人の現状台湾問題に関心を持つ日本人は多いが、日本人の興味は対中国政策であり当事者である台湾人に関心を持つ人は少ない。最近国民党の党首(主席)が変わっ…
カテゴリー:政治と経済 -
日本人の三層構造説
>>>続きを読む: 日本人の三層構造説ニュースで「日本人は縄文弥生の二層構造」ではなく「縄文・弥生・古墳」の三層構造であるという話を読んだ。金沢大学の論文がそう指摘しているそうだ…
カテゴリー:歴史 -
バイデン大統領は菅総理を呼びつけたがそれを大きく見せたくなかった……
>>>続きを読む: バイデン大統領は菅総理を呼びつけたがそれを大きく見せたくなかった……クワッドの会合が行われた。おそらく日本ではアメリカと日本の関係が安泰であることが強調される一方で「退任前の総理大臣が野党の要請による国会も開…
カテゴリー:政治と経済 -
保守主義者にとって多様な価値観はなぜ大切なのか?
>>>続きを読む: 保守主義者にとって多様な価値観はなぜ大切なのか?現在、ポスト菅の総裁選が行われている。「多様な価値観」に対する理解が欠如しており日本がこのまま成長から見放されたトラックを進むのは確実なよう…
カテゴリー:政治と経済 -
なぜか親中国派と見られている河野太郎
>>>続きを読む: なぜか親中国派と見られている河野太郎河野太郎候補に関するデマが出たという。毛沢東バッジをつけているという話だったそうだ。親中派とみなされているのだろう。ヤフーニュースのコメント…
カテゴリー:政治と経済 -
トリクルダウンが嘘ならば消費税増税は撤回されるべきではないのか?
>>>続きを読む: トリクルダウンが嘘ならば消費税増税は撤回されるべきではないのか?政治家は嘘をついてもいい。であれば投票用紙には「公約は全て単なる希望的観測であって実現しないことがあります」という注意書きを入れるべきなので…
カテゴリー:政治と経済 -
安倍・安全法制の深刻な不具合
>>>続きを読む: 安倍・安全法制の深刻な不具合最近、クローゼットを整理しようとしてPHPとmySQLのプログラミングをやっている。プログラミンスしながら時々政治経済のことを考えていて面白…
カテゴリー:政治と経済 -
自民党総裁候補の誰が消費税増税を言い出すか
>>>続きを読む: 自民党総裁候補の誰が消費税増税を言い出すかたまたまテレビをザッピングしていたらNHKで総裁討論会をやっていた。話を聞いていたら河野候補が「基礎年金は保険料ではなく税で賄うように改革を…
カテゴリー:政治と経済 -
米軍はカブールのドローン攻撃をなぜ謝罪したのか
>>>続きを読む: 米軍はカブールのドローン攻撃をなぜ謝罪したのか珍しいニュースがあった。ロイターの英語の記事によるとアメリカ国防総省が8月29日にカブールで行った米軍のドローン攻撃について「悲劇的な間違い…
カテゴリー:政治と経済 -
日本人はなぜTPPを対中国包囲網だと思い込んでいるのか
>>>続きを読む: 日本人はなぜTPPを対中国包囲網だと思い込んでいるのか中国がTPP参加を正式に表明した。日本のメディアは一斉に「アメリカがいないうちに主導権を握ろうとしている」という観測を書いて警戒している。こ…
カテゴリー:政治と経済 -
何故、我々は総裁選報道に夢中になるのか
>>>続きを読む: 何故、我々は総裁選報道に夢中になるのか総裁選報道が盛んに行われている。よく考えてみれば自民党の中の権力争いだ。つまり「誰の発言権が強まるのか」と言う話をしているだけである。総裁選…
カテゴリー:政治と経済 -
八代英輝は謝らなかった
>>>続きを読む: 八代英輝は謝らなかったTBSのひるおびを見た。八代英輝もTBSも番組も謝らないことを選択したようだ。Twitterには戸惑いと非難の声があふれていた。その日の番組…
カテゴリー:政治と経済 -
アフガニスタン人が陸路で日本に退避できたわけ
>>>続きを読む: アフガニスタン人が陸路で日本に退避できたわけ保護対象になっているアフガニスタン人の協力者が日本に避難してきた。4名がすでに到着していて、残りの6人も無事に日本に到着したようだ。日本のメ…
カテゴリー:政治と経済 -
八代英輝弁護士、共産党に対する「事実誤認発言」の波紋
>>>続きを読む: 八代英輝弁護士、共産党に対する「事実誤認発言」の波紋八代英輝という弁護士がTBSの情報番組「ひるおび」で「共産党は暴力的革命を要綱として維持している」と発言して波紋を呼んでいる。日本共産党は抗…
カテゴリー:政治と経済 -
ワクチンパスポート反対 – 尾身茂会長に対する言いがかり
>>>続きを読む: ワクチンパスポート反対 – 尾身茂会長に対する言いがかり尾身会長のインスタグラムのアカウントにワクチンパスポート反対のコメントが集まっている。なるほど、コロナに関しては尾身さんにクレームがゆくんだ…
カテゴリー:政治と経済 -
実は岸田文雄と高市早苗では経済政策が議論できない
>>>続きを読む: 実は岸田文雄と高市早苗では経済政策が議論できないふと思った。日本のリーダーは「なんとなくふわっと」決まってゆく。我々の世代には当たり前なのだが、安倍政権が長かったせいでこうした事情を知らな…
カテゴリー:政治と経済 -
習近平は独裁体制を実現できるか
>>>続きを読む: 習近平は独裁体制を実現できるかある日憲法が突然変わる。数年して人々の暮らしが大きく変わるような改革案が出てくる。国民向けの説明はあるがどうも納得感のあるものではない。中国…
カテゴリー:政治と経済
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。