カテゴリー: 国際政治
-
きっかけはヤギの屠殺 イスラエルでユダヤ教徒とイスラム教徒の衝突がエスカレート
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢イスラム教の断食月であるラマダンが始まった。3月22日に始まり4月21日に終わる。ユダヤ教では4月5日に過越際が始まり4月13日に終了する。つまり両方にとって大切な時期だ。皮肉なことに中東ではこの時期…
-
反ワクチン派の陰謀論者ケネディ氏が民主党の大統領候補に名乗り
カテゴリー:アメリカの政治ニュースサイトにはさまざまな報道が流れてくる。ケネディ氏が何かの選挙に出るらしいというタイトルは見ていたのだが一体何なのかを気にしていなかった。 見ると大統領選挙の民主党候補指名争いに出馬するらしい。…
-
アメリカ合衆国では犯罪者でも大統領になれるのか?
カテゴリー:アメリカの政治トランプ前大統領の裁判が始まる。「前代未聞」と言われることが多いのだが、一つ分かったことがある。アメリカでは犯罪者でも票さえ獲得できれば理論的には大統領になれるということである。裁判と大統領選挙が並行…
-
フランスとヨーロッパが中国に接近し「西側」の結束が揺らぐ
今週の国際政治の主役は中国だった。フランスとEUの首脳が中国を訪問しウクライナ問題に中国が積極的に関与することを求めた。一方で台湾の蔡英文総統はカリフォルニアでマッカーシー下院議長と面会した。米中関係…
-
イタリアで英語を使ったら1400万円の罰金を取られるかもしれない
カテゴリー:ヨーロッパの政治日本では早くから英語教育をした方がいいのではないかという議論がある。政府の政策にも英語由来のものが多い。だがイタリアでは真逆の動きが出ている。国民が英語などの外国語を使用すると罰金を取られるようになる…
-
ロシアによる「殉教者」の捏造
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ロシアで軍事ブロガーが殺された。表向きはウクライナの仕業ということになっているがこれを信じる人はいないだろう。背景にあるのはワグネルの孤立である。しかし、実はおそらくこれにも裏がありそうだ。 一度独裁…
-
日本の林外務大臣がわざわざ中国を訪れ「脱中国化」しないと約束……と新華社
日本では「スパイ問題」を協議するために中国を訪問したと宣伝されているのだが、どうやら中国政府はそうは受け止めなかったようである。 新華社の情報をAFPが伝えている。李強首相は日本をさとし「日本が中国に…
-
習近平外交は躍進するものの、中国の地方政府は借金をため込んでいる
カテゴリー:中国の政治経済と持続性ここのところ習近平中国が続け様に外交成果を上げている。こうなると日本でも「独裁の方が効率がいいのでは?」と考える人が出てくるだろう。だが、その一方で地方政府が抱える債務が急速に増えているという報道があ…
-
フィンランドのNATO入りと政権交代 リベラルが憧れる北欧で起こっていること
カテゴリー:ヨーロッパの政治フィンランドがNATOに加盟することが正式決定した。ニーニスト大統領が式典に出席し対ロシアの最前線となる。一方でNATO入りを推進してきたマリン首相の社会民主党は政権を維持することができなかった。代わ…
-
「スパイ」を拘束すれば林芳正外務大臣は血相を変えて北京にやってきてくれる。
カテゴリー:中国元々中国との太いパイプがウリになっていた林芳正外務大臣が訪中した。名目は拘束された日本人の釈放だが会談は3時間に及んだそうである。この機会に林さんにいろいろ言って聞かせようということかもしれない。尖閣…
-
トランプ氏と旧NHK党の共通要素は苦情政治(Grievance Politics)
Ian Bremmer氏が今回のトランプ大統領の起訴についてまとめている。この中に「Grievance Politics」という聞きなれない言葉が出てきた。日本語に訳すると「苦情政治」になるそうだ。苦…
-
トランプ前大統領の起訴で今わかっていることと今後懸念されることのまとめ
カテゴリー:アメリカの政治人々が予測しないタイミングでトランプ前大統領が刑事事件で起訴された。「アメリカの憲政史上初めて」と報道されている。各メディアが関心を寄せているのは起訴された容疑者の扱いだ。普通の容疑者は写真を撮影され…
-
ナッシュビルのキリスト教系私立学校で銃撃事件を起こした人はトランスジェンダーだったようだ
ナッシュビルのキリスト教系私立学校で銃乱射事件があり子供3人を含む6人が亡くなった。犯人はこの学校に通っていた女性であると伝わっているがこの人はトランスジェンダーだったようだ。 BBCは「トランスジェ…
-
「イギリスがTPP加盟」は一体どこから記者たちに漏れたのか?
FNNが独自記事としてイギリスがTPPに加盟すると伝えた。【独自】イギリスがTPPに加盟へ EU離脱後から各国と交渉 12カ国目、日本に次ぐ経済大国という記事である。だが、BBCやロイターを探してもそ…
-
イスラエル「司法改革」は内外の反発で一旦休戦状態に。
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢市民さらの激しい抵抗によりイスラエルの司法改革が一旦停止になった。国会は4月2日から休会しその間に立て直しが図られる。アメリカをはじめとした西側はほっとしているようだ。地上波ではほとんど扱われず、ネッ…
-
アステラス製薬社員が拘束される。もう怖くて中国とはビジネスができないのではないか。
カテゴリー:中国の政治経済と持続性アステラス製薬の社員が帰国直前にスパイ容疑で逮捕された。「やはり中国は怖い国だ」とい感じた。FNNは日中友好に寄与した立派な人だと書いているのだが、おそらくこれはリスク要因だったのではないだろうか。や…
-
イスラエルでネタニヤフ首相の司法改革に反対するデモが発生し、リクードからは造反の動きも
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢イスラエルで国防大臣が更迭された。ネタニヤフ首相の司法改革に反対したためとされている。イスラエル大統領やアメリカのホワイトハウスからもネタニヤフ首相に思いとどまるようにと言う強いメッセージが出されてい…
-
ロシアが核兵器を配備しベラルーシを自陣営化
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢プーチン大統領が戦術核を配備することでベラルーシと合意したといくつかのメディアが伝えている。日経新聞によると7月1日までに戦術核兵器の貯蔵施設を建設する予定にしているのだという。ロイターは実際の配備時…
-
ウクライナ問題はすぐに終わるのかあるいは長引くのか。読売新聞とBBCで全く異なる印象。
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢よくメディアの洗脳や印象操作という言葉を目にする。メディアが進んで騙そうとしているというよりは伝え手の願望が乗ることがあるのだ。読売新聞のインタビューをBBCが再報道しているのだがまったく印象が異なる…
-
実は「ネタニヤフ首相の司法改革」が日本の安全保障に与える影響は決して小さくないのではないか
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢ネタニヤフ首相が司法改革に着手したとCNNが伝える。言い方は非常に悪いのだが、泥棒(容疑者段階だが)が警察改革を始めたというような感じだ。イスラエルは順調に暴走しておりこれがバタフライエフェクト的に日…
-
習近平中国の漁夫の利を許しかねない、岸田総理の「必勝しゃもじ」外交
カテゴリー:国際政治アメリカがシリアを報復爆撃した。アメリカは紛争当事者になり世界和平の主導役としての地位を失いつつある。一方で一連の問題から距離を置いていた中国の存在感が増している。厄介なことについにヨーロッパの中にも…
-
習近平中国の単純な外交戦略にバイデン政権が勝てないのはなぜか
日本から見るとかなり奇妙な動きに見えるかもしれない。習近平国家主席の外交が次々に成果をだしている。イランとサウジアラビアを結びつけロシアとの和平交渉に乗り出した。 背景にあるのはバイデン政権になってか…
-
トランプ氏が「俺は火曜日に逮捕されるかもしれない」と支持者に抗議を呼びかけ
カテゴリー:アメリカの政治トランプ氏が自身のSNSで「自分は火曜日に逮捕されるかもしれないがこれは政治的迫害である」と訴えている。高市行政文書問題でも見られた「誰かが嘘をついている」というような程度話なのだが、アダルト女優が登…
-
拘束見込みのないプーチン大統領に国際刑事裁判所が逮捕状を出す意味
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢ICC(国際刑事裁判所)がプーチン大統領に逮捕状を請求したと各紙が一斉に報じている。実際に逮捕される可能性は高くないうえに起訴できたとしても裁判には長い時間がかかるだろう。むしろ長い戦いが始まったと言…
-
パリ市街がゴミで埋まる中、マクロン政権が年金改革法案を強行採決
カテゴリー:ヨーロッパの政治パリの街は今ゴミが積み上がっているらしいとニュースになっている。背景にあるのがマクロン大統領が強引に押し進める年金改革だ。背景にあるのは中間市民層の没落とフランス議会政治の機能不全である。政治にアクセ…
-
中国がイランとサウジアラビアを仲介 アメリカにとっては外交失点に
イランとサウジアラビアの外交が7年ぶりに復活した。アラブ・スンニ派とペルシャ・シーア派の関係改善は地域の安定化に大きく貢献するだろう。だがその仲介をしたのはアメリカではなく中国だった。習近平国家主席に…
-
ジョージアのレジャバ駐日大使はなぜ「いーゆーおんどはちょちょいのちょい」とTweetしたのか
カテゴリー:ヨーロッパの政治ジョージアのレジャバ駐日大使が「いまのじょーじあは、いーゆーおんどでよよいのよい、ちょちょいのちょい。 あそーれ、あ、よいしょ。」とTweetした。ほとんどの人はネタだと思ったようで続きをせがむ人もい…
-
バイデン大統領は徴用工問題を「解決」した尹錫悦大統領を国賓待遇で招待。ただ韓国では火種もくすぶる。
カテゴリー:韓国の政治徴用工問題を「解決」した尹錫悦大統領が国賓級で訪米することが決まった。岸田総理の訪米よりも格が上であり、尹錫悦大統領は大きな外交的成果を手に入れたことになる。ただこの「解決策」は韓国内でかなり反発され…
-
トルコ野党がクルチダルオール氏を統一候補に選出し西側メディアもほっと胸をなでおろす
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢トルコで野党系の候補がクルチダルオール氏に決まった。BBCなどはトルコのガンジーだなどと持ち上げており本音ではエルドアン大統領を好ましく思っていないことがわかる。一時優良党が離脱していたのだがこの離脱…