カテゴリー: コミュニケーション
-
テレビが信頼されなくなるわけ 伝えられない三菱UFJ銀行の10億円超詐取事件
カテゴリー:ジャーナリズム最近SNSで「テレビが伝えない真実を私が知っている」と主張する人が増えた。コメント欄でも詳細に文章を書いて教えてくれる「親切」な人がいる。 実際に重大事件でもテレビが伝えないものは増えておりこの感覚は…
-
脅迫犯は14歳 動機は「誰か助けてくれると思った」
カテゴリー:SNSと政治池袋暴走事故の遺族を脅迫していた容疑で14歳の中学生が書類送検された。警察経由で伝わった動機が「脅迫すれば警察から相談先を教えてもらえると思った」だったことで衝撃が広がっている。 学校で「言語化」教育…
-
泥沼化する「放送法と選挙報道」議論 問われる放送局の姿勢
斎藤元彦知事の当選についていくつかの記事を書いている。まずは今起きている選挙後の泥沼の混乱について触れ、SNSの一方的な規制は問題を解決しないだろうと書いた。最後に放送法と選挙報道の議論をする。おそら…
-
無党派層に政治に参加してほしくない 議論から見える政党側の本音
斎藤元彦兵庫県知事の当選を巡りいくつか記事をお送りしている。個人的にはどっちでもよいというのが正直なところだが、仮に「斎藤元彦氏側」に立つならSNSの規制よりも企業団体献金の透明化を先に議論するように…
-
テレビのネガティブキャンペーン:国民民主党のせいでゴミの集収ができなくなる
TBSの夕方のニュース「Nスタ」に元総務大臣の片山善博氏が出演した。テーマは103万円の壁と財源の議論だ。TBSのプレゼンテーションは「国民民主党の言う通りにするとゴミ集収ができなくなり先生が非正規雇…
-
世界各地でSNSがパンドラの箱化
カテゴリー:ITコミュニケーションブラジルの最高裁判所がフェイクニュースの拡散を防止しなかったという理由でXを禁止した。フランスも通信アプリテレグラムの創業者で最高経営責任者のパヴェル・ドゥロフ氏を犯罪防止に務めなかったと言う理由で逮…
-
斎藤幸平さんがジェットコースターに乗っても左派信者が増えない理由
カテゴリー:SNSと政治斎藤幸平さんというコメンテータの人がいる。テレビに出ているのは知っていたが、個人的には富士急ハイランドでジェットコースターに乗せられた映像で認知した。極左のマルキスト(マルクス主義者)なのだそうだ。こ…
-
ハリス氏は黒人女性だからアメリカ大統領にはふさわしくない SNSで飛び交う誹謗中傷
バイデン大統領が大統領選挙から撤退し民主党ではハリス氏が後継にほぼ決まった。民主党は8月7日までに新しい代表を決めて8月19日と20日に開かれる民主党大会に備えることにしている。共和党では早くもハリス…
-
平和で停滞した日本を象徴する「蓮舫対朝日新聞」事件
世界では様々なニュースが進行中だ。国際政治の専門家たちは「民主主義陣営がこの先どうなるのか」ということを本気で心配している。 だが日本語だけで情報を取っている人たちのメンタリティは至って平和である。そ…
-
人々は政治ニュースをあえて避け始めている
カテゴリー:SNSと政治BBCの調査によると人々は政治ニュースをあえて避け始めている。47カ国の国際調査の結果判明した。理由は「見ていて疲れるから」だそうだ。本来ならば疲れないニュースの発出が求められるが実際にはそうはなって…
-
2024年5月18日の生成AI関連ニュースまとめ
カテゴリー:生成AIあくまでも不定期にではあるが(おそらく毎日更新するほどのネタはないだろう)日進月歩の生成AI関連のトピックをまとめることにした。なお情報収集には生成AIではなくGoogleアラートを使っている。Goo…
-
2024年の生成AIの現在地と課題は何か OpenAIとGoogleが相次いで発表会
OpenAIとGoogleが次々と生成AI関連の新技術を発表した。詳しい人たちは既にいろいろな議論を始めている。だが、それでも「何がおきているのかさっぱりわからない」という人もいるかもしれない。ざっく…
-
合理的な経済対策よりもポピュリズムが優先される時 バイデン大統領の対中関税
バイデン大統領の対中国関税についての分析記事が出てきた。今回の制裁は象徴的なものでありこれ自体がインフレを加速させることはないだろうとされている。また中国製品は迂回して輸入されるため実効性もなさそうだ…
-
OpenAIがGoogleの対抗馬になるサーチエンジンを来週月曜日に発表へ
OpenAIがGoogleの対抗馬になるサーチエンジンを月曜日に発表するとロイターなどが消息筋の話として伝えている。以前から新製品の噂があり「Googleにとっての悪夢」と言われていた。現在アルファベ…
-
Appleの楽器押し潰しプレゼンで騒いでいるのは日本人だけなのではないか?
AppleがiPad Proを発売したプレゼンテーションで楽器を押し潰した映像が話題になった。興味深いことに率直に違和感を表明している人とそうでない人がいた。 「日本人だけが騒いでいるのではないか」と…
-
Appleが生成AI対応を念頭に新しいiPadを発表するも一部音楽ファンの怒りを買う
Appleが新しいiPadを発表した。株価の低迷が続いているAppleとしては起死回生を狙った商品だ。だがその戦略はかつてのマイクロソフトを彷彿とさせる迷走ぶりを見せている。個人的には全く興味がなかっ…
-
24時間から48時間以内に戦争が始まる フェイクを信じた人と信じなかった人の決定的違いとは
投資にとってリスク情報の精査は極めて重要だ。だが、ランキングサイトでふらふらと情報をとっているような人はかなり騙されたのではないか。イスラエルがイランからの攻撃を受けて以降、SNSのXでは「24時間か…
-
BBCを通じて「日本人は不気味で異様」と言う印象を広めたスマイルアップの東山紀之社長
BBCがジャニーズ問題を追求する番組の第2弾を放送した。日本では加害者2名を告発せずBBCが報道するまで日本のメディアも無視し続けたことが話題になっていた。だが、番組を見て唖然とした。日本を知っている…
-
政治と金の問題を巡り報道が錯綜 岸田総理の発言と報道をざっくりと整理してみる
政治と金の問題を巡り報道が錯綜している。分析の記事は別に出そうと思うのだが「そもそも何が報道されているのか」が混乱しているので改めて整理することにした。岸田総理の聴取はおそらく不発に終わっている。だが…
-
アメリカ下院でTikTok禁止法案が可決 アメリカの議会で進む保護主義化の動き
このところアメリカの議会で次々と選挙を意識した保護主義化の動きが進展している。日本製鉄のUSスチール買収にバイデン大統領が懸念を表明した。日本のメディアはこれに神経を尖らせている。一方若者は「あのTi…
-
精神的に他人から搾取されシステム隷属している人ほど成田悠輔氏を叩きたくなる
成田悠輔氏がSNSのXで叩かれている。人に「なぜ彼が叩かれているのか」と問えば、おそらくは「過去に老人は集団自決すればいい」と言い放ったからだと得意げに説明してくれるだろう。精神的にシステムに隷属する…
-
民主主義とジャーナリズムの危うい関係 松本人志氏に対する週刊文春記事は「書いたもん勝ち」なのか?
カテゴリー:ジャーナリズム松本人志氏が文藝春秋社を訴えて裁判を起こした。名誉毀損の賠償金の相場は200万円から300万円程度とされているそうだが、松本さん側の請求額は5億5500万円だ。「書いたもの勝ち」の抑止が念頭にあるもの…
-
イギリスで富士通のITシステムに高まる批判 きっかけはテレビドラマ
今、イギリスで富士通のシステムに対する批判が高まっている。原因は1999年から2015年まで行われた裁判だ。富士通が作った「ホライズン」と呼ばれるITシステムによって冤罪が作り出された。 郵便局の副局…
-
ワイドナショー出演取りやめ 改めて松本人志さんの人権について考える
松本人志さんがワイドナショーに出演しないことが決まった。この件に関してはもちろん被害を訴えている側の女性の人権の問題についても考えなければならないが松本さんの人権についても考慮する必要がある。 関係者…
-
松本人志氏が芸能活動を休止し法廷闘争に専念 時代の転換を感じる幕引き
吉本興業の松本人志氏が芸能活動の休止を発表した。お笑い界と吉本興業に強い影響力を持つうえ、奔放な私生活もウリの一つになっている。この強気なイメージを維持しつつ吉本興業とテレビ局が抱えるリスクを問題から…
-
田崎史郎さんの予測外れる 池田佳隆衆議院議員に逮捕報道
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が田原総一郎氏にたいして「議員の逮捕はないだろう」と語り反発を受けていた。とりあえずその予想は外れ池田佳隆さんが最初の逮捕者になりそうだ。日本テレビが独自報道として伝えて…
-
スキャンダルで却ってやる気になった松本人志氏 放送局が作るモラルハザード
文春のスキャンダルが出たことで松本人志氏が却ってやる気になったようだ。「いつ辞めても良いとおもっていたんやけど…… やる気が出てきたなあ」とXでコメントした。 吉本興業は放送局と資本関係にある。このた…
-
「松本人志事案報道」を全否定 ジャニーズ問題から何も学ばなかった吉本興業とマスコミ
松本人志さんに性加害スキャンダルが出ている。文春は報道に自信を持っているようだが吉本興業は全否定した。吉本興業はジャニーズ問題から何も学ばなかったのだなと感じた。中でも気になったのが「客観的事実」とい…
-
全銀ネットの障害に総括「障害が起きないという潜在意識」によって引き起こされた
カテゴリー:ITコミュニケーション全銀ネットが2日にわたって停止し他行への振り込みができなくなったのは10月だった。あれから2ヶ月が経ち世間の関心は次第に薄まってきている。全銀協とNTTデータが会見を行い総括している。 当初「メモリ不…
-
TBSが時間をかけてジャニーズ問題を総括 背景にあるワイドショー全廃の黒歴史
TBSの「The TIme,」がかなりの時間を使ってジャニーズ問題の総括をしていた。ここまでやるんだなと思った。さらに夕方の「Nスタ」でも女性のアナウンサーが「忖度はしません」などと宣言していた。ここ…