
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
ホンジュラスの前大統領がアメリカに引き渡される
>>>続きを読む: ホンジュラスの前大統領がアメリカに引き渡されるホンジュラスは中米の最貧国だ。他の国が反米左派と軍部の間で内戦を繰り返すのをよそにアメリカへの反抗を諦めたという歴史がある。内戦も起きなかっ…
-
混迷するペルーでカスティジョ大統領の弾劾裁判が開かれる
>>>続きを読む: 混迷するペルーでカスティジョ大統領の弾劾裁判が開かれる人々の目がウクライナに注がれる中でペルーの大統領の弾劾裁判が大詰めを迎えた。カスティジョ大統領の証言が行われ評決が行われるようだと伝わってい…
-
エルサルバドルの緊急事態宣言
>>>続きを読む: エルサルバドルの緊急事態宣言日本で憲法改正が議論されるようになると他国の状況が気になる。エルサルバドルで緊急事態宣言が出された。この緊急事態宣言で憲法で保証されている国…
-
バイデン大統領の発言はこの1ヶ月にどのようにエスカレートしてきたのか
>>>続きを読む: バイデン大統領の発言はこの1ヶ月にどのようにエスカレートしてきたのか国際社会がバイデン大統領の発言の真意を測りかねている。ウクライナ情勢に出口が見えない中でひたすらにプーチン大統領を非難するトーンを強めている…
-
プーチン大統領打倒発言 – ついにバイデン大統領は正気を失ったのか?
>>>続きを読む: プーチン大統領打倒発言 – ついにバイデン大統領は正気を失ったのか?バイデン大統領がまたしても失言をした。演説中にプーチン体制打破を宣言してしまったのである。ブリンケン国務長官やホワイトハウスは火消しに躍起に…
-
誰もボタンを押さないのに勝手に核戦争が始まるという死の手(Dead Hand)理論
>>>続きを読む: 誰もボタンを押さないのに勝手に核戦争が始まるという死の手(Dead Hand)理論バイデン大統領の核使用限定宣言延期について調べていて「Dead Hand」という理論を見つけた。最終的には文章の中からまるまる削除したのだが…
-
バイデン大統領が核の限定使用宣言を断念
>>>続きを読む: バイデン大統領が核の限定使用宣言を断念バイデン大統領が核の限定使用宣言を諦めたそうだ。具体的には「先制利用放棄」の先送りである。今回の核使用限定宣言見送りには一体どのような意味が…
-
アメリカ合衆国が計画してきた「核兵器の使用目的限定」が撤回された
>>>続きを読む: アメリカ合衆国が計画してきた「核兵器の使用目的限定」が撤回されたバイデン政権がこのほど外交・安全保障の重要指針の一つを撤回した。それが「唯一の目的」宣言である。共同通信が短く伝えている。背景にあるのはもち…
カテゴリー:政治と経済 -
政府が新型コロナワクチン4回目を検討し始めた
>>>続きを読む: 政府が新型コロナワクチン4回目を検討し始めた政府が新型コロナワクチンの4回目接種について検討し始めたそうだ。だが打とうかどうか迷っている。3回目を打ってから38度以上の熱が1日収まらな…
-
中東でバイデン大統領の指導不足力を補う動きが起こる
>>>続きを読む: 中東でバイデン大統領の指導不足力を補う動きが起こるバイデン政権が成立したときはトランプ大統領に感謝する時が来ようとは全く思っていなかった。だがそれが現実のものになりつつある。中東でウクライナ…
-
「ウクライナの次」に来そうなイエメンの内戦問題
>>>続きを読む: 「ウクライナの次」に来そうなイエメンの内戦問題ウクライナ情勢が膠着状態に陥った。そろそろウクライナに疲れて来た人も多いと思うのだが「ウクライナの次」に来そうな国がある。それがイエメンだ。…
-
ロシアがウクライナに傾倒すればするほど極東ロシアに中国が侵入して来る
>>>続きを読む: ロシアがウクライナに傾倒すればするほど極東ロシアに中国が侵入して来るロシアは今東西フロントで二つの戦いをやっている。西側ではウクライナに抵抗され軍の将官・兵士・軍艦などを失った。東側では「平和な戦争」が進行中…
カテゴリー:国際政治 -
ウクライナ情勢はなぜ膠着しているのか?
>>>続きを読む: ウクライナ情勢はなぜ膠着しているのか?もうウクライナのニュースが多すぎてよくわからないという人も多いだろう。ここでは難しい情報は抜きにして「なぜ膠着しているのか」を説明する。おそ…
-
ウクライナの民族主義とゼレンスキー大統領
>>>続きを読む: ウクライナの民族主義とゼレンスキー大統領このエントリーはウクライナの戦争がなぜ膠着しているかという次のエントリーにつなげたいと思って書いている。現在三つの要素が「三すくみ」のような…
-
平和主義に守られながらもその価値に気がつかない愚かな日本人はゼレンスキー演説をどう聞いたのか
>>>続きを読む: 平和主義に守られながらもその価値に気がつかない愚かな日本人はゼレンスキー演説をどう聞いたのかゼレンスキーの国会演説が終わり一通り感想を見てみた。様々な評価があるが概ね「薄味であった」という印象の人が多いようだ。他国に対しては具体的な…
-
ゼレンスキー大統領が「戦争ができない国日本」に負わせた重い課題
>>>続きを読む: ゼレンスキー大統領が「戦争ができない国日本」に負わせた重い課題ゼレンスキー大統領の国会演説を聞いて「ああそう来たか」と思った。これまで戦争への協力を依頼して来た大統領が日本に求めたのは戦争への協力ではな…
-
メドベージェフ前大統領・前首相が「北方領土交渉は儀式だった」と述懐
>>>続きを読む: メドベージェフ前大統領・前首相が「北方領土交渉は儀式だった」と述懐ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに日露関係も大きく崩れている。そんななかメドベージェフ前大統領・前首相が「北方領土交渉は無意味だった」と告白…
-
日本人がなぜ諦めモードになってしまったのかがよくわかる関東地方・東北地方の停電騒ぎ
>>>続きを読む: 日本人がなぜ諦めモードになってしまったのかがよくわかる関東地方・東北地方の停電騒ぎ22日は寒かった。テレビでは朝から「この季節外れの寒さで電力が足りなくなるかもしれない」と大騒ぎしていた。ただこれを見ていて「日本人がなぜ諦…
カテゴリー:政治と経済 -
尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領の青瓦台移転の裏にある風水思想
>>>続きを読む: 尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領の青瓦台移転の裏にある風水思想尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領はどのような改革プランを打ち出すのかが注目されている。だが最初の改革はいささか意外なものだった。大統領府を青瓦…
-
「やっぱ自衛隊ではムリ」と煽る週刊誌
>>>続きを読む: 「やっぱ自衛隊ではムリ」と煽る週刊誌やはりというべきか。ウクライナ情勢を受けて週刊誌から「こういう記事がウケるだろう」というような記事が出てきた。日本がウクライナのような状態に…
-
やぶ蛇になってしまった立憲民主党の緊急事態条項抑止論
>>>続きを読む: やぶ蛇になってしまった立憲民主党の緊急事態条項抑止論ロシアのウクライナ侵攻で次々と予想外のことが起きている。こうなるとこれまでの予定調和的な議論が成り立ちにくくなる。もちろん憲法改正の議論もそ…
-
安倍元総理の一言でさらにぐちゃぐちゃになる日本の安全保障議論と高まる中国脅威論
>>>続きを読む: 安倍元総理の一言でさらにぐちゃぐちゃになる日本の安全保障議論と高まる中国脅威論ロシアのウクライナ侵攻の後で複数の世論調査が発表された。なぜか中国が台湾か尖閣諸島に侵攻してくると考える人が増えている。さらに核共有を議論す…
-
いつの間にか言論の自由をなくし貧困化に向けて歩み始めたベラルーシ
>>>続きを読む: いつの間にか言論の自由をなくし貧困化に向けて歩み始めたベラルーシ民主主義はなくなって初めてありがたみがわかるという話がある。その事例の一つがベラルーシである。独裁者を排除できないでいるうちに集会の自由が奪…
-
中国がコロナのどさくさに紛れインドから領土を奪おうとして撃退される
>>>続きを読む: 中国がコロナのどさくさに紛れインドから領土を奪おうとして撃退される中国が力による現状変更を狙っているという指摘は常日頃からあった。東シナ海・南シナ海の現状はよく報道されるのだが伝わってこないニュースもある。…
カテゴリー:国際政治 -
岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと
>>>続きを読む: 岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと是々非々と言う言葉がある。岸田総理がインドのモディ首相と会談した。おそらくニュースとしてはインドとの連携を確認したというものになるのだろうが…
-
バイデン大統領が世界に開けてしまった穴
>>>続きを読む: バイデン大統領が世界に開けてしまった穴本格的な外交ウィークが始まる。プーチン大統領が世界の悪者になり西側は経済制裁を通じて自分たちの力を誇示することになるだろう。だがこれはアメリ…
-
鳥越俊太郎氏の独特のウクライナ戦争観はなぜまちがっているのか
>>>続きを読む: 鳥越俊太郎氏の独特のウクライナ戦争観はなぜまちがっているのか鳥越俊太郎さんがゼレンスキー大統領の国会演説を反対しているそうだ。おそらく何か勘違いしていると思うのだが割とこういう人がたくさんいる。
-
岸田総理にとって外交と予算で忙しい一週間が始まる
>>>続きを読む: 岸田総理にとって外交と予算で忙しい一週間が始まる世間は今日から春のお彼岸の休みに入るのだが国会と岸田総理にとっては怒涛の予算・外交ウィークになる。日程だけを軽くまとめた。
-
国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出したもののロシアは従わなかった。これはなぜなのか?
>>>続きを読む: 国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出したもののロシアは従わなかった。これはなぜなのか?国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出した。法的拘束力があるとされているのだがロシアは従わなかったという。これはなぜなのかを調べてみた。背景…
-
韓国で新型コロナ感染者が60万人を超える
>>>続きを読む: 韓国で新型コロナ感染者が60万人を超える韓国で新型コロナ感染者が1日で60万人を超えたそうである。15日から一気に20万人増えてと書かれている。つまり前日も40万人の感染者がいたこ…
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。