
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
鈴木財務大臣が安倍元総理大臣の「日銀は政府の子会社説」を改めて否定
>>>続きを読む: 鈴木財務大臣が安倍元総理大臣の「日銀は政府の子会社説」を改めて否定鈴木財務大臣が安倍元総理大臣の「日銀は政府の子会社である」という説をわざわざ否定した。安倍元総理の発言の影響力の大きさをうかがわせる。だがよ…
-
トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO入りで造反の可能性を示唆
>>>続きを読む: トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO入りで造反の可能性を示唆困ったことになった。フィンランドは15日にNATO加入申請を公式に発表する予定になっていたのだがトルコが「反対の意向」を表明した。表向きの理…
カテゴリー:政治と経済 -
暫定議長だったFRBパウエル議長の再任が上院で承認される
>>>続きを読む: 暫定議長だったFRBパウエル議長の再任が上院で承認されるアメリカ合衆国上院でパウエル議長の再任が超党派で承認された。賛成は80票、反対は19票だった。反対票を投じたのは主に共和党員だったそうだが数…
カテゴリー:経済 -
パレスチナで殺害されたアルジャジーラの記者は実はアメリカ系パレスチナ人だった
>>>続きを読む: パレスチナで殺害されたアルジャジーラの記者は実はアメリカ系パレスチナ人だったアルジャジーラの記者がパレスチナで殺害された。アルジャジーラ側はイスラエル兵が狙って撃ったと言っているのだがイスラエル側はパレスチナのテロリ…
カテゴリー:国際政治 -
EUにウクライナを加盟させるつもりのなかったマクロン大統領が「マイナーリーグ創設」を提案
>>>続きを読む: EUにウクライナを加盟させるつもりのなかったマクロン大統領が「マイナーリーグ創設」を提案マクロン大統領がショルツ首相と会談し「ウクライナは当分EUには参加できないだろう」との見通しを示した。数十年後といっていることから最初から入…
カテゴリー:国際政治 -
アメリカの株式市場の「カジノ化」を的確に予測していたウォーレン・バフェット氏
>>>続きを読む: アメリカの株式市場の「カジノ化」を的確に予測していたウォーレン・バフェット氏FOMC後のパウエル議長の発言に振り回されアメリカの株価が乱高下してからしばらくがたった。いわゆる株式市場のカジノ化が起きている。この現象を…
カテゴリー:経済 -
ボルカー・ショックとは何か?
>>>続きを読む: ボルカー・ショックとは何か?ニュースではないのだがニュースによく出てくる言葉で「これは知らないな」と感じるものがあったのでおさらいしておきたい。それが「ボルカー・ショッ…
カテゴリー:経済 -
北アイルランドでイギリスからの分離を党是に掲げるシン・フェイン党が躍進
>>>続きを読む: 北アイルランドでイギリスからの分離を党是に掲げるシン・フェイン党が躍進イギリスで地方選挙が行われた。パーティーゲート事件などで揺れるボリス・ジョンソン首相がどの程度負けるのかということが主な関心事だったのだが北…
カテゴリー:政治と経済 -
フィリピンでマルコス大統領が誕生 – パッキャオ氏はノックアウトできず
>>>続きを読む: フィリピンでマルコス大統領が誕生 – パッキャオ氏はノックアウトできずフィリピンでマルコス大統領が誕生した。昭和世代には「マラカニアン宮殿を追い出された」ことで記憶されているあのマルコス大統領の子息である。強権…
カテゴリー:国際政治 -
アメリカのパウエルFRB議長の発言の信憑性が厳しく問われている
>>>続きを読む: アメリカのパウエルFRB議長の発言の信憑性が厳しく問われているインフレ予測を外し続けているにも関わらず「7.5%ポイントの利上げの可能性を排除した」という理由でアメリカFRBのパウエル議長が批判されてい…
カテゴリー:経済 -
思ったよりもはるかに弱気だったプーチン大統領の5月9日演説
>>>続きを読む: 思ったよりもはるかに弱気だったプーチン大統領の5月9日演説プーチン大統領の戦勝記念の勝利演説が終わった。当初の予想を覆し「勝利宣言」も「戦争宣言」も行われなかった。識者の中には「早口で弱気だった」と…
-
中間選挙後に取りざたされる「バイデン大統領の弾劾裁判」の可能性
>>>続きを読む: 中間選挙後に取りざたされる「バイデン大統領の弾劾裁判」の可能性Quoraでアメリカの新しい報道官について書いたところ「バイデン大統領の弾劾」というにわかには信じがたい話が書き込まれた。日本では全く報道さ…
カテゴリー:国際政治 -
オーストラリアの政権交代で「対中国政策」の揺り戻しは起こるのか?
>>>続きを読む: オーストラリアの政権交代で「対中国政策」の揺り戻しは起こるのか?オーストラリアで総選挙が行われる。「政権交代が起こると対中融和的になるだろう」という書き方をしているところもある。時事通信は「対中揺り戻し」…
カテゴリー:国際政治 -
ハンガリー首相がEUの中で造反を始める
>>>続きを読む: ハンガリー首相がEUの中で造反を始めるかねてよりロシアとの関係が近かったハンガリーが「EUはレッドライン(最後の一線)を超えた)」と主張している。表向きはロシア産石油禁輸案に反発…
カテゴリー:国際政治 -
岸田総理が世界に向けて「資産所得倍増プラン」を力強く宣言
>>>続きを読む: 岸田総理が世界に向けて「資産所得倍増プラン」を力強く宣言岸田総理のヨーロッパ歴訪が終わった。あらかたウクライナ情勢について歩調を合わせるだけなのだろうとあまり注目していなかったのだが、Twitte…
カテゴリー:経済 -
金融市場の評価は「パウエルFRB議長の発言はやはりあまり信頼できそうもない」だった
>>>続きを読む: 金融市場の評価は「パウエルFRB議長の発言はやはりあまり信頼できそうもない」だったFOMCの会合が開かれた。当初の予定通りの利上げが発表されたのだが「市場はすでに織り込み済み」になっており円安は進まなかった。日本にとっては…
カテゴリー:経済 -
アメリカ最高裁判所の初稿リーク事件の波紋
>>>続きを読む: アメリカ最高裁判所の初稿リーク事件の波紋アメリカの最高裁判所から初稿が流出したという事件がありアメリカでは波紋が広がっている。記事を読んだり英語版Quoraでの様子を調べたのだが「…
カテゴリー:国際政治 -
5月9日を目前に、宣戦布告報道やプーチン大統領が指揮権を手放すのではないかという情報戦が繰り広げられている
>>>続きを読む: 5月9日を目前に、宣戦布告報道やプーチン大統領が指揮権を手放すのではないかという情報戦が繰り広げられている5月9日の戦勝記念日を前に「宣戦布告するのではないか」とか「プーチン大統領がガン手術のために指揮権を一時手放すのではないか」という報道が出て…
-
合衆国最高裁判所からの文書流出でPro-ChoiceとPro-Lifeの対立的議論が再燃
>>>続きを読む: 合衆国最高裁判所からの文書流出でPro-ChoiceとPro-Lifeの対立的議論が再燃政治のニュースを流し読みしていたら「最高裁判所がリークを事実と認めた」という記事が目に入った。一瞬何のことだかわからなかったのだが中絶問題に…
カテゴリー:国際政治 -
金利抑制の財務省・日銀と景気対策優先の経済産業省 ー 世論戦に勝つのはどっちだ?
>>>続きを読む: 金利抑制の財務省・日銀と景気対策優先の経済産業省 ー 世論戦に勝つのはどっちだ?黒田日銀の「長期金利抑制策優先」が市場関係者に波紋を広げている。そろそろ「円安」をなんとかすべきだという議論がではじめた。 財務省は長期金利…
カテゴリー:経済 -
国民民主党と維新の連携はなぜ実現しなかったのか?
>>>続きを読む: 国民民主党と維新の連携はなぜ実現しなかったのか?紆余曲折があった国民民主党と維新の連携話が最終的に消えかけている。全体としては維新の松井代表に国民民主党が振り回されたという印象が強い。だが…
カテゴリー:政治と経済 -
アメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)が0.5%の利上げを検討しているものの円安への影響はすでに織り込み済み
>>>続きを読む: アメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)が0.5%の利上げを検討しているものの円安への影響はすでに織り込み済み今週は3日から4日にかけてアメリカ連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれる。メディアによって確度に差はあるが「利上げを検討」とか「利上げへ」…
カテゴリー:経済 -
ロシアが国連事務総長に向けた敵意とその影響
>>>続きを読む: ロシアが国連事務総長に向けた敵意とその影響ロシアが国連事務総長が訪問中のキーウを爆撃した。その意図は不明だがロシアは明らかに事務総長の仲介活動にいら立ちを見せているようだ。 仮にロシ…
-
イギリス当局がロシアが5月9日に宣戦布告するのではないかと警告
>>>続きを読む: イギリス当局がロシアが5月9日に宣戦布告するのではないかと警告常任理事国のロシアが自ら隣にある主権国家に侵攻し国連事務総長が訪問しているキーウにミサイルを打ち込むという悪夢のような事態が起きた。ある意味…
カテゴリー:国際政治 -
日経新聞は今回の「悪い円安」をどう見ているのか?
>>>続きを読む: 日経新聞は今回の「悪い円安」をどう見ているのか?前回は日銀が長期金利抑制を優先し円安対策をしなかったことで円安が進んだという記事を書いた。この時に「どれくらい批判的なトーンにしようか」と考…
カテゴリー:経済 -
日銀政策決定会合の「円安対応なし」で円安が一時131円台に進行
>>>続きを読む: 日銀政策決定会合の「円安対応なし」で円安が一時131円台に進行日銀の政策決定会合が終わった。蓋を開けて見ると「これまでの金融政策維持」という予想通りの展開になったのだがサプライズもあった。あくまでも例外…
カテゴリー:経済 -
ロシアの「恫喝」にヨーロッパは連帯して対応する
>>>続きを読む: ロシアの「恫喝」にヨーロッパは連帯して対応するロシアのやり方にはおおよそパターンがあることがわかってきた。集団の中にある強い点は狙わず弱い点を狙い攻撃する。つまり「見せしめ」手法だ。ヨー…
カテゴリー:国際政治 -
日銀金融政策決定会合が終わるまで一段の円安は小休止
>>>続きを読む: 日銀金融政策決定会合が終わるまで一段の円安は小休止4月27日から28日にかけて日銀金融政策決定会合が開かれている。目下円安が進行しておりなんらかの政策変更があるのかが注目される。 現在日銀は…
カテゴリー:経済 -
パキスタン南部のカラチ市で中国人3名が巻き込まれるテロが起こる
>>>続きを読む: パキスタン南部のカラチ市で中国人3名が巻き込まれるテロが起こるパキスタン南部のカラチ市で自爆攻撃があり4名がなくなった。そのうちの3名が中国人だった。たまたま巻き添えになったのではなく中国人を狙ったもの…
カテゴリー:国際政治 -
フランス大統領選挙の第二勢力はルペン氏ではなく「棄権票」だった
>>>続きを読む: フランス大統領選挙の第二勢力はルペン氏ではなく「棄権票」だったフランス大統領選挙の第2回目の投票結果についての集計が出てきた。このエントリーは最新ニュースではなく振り返りとしてフランス大統領選挙の概況を…
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。