ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに日露関係も大きく崩れている。そんななかメドベージェフ前大統領・前首相が「北方領土交渉は無意味だった」と告白した。ロシア側が日本との交渉にうんざりしていたのだろうということがわかり興味深い。
メドベージェフ前大統領・前首相がテレグラフというロシア製のSNSに「北方領土交渉が単なる儀式であるということは誰もが知っている事実だった」という趣旨の書き込みをしたそうだ。
日本語ではBloombergが伝えておりそれを引用する形で関係者たちが「やっぱり」とか「ですよね」という書き込みをしている。これまで日本人が言えなかった「あのこと」がようやく言えるようになったのだ。「言えなかったあのこと」とは「どうせ北方領土交渉などやってもあの島々は返って来ない」という認識や「安倍総理は裸ですよ」という指摘である。
この話が興味深いのは誰もが「薄々は気がついていた」事実が日本では事実上のタブーになっていたという点だろう。「王様は裸」であると誰もが知っていたが誰も口にできなかった。
細かな内容はタス通信がメドベージェフ前大統領・前首相の言葉を引用する形で伝えている。そもそも両国関係者はこれが合意することはないだろうとわかっていながらも交渉を続けていたという意味のことが綴られており、これが「儀式的だ」と表現された。最終的に望みがなくなったのはロシアが憲法改正した時だったというようなことが書かれている。
だが、日本側はこれを認めてしまうと長い間の外交政策が失敗だったということを認めざるを得なくなる。特にこれを強力に推進してきた安倍元総理の方針は全く失敗だったという結論を出さざるを得ない。
特に朝日新聞などは面白おかしく「「君と僕」が見たはずの「同じ未来」 安倍元首相のロシア戦略の挫折」などという記事を書いている。本来は無責任でいいはずの個人ブログが冷静に状況をまとめ、本来は責任ある立場にあるはずのマスメディアが失敗を囃し立てるというおかしな状況になっている。
安倍元総理というのは小泉元総理が北朝鮮拉致被害者奪還で人工的に作り出したスターに過ぎない。その後の彼の「外交天才ぶり」は一貫して道化的だった。
だがメドベージェフ前大統領・前首相の側の心情を考えるとさらに興味深い。ロシア人は誇り高い民族だが経済的には貧しい。さらに極東には中国人が押し寄せていていつかは実質的な中国の領土になってしまうかもしれない。中国に領土は譲るつもりはないがロシア単独でサハリンや北方領土を開発する資金力はない。
最初は「日本を騙しているつもり」だったのかもしれないが、お付き合いをしているうちに「なぜこんな茶番に付き合わされなければならないのか」と考えるようになっても不思議ではない。ウクライナ侵攻・クリミア侵攻を見ているとロシア人にとって領土とは血を流して勝ち取るものなのだが日本の領土交渉にはまるっきり真剣味がない。
2016年に長門会談と称する究極の道化劇があった。だがプーチン大統領が安倍総理の機嫌をとるためにわざわざ山口まで足を運んだのは紛れも無い事実だ。安倍元総理は札束で政治的ショーのためにプーチン大統領を利用した。そしてプーチン大統領はなぜか道化になった。
プーチン大統領は2時間遅れてきて「私は嫌々来たんですよ」と表現した。だが相手は意に介する様子はなく「温泉に浸かれば疲れも吹き飛びますよ」とのんきなことを言ってくる。プーチン大統領は「日露協力」という目の前に置かれた人参が欲しいので怒るわけにもいかない。
だがやはり気は進まない。この男は好きになれない。「そもそも疲れないないのが一番です」と言い返すのが精一杯だった。これは「こんなところに来なければそもそも疲れなかったんですよね」という嫌味だ。だが「なんかよくわからないロシアン・ジョーク」として処理されてしまう。相手は自分のことをウラジミールと呼びなんなら肩でも組もうという勢いである。
領土交渉に真剣味がなく有り余る財力で大統領を道化劇に引きずりこむ国が日本である。日本は自分たちが欲しくても手に入れられない財力を持っている。だが「持っている国日本」は「持たない国ロシア」の劣等感を理解することはできなかったし理解しようとも考えなかった。これが札束の力なのである。
G20で再びプーチン大統領が来日した時も日本側はあたかも状況が進展しているかのような宣伝を行ってきた。外務省や官邸は国益ではなく政権を握る政治家のメンツのために国民を騙しそれに気がついていたマスコミも追随しててきたということだ。NHKの石川一洋解説委員は長門会談から3年後に北方領土を訪れ「おそらく実効支配は変わらないだろう」ということを伝えつつなんとか交渉が破綻していないことを取り繕おうとしている。三年たっても官邸は道化劇を続けておりマスコミもその道化劇に付き合わざるを得なかった。プライドが高いマスコミの人たちもなんとか自分を騙しながらそれに付き合って来た。
おそらく日本人は今回のロシアの一方的な関係断絶を単に非難して終わるだろう。だが誇り高いロシア人が経済力で屈服させられているという感想を持ってきたのだろうということを考えるととても複雑な気持ちになる。こうした西側への自体が積もり積もってウクライナ侵攻という形で爆発したのかもしれないとさえ思う。
今回ロシア側がピエロの服を怒って破り捨てることで、ようやく我々も安物の道化劇から解放されたのだ。