タグ: ロシアとウクライナ
-
「弾薬はどこだ?」ワグネル創業者が芝居がかった形相でバフムト撤退を宣言
ワグネルの創業者であるプリゴジン氏がバフムトからの撤退を宣言する書簡をプーチン大統領らに送りつけた。ウクライナの反転攻勢が予想されておりバフムトは激しい戦闘が予想されている。当初は「戦争を続けるために…
-
思ったよりもはるかに弱気だったプーチン大統領の5月9日演説
プーチン大統領の戦勝記念の勝利演説が終わった。当初の予想を覆し「勝利宣言」も「戦争宣言」も行われなかった。識者の中には「早口で弱気だった」と指摘する人がいた。特に気になった点は「様々な脅威」がまぜこぜ…
-
5月9日を目前に、宣戦布告報道やプーチン大統領が指揮権を手放すのではないかという情報戦が繰り広げられている
5月9日の戦勝記念日を前に「宣戦布告するのではないか」とか「プーチン大統領がガン手術のために指揮権を一時手放すのではないか」という報道が出ている。いずれもイギリス発の情報で真偽のほどはよくわからないが…
-
NATO加盟の意向がロシアに睨まれたウクライナと加盟しないと言いながらもNATOに協力してきたフィンランド
フィンランドがNATO加盟に向けて大きく前進した。これまでNATO加盟に後ろ向きだったプーチン大統領の「失点」の一つだ。フィンランドはヨーロッパ系の国ではないが加盟申請がなされれば加盟は比較的速やかに…
-
日露戦争当時の日本と現在のウクライナはどこか似ている
ロシアの旗艦「モスクワ」が沈没した。ロシア側は事故だと主張しているがウクライナ側は自分たちが撃沈したといっている。このニュースを見て現在のウクライナは昔の日本に似ているなと思った。どちらも「巨大な恐怖…
-
ルーブルの反転急落と国債発行断念
ロシアでルーブルが反転急落している。行きすぎたルーブル高の是正という説明になっている。また、ロシア政府政府は年内の国債の発行を諦めたそうだ。経済制裁が効いて戦争が止まってほしいと思うのだがロシア側は新…
-
ロシアの脅威を背景にスウェーデンとフィンランドがNATO加盟に向けた協議を開始する
スウェーデンとフィンランドがNATO入りに向けて協議を開始したとCNNが伝えている。前向きなフィンランドとあまり乗り気ではないスウェーデンという温度差があるのだが、スウェーデンにはそれでも協議をやらな…
-
クラマトルスク駅の衝撃とロシアの白黒思考
ロシアが国連人権理事会を出て行った。国際社会は「ロシアが反省すれば戻ってきても良い」という配慮をしていたのだがロシアは各国に「賛成したらタダではおかない」と脅すような文章を回したそうだ。さらにその後で…
-
ロシアのデフォルトが確定
ロシアのウクライナ侵攻による制裁を受けているロシアのデフォルトが確定した。 記事を読むとロシア国債のデフォルトではなく「ロシアそのものについて評価しない」という宣言になっているようだ。ロシアを国際金融…
-
西側の経済制裁にも関わらずルーブルがモスクワ市場で急進
西側の制裁にも関わらずモスクワでルーブルの価値が急進している。国内向けに「経済制裁は効いていない」と印象付けたいロシア政府に対してアメリカ合衆国は「戦費を犠牲にしてルーブルを支えている」と応酬した。 …
-
ロシア国債のデフォルトが確定的に
ロシア政府が国債の利払いをルーブルで行なった。まだ猶予期間があるそうだが契約違反とみなされるためロシア国債の「デフォルト」が確定的となった。NHK日曜討論(4月3日)の時点では「5月25日が節目では」…
-
ロシア国債デフォルトの可能性がより高まる
先日のエントリーではロシア国債デフォルトのXデーは5月25日だと書いた。だがそれが早まる可能性がある。ブチャでの残虐行為が明らかになり国際的包囲網がさらに制裁を強化させているからだ。制裁対象はあくまで…
-
ウクライナは暗号資産とSNSをどのように祖国防衛に活用しているのか?
戦争の形が大きく変わっている。テレビに出てくる悲惨な映像だけを見ると戦闘は戦車で行うものだと思いたくなる。だが今回のウクライナ侵攻を見ていると全く別の空間でも戦闘が行われている様子がわかる。それがサイ…
-
ウクライナの祖国防衛を支えるミハイロ・フョードロフというのはどのような人なのか?
ウクライナは祖国防衛のためにSNSがどのように活用できるのかということを考える上で大きな知見を与えてくれる。この取り組みを支えているキーマンの一人がミハイロ・フョードロフ副首相兼デジタル変革担当大臣で…
-
ロシア国債デフォルトで次に注目される2022年5月25日
日曜討論でパネリストたちがロシアの国債について言及する場面があった。ロシアの国債はデフォルトしますか?という問いに対して3月の利払いが実行されたことでひとまず峠を越えたと話していた。だがこれがロシア国…
-
プーチン氏のトラウマ – 2011年のロシア下院選挙
最近ウクライナ情勢解説でよく見かけるようになった廣瀬陽子さんはシノドスに多くの寄稿をしている。今回は2011年12月のロシア下院選挙の様子について書いた記事を要約する。プーチン大統領の行動の背景にある…
-
天然ガスの「プーチンスキーム」が明らかになる
先日、プーチン大統領がヨーロッパの首脳に新しい天然ガスの支払いスキームについて説明したという話を書いた。BBCによると全容がわかってきたようだ。おそらく狙いは天然ガスの売り上げ代金のユーロ・米ドルを自…
-
ロシアの盗みの手口 – 南オセチアのロシア編入問題
南オセチアである住民投票が提案されている。ロシアへの編入について国民投票をするというのだ。グルジア(ジョージア)から見るとロシアが領土を盗もうとしているということになる。AFPとロイターが伝えている。…
-
ルーブル払いで心が揺れ動くプーチン大統領
ロシアがルーブル払いしか受け付けないか今まで通りユーロを受け付けるかで迷っているようだ。プーチン大統領の迷走ぶりがわかると同時にヨーロッパの各国でも違いが出ておりお国柄がうかがえる。
-
ラブロフ外相が画策する「新しい世界秩序」とは
ウクライナで停戦構想が進む中、ラブロフ外務大臣が「新しい世界秩序」構築に向けて外交活動を活発化させている。中国とインドもこれに呼応する動きを見せており、必ずしも西側の報道で伝えられるロシアの孤立化が起…
-
バイデン大統領の発言はこの1ヶ月にどのようにエスカレートしてきたのか
国際社会がバイデン大統領の発言の真意を測りかねている。ウクライナ情勢に出口が見えない中でひたすらにプーチン大統領を非難するトーンを強めているからである。そこで開戦以来のバイデン大統領の発言をまとめて見…
-
プーチン大統領打倒発言 – ついにバイデン大統領は正気を失ったのか?
バイデン大統領がまたしても失言をした。演説中にプーチン体制打破を宣言してしまったのである。ブリンケン国務長官やホワイトハウスは火消しに躍起になっているそうだ。プーチン大統領を刺激し更なる軍事行動を誘発…
-
ウクライナ情勢はなぜ膠着しているのか?
もうウクライナのニュースが多すぎてよくわからないという人も多いだろう。ここでは難しい情報は抜きにして「なぜ膠着しているのか」を説明する。おそらく3分ほどで読めると思う。
-
ウクライナの民族主義とゼレンスキー大統領
このエントリーはウクライナの戦争がなぜ膠着しているかという次のエントリーにつなげたいと思って書いている。現在三つの要素が「三すくみ」のような状態を作り出しているのだが、このウクライナの状況が一番説明が…
-
平和主義に守られながらもその価値に気がつかない愚かな日本人はゼレンスキー演説をどう聞いたのか
ゼレンスキーの国会演説が終わり一通り感想を見てみた。様々な評価があるが概ね「薄味であった」という印象の人が多いようだ。他国に対しては具体的なお願いをしていたのに日本には具体的なお願いがなかったからだろ…
-
ゼレンスキー大統領が「戦争ができない国日本」に負わせた重い課題
ゼレンスキー大統領の国会演説を聞いて「ああそう来たか」と思った。これまで戦争への協力を依頼して来た大統領が日本に求めたのは戦争への協力ではなく「戦争後」の体制の再構築だった。
-
メドベージェフ前大統領・前首相が「北方領土交渉は儀式だった」と述懐
ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに日露関係も大きく崩れている。そんななかメドベージェフ前大統領・前首相が「北方領土交渉は無意味だった」と告白した。ロシア側が日本との交渉にうんざりしていたのだろうという…
-
安倍元総理の一言でさらにぐちゃぐちゃになる日本の安全保障議論と高まる中国脅威論
ロシアのウクライナ侵攻の後で複数の世論調査が発表された。なぜか中国が台湾か尖閣諸島に侵攻してくると考える人が増えている。さらに核共有を議論すべきだという人も増えているのだという。
-
いつの間にか言論の自由をなくし貧困化に向けて歩み始めたベラルーシ
民主主義はなくなって初めてありがたみがわかるという話がある。その事例の一つがベラルーシである。独裁者を排除できないでいるうちに集会の自由が奪われ貧困化が進行している。
-
岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと
是々非々と言う言葉がある。岸田総理がインドのモディ首相と会談した。おそらくニュースとしてはインドとの連携を確認したというものになるのだろうが、予備知識を入れておくと少し違った見方ができる。