
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
虚偽のネット情報に踊らされて イギリスとヨーロッパで荒れるティーンエイジャー
>>>続きを読む: 虚偽のネット情報に踊らされて イギリスとヨーロッパで荒れるティーンエイジャーイギリスでは7月末から各地で暴動が起きていた。ようやくスターマー政権が鎮圧に乗り出し沈静化の兆しがある。今回の暴動の特徴はネットの情報に踊ら…
カテゴリー:ヨーロッパの政治 -
和田アキ子はなぜ引退すべきなのか
>>>続きを読む: 和田アキ子はなぜ引退すべきなのかこのエントリーでは政治を離れ社会構造の分析を行う。ここからなぜ日本の左派運動に浸透しないのかを観察し、最後に標準還相について触れる。 テーマ…
カテゴリー:時事 -
ギリシャの山火事がアテネ近郊に迫る
>>>続きを読む: ギリシャの山火事がアテネ近郊に迫る番組では後半に少し触れられているだけだがギリシャのアテネ近郊に山火事が迫っている。有名な観光地で日本人にも馴染みが深いからだろう。一瞬パルテ…
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース) -
イスラエルがまたしても「もうじきイランが攻めてくる」と主張
>>>続きを読む: イスラエルがまたしても「もうじきイランが攻めてくる」と主張独自報道を連発しているアクシオスがまたまた「8月15日を前にイランが攻めてくるかもしれない」と報道し、これが盛んに引用報道されている。内容を…
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢 -
ウクライナは何をしたいのか 戸惑うCNNとザポリージャ原発の火災
>>>続きを読む: ウクライナは何をしたいのか 戸惑うCNNとザポリージャ原発の火災CNNが「ロシア領侵入、ウクライナ軍上層部が賭けに出た理由」という記事を書いている。いよいよゼレンスキー大統領の意図がわかったのかと意気込ん…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
長島昭久議員の経済提言が予想以上にひどかった件
>>>続きを読む: 長島昭久議員の経済提言が予想以上にひどかった件長島昭久議員のXアカウントをフォローしている。アメリカの情勢と防衛・安全保障政策の知見に優れていると考えるからだ。おそらく独自人脈もかなりお…
カテゴリー:国内政治 -
トランプ陣営がハッキング被害 ロバートからのメールは誰が送ったのか?
>>>続きを読む: トランプ陣営がハッキング被害 ロバートからのメールは誰が送ったのか?各紙が一斉にトランプ陣営がハッキング被害を受けたと報道している。もともとの記事はポリティコが発信している。内容はトランプ陣営がバンス氏を人物…
カテゴリー:アメリカの政治 -
エネルギーの要衝を掌握 ウクライナのロシアへの侵攻の意図が次第に明らかに
>>>続きを読む: エネルギーの要衝を掌握 ウクライナのロシアへの侵攻の意図が次第に明らかにウクライナがロシアに侵攻して数日たった。ゼレンスキー大統領がウクライナ側の関与を認め、次第にその狙いが明らかになってきた。なおこの問題に関し…
カテゴリー:ロシアとウクライナ情勢 -
原爆の集まりなんか何回かお付き合いしておけば十分 ミラー報道官が記者たちに説明
>>>続きを読む: 原爆の集まりなんか何回かお付き合いしておけば十分 ミラー報道官が記者たちに説明先日、国務省のミラー報道官が長崎の平和祈念式典を「セレブレーション」と表現したという記事をご紹介した。ハフィントンポストが会見の内容を詳しく…
カテゴリー:アメリカの政治 -
早くも見えた限界 ハリス副大統領が「24時間交渉しています」と主張
>>>続きを読む: 早くも見えた限界 ハリス副大統領が「24時間交渉しています」と主張アメリカ合衆国の政治について見ている。一連の投稿でトランプ氏の支持者の一部がトランプ氏をプロキシーにしてアメリカの民主主義を停止させようとし…
カテゴリー:アメリカの政治 -
君主制復活を目指すアメリカの新右翼をTBSが紹介
>>>続きを読む: 君主制復活を目指すアメリカの新右翼をTBSが紹介BS-TBSに「新報道1930」という番組がある。地上波では扱わないような良くも悪くもエッジが効いた内容を多く扱っていてYouTubeでも見…
カテゴリー:アメリカの政治 -
「一体何に注意すればよいのかわからない」巨大地震注意報に戸惑う外国人
>>>続きを読む: 「一体何に注意すればよいのかわからない」巨大地震注意報に戸惑う外国人巨大地震注意報について読売新聞が「一体何に注意すればいいかわからない」と戸惑う外国人の声を拾っている。これを読んで「一体何に注意すればいいか…
カテゴリー:国土防衛 -
「なんかのお祝いらしい」ワシントンDCの長崎祈念式典認識はこの程度
>>>続きを読む: 「なんかのお祝いらしい」ワシントンDCの長崎祈念式典認識はこの程度エマニュエル駐日大使の長崎式典ボイコットが静かな波紋を広げている。アメリカ合衆国(特に民主党側)の認識がわかってよかったのではないかと個人的…
カテゴリー:アメリカの政治 -
その飛行機は眼の前であっけなく墜落した
>>>続きを読む: その飛行機は眼の前であっけなく墜落したブラジルで旅客機が墜落し61名の乗員全員・乗客が亡くなった。SNS時代なの航空機事故は誰かが撮影しているものだが、本当に真っ逆さまに落ちてい…
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース) -
130〜120円台も視野に 円キャリー相場の終わりは急激な円高を招く
>>>続きを読む: 130〜120円台も視野に 円キャリー相場の終わりは急激な円高を招くREUTERSがコラム:前倒しで訪れた転換点、円キャリー相場の終わりの始まり=高島修氏という記事を出している。近い将来に急速な円高が進む可能…
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響 -
南海トラフで地震が起きると富士山も爆発するのか?
>>>続きを読む: 南海トラフで地震が起きると富士山も爆発するのか?南海トラフの想定震源域で地震が起こり巨大地震注意という恐ろしげな注意報が発令されている。巨大地震が起きる確率が数倍に高まっているのだ。おおご…
カテゴリー:国内政治 -
できるだけ多くの人をやっつけたい テイラー・スウィフトのコンサート襲撃未遂犯は19歳・17歳・15歳
>>>続きを読む: できるだけ多くの人をやっつけたい テイラー・スウィフトのコンサート襲撃未遂犯は19歳・17歳・15歳テイラー・スウィフトのコンサートを狙った容疑者は19歳の北マケドニア系オーストリア人、17歳のトルコ系クロアチア人、トルコ系オーストリア人だ…
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース) -
エマニュエル駐日大使の祈念式典ボイコットは個人的な動機か
>>>続きを読む: エマニュエル駐日大使の祈念式典ボイコットは個人的な動機かエマニュエル駐日大使の長崎平和祈念式典のボイコットが波紋を呼んでいる。G7の大使が追従したため大騒ぎになり、長崎市長が「政治的な意思決定では…
カテゴリー:国内政治 -
FRBは緊急利下げを見送り ハイテク株に資金が戻る
>>>続きを読む: FRBは緊急利下げを見送り ハイテク株に資金が戻る一部で囁かれていたFRBの緊急利下げが行われないことがわかった。前回までの緊急利下げは金融システム自身の不安定化・テロ・新型コロナ禍など原因…
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響 -
「とりあえず警告はした」 極めて曖昧な南海トラフ地震注意報
>>>続きを読む: 「とりあえず警告はした」 極めて曖昧な南海トラフ地震注意報宮崎県の日向灘沖で震度6弱の地震が発生した。人的被害は確認されていないそうだが「南海トラフ地震の兆候なのではないか」として警戒が高まっている…
カテゴリー:国土防衛 -
テロの疑いでテイラー・スウィフトさんのコンサートが中止に など
>>>続きを読む: テロの疑いでテイラー・スウィフトさんのコンサートが中止に など日本では政治と芸能活動は別という印象がある。だがテイラースウィフトさんのような影響力のある歌手になると誰を支持するかで大統領選挙の結果にも影…
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース) -
日本はなぜ「失われた数十年」から抜け出させないのか
>>>続きを読む: 日本はなぜ「失われた数十年」から抜け出させないのか日本がバブル崩壊の余波に苦しんでいたときと同じようなことがまた再現されようとしている。 アメリカの景気減速不安と植田日銀の性急な政策変更に端…
カテゴリー:日本銀行の金融政策と株価為替の影響 -
ギャンブル資金供給国としての日本
>>>続きを読む: ギャンブル資金供給国としての日本為替介入を繰り返す政府・日銀当局は「投機資金が為替の状況を歪めている」として投資家を批判してきた。だが今回の株価乱高下騒動で実は日本がその資…
カテゴリー:日本銀行の金融政策と株価為替の影響 -
グラミン銀行のユヌス氏が顧問としてバングラデシュの暫定政権入り
>>>続きを読む: グラミン銀行のユヌス氏が顧問としてバングラデシュの暫定政権入りバングラデシュの政変が興味深い展開を迎えている。あのグラミン銀行でノーベル平和賞を獲得したユヌス氏が帰国し首席顧問として暫定政権を率いる。ど…
カテゴリー:南アジア情勢 -
エマニュエル駐日大使が長崎平和祈念式典の出席拒否
>>>続きを読む: エマニュエル駐日大使が長崎平和祈念式典の出席拒否広島・長崎に原爆が投下されてから79回目の夏を迎えた。今年の式典には様々な政治的ノイズがあり、これまでの平和記念式典の在り方が一つの終わりを…
カテゴリー:国内政治 -
民主党のランニングメイトの名前は、ワルツかウォルツかウォールツかウォールズか?
>>>続きを読む: 民主党のランニングメイトの名前は、ワルツかウォルツかウォールツかウォールズか?民主党のランニングメイトがミネソタ州知事のティム・ウォールズ氏に決まった。日本語では表現が揺れているが、そもそも英語ではウォとワを明確に区別…
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース) -
とことん責任を取らない岸田政権で解散延期論が浮上
>>>続きを読む: とことん責任を取らない岸田政権で解散延期論が浮上株価が激しい上下動を繰り返している。本来ならばなぜこんな事になったのかを総括し岸田総理が自らテレビカメラの前に出て土下座すべきだろう。だが当…
カテゴリー:国内政治 -
「2024年日経大暴落はアベノミクスのせい」で確定
>>>続きを読む: 「2024年日経大暴落はアベノミクスのせい」で確定まだ名前のない2024年8月日経大暴落はアベノミクスの後遺症であると確定した。「やはり全てはアベのせいだ」といいたい人にはこれ以上の情報はな…
-
アメリカ合衆国の経済に深刻なリセッション懸念 など
>>>続きを読む: アメリカ合衆国の経済に深刻なリセッション懸念 など通常記事でお伝えしたように月曜日のニューヨークの株価下落はPlunge(急落・大暴落)と呼ばれるかなり大きなもので「深刻なリセッション懸念が…
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース) -
バングラデシュが軍政に移行
>>>続きを読む: バングラデシュが軍政に移行つい先程、バングラデシュのハシナ首相がヘリコプターでインドに逃亡した。跡を引き継いだのは軍だった。軍が政権を掌握したなどと書くと民主主義が抑…
カテゴリー:南アジア情勢
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。