カテゴリー: 国内政治
-
なぜ予算は期限内に成立しなかったのか 細川・羽田内閣のケース
カテゴリー:国内政治石破総理のポケットマネー・10万円商品券問題をきっかけに一気に予算編成が流動化してきた。ここでは過去の事例を元にそもそもなぜ予算がまとまらないのかについて考える。 第二のケースは細川・羽田内閣のケース…
-
なぜ予算は期限内に成立しなかったのか 吉田内閣のケース
カテゴリー:国内政治石破総理のポケットマネー・10万円商品券問題をきっかけに一気に予算編成が流動化してきた。ここでは過去の事例を元にそもそもなぜ予算がまとまらないのかについて考える。 第一のケースは1953年の吉田内閣だ…
-
総理大臣の退陣は問題解決につながるか?
カテゴリー:国内政治当ブログやQuoraなどを読んでいる人に聞いてみたいことがある。問題解決志向の文章が読みたいのかあるいは腹落ちする文章が読みたいのか。 試しに「腹落ち型」の文章を書いてみたのだが意外と気持ちよく書けて…
-
石破総理の10万円商品券問題 国民に寄り添えないなら即刻辞任すべきだ
カテゴリー:国内政治国内外に課題が山積する中、石破総理大臣の10万円商品券問題が静かな波紋を広げている。石破総理は「楽しい日本」というお気楽で曖昧なビジョンを掲げる昭和回帰型の政治家で現在の諸課題に向き合う気概がない。 …
-
石破総理は退陣か あるいはトランプ大統領をガイアツとして利用できるか
カテゴリー:国内政治Bloombergが石破総理はトランプ大統領をガイアツとして利用できるのではないかと書いている。石破総理の積極防衛論とトランプ大統領の要望が合致するからである。しかし石破総理の政策実現は難しいのではな…
-
西田昌司氏が石破総理の退陣を要求
カテゴリー:国内政治自民党の西田昌司参議院議員が仲間たちの前で石破総理の退陣を要求した。記者団に対する説明では高市総理大臣を熱望しているようだ。しかし、おそらくはこの退陣要求は大きくは広がらないだろうと見られている。石破…
-
日本は米に700%の関税をかけている!
アメリカのレビット報道官が得意げに手元のカードを読み上げた。その中に「日本の米の関税は700%」という主張が含まれており波紋が広がっている。 「そんな無茶苦茶な」と思う人もいるだろうが、実際に日本政府…
-
自民党が年金改革を先送りを画策
カテゴリー:国内政治自民党が年金改革の議論を参議院選挙のあとに先送りする方向に傾いている。国民負担増加につながることが確実視されており党内から懸念する声が上がる。 このエントリーでは「自民党はどうすべきか」とか「有権者は…
-
石破総理が日銀の金融正常化を容認へ
カテゴリー:国内政治杉田水脈氏の議論を通じてネット保守の不満について考えた。彼らは極めて受け身で持ち出しを嫌う。そして政治から気にかけてもらえること政府による救済を望んでいる。 しかし、石破総理は「財政健全化」と「日銀の…
-
差別感情に期待してネット保守をつなぎとめたい自民党
カテゴリー:国内政治先日、受け身の人々を奴隷に例えて日本が成長しない理由について考えた。今回はその続きとして混迷する自民党が差別感情を利用して党勢拡大を図ろうとしていると言う極論を展開する。おそらくこれが成功することはな…
-
いつまでもデフレ状態が終わらず給料も増えない理由
カテゴリー:国内政治先日ブログとQuoraで万博について書き、給料がいつまでも上がらない理由について「マインドセットの問題である」と言う筋書きにした。 おそらくブログでも(コメントはしないまでも)「いやなんだかなあ」と思…
-
ラーメン2,000円 大阪・関西万博は高すぎる
カテゴリー:国内政治大阪・関西万博の事前PRが熱を帯びている。吉村知事がテレビ番組に出演しPRしたようだが内容はさっぱり伝わってこなかった。代わりにネットニュースになったのが「ラーメン一杯2,000円」である。 ちょうど…
-
日米同盟は片務的? 広がる誤解
カテゴリー:国内政治トランプ大統領が日米同盟の片務性を指摘しニュースになっている。今回のトランプ発言はNATO文脈で語られているので明日には忘れてしまう可能性がある。 このニュースのリアクションとして「おもしろいな」と感…
-
米の価格高騰についての補足
カテゴリー:国内政治Quoraのコメント欄に「コメの価格が上がっているのは誰かが買い占めているからだろう」という指摘がついた。これを読んで「ああここから説明しないとだめなのか」と感じた。当ブログはコメント欄もそれほど盛況…
-
これがインフレだ コメの価格が高騰 政府は打つ手なし
カテゴリー:国内政治「失われた30年」を生きてきた人には初めて見る光景ではないだろうか。コメの価格が高騰し始めた。 インフレが始まったのである。ところが日本にはシンクタンクがないため眼の前で何が起きているのかが誰にもわか…
-
「れいわ新選組ショック」 30歳代の支持が増加
カテゴリー:国内政治産経新聞が「自民党に対する30代の支持が落ちている」と書いている。ただし自民党の支持が落ちたとは書かずに「あのれいわ新選組に負けた」としているのがポイントだ。 立憲民主党も支持を失っており日本の政治言…
-
少数与党状態がもたらした「観客のいないプロレス」としての国会
カテゴリー:国内政治予定調和という言葉がある。国民のためのガチの真剣勝負を演出している通常国会だが、結局は単なるアピール合戦であり「まとまるところにまとまるのだろう」という気がする。 ところがこの予定調和にわずかではある…
-
YouTuberたちが殴り込み? 運命の千葉県知事・千葉市長選挙は3月16日
カテゴリー:国内政治千葉県知事・千葉市長選挙が3月16日に行われる。すでに看板が立っており準備万端といったところ。千葉県知事選挙に立花孝志氏が「殴り込み」を行うが千葉市にも「つばさ幹部」の杉田勇人氏が参戦するそうである。…
-
そうだ、騒ぎを起こして名前を売って参議院議員になろう
カテゴリー:国内政治兵庫県知事選挙で情報をリークした兵庫維新の3人組が揃って記者会見を行った。 離党した1名は反省をしたのかなと思ったのだが立花孝志氏に「参議院議員になりませんか?」と誘われているのだそうだ。維新に拘る必…
-
今週末の衆院通過は絶望視 年度内予算成立に黄色信号
カテゴリー:国内政治維新と自民・公明の間の修正協議は山場を迎えた。維新は粘るだけ粘ったことで「やりました感」を演出したい考えのようだ。 一方で予算委員長を握る立憲民主党が参考人聴取で自民党に抵抗しており今週の衆議院予算通…
-
兵庫県県知事選挙のリーク文書問題で報道特集が描ききれなかったこと
カテゴリー:国内政治TBSの報道特集が兵庫県知事選挙のリーク文書問題で維新の議員を取材した。片山元副知事の関与を仄めかしつつも立花孝志氏の情報発信力に期待してリークを行ったという筋立てになっている。 一方で扱われてきた内…
-
大阪維新が予算合意に横槍 小泉進次郎氏は維新の総理大臣を提案
カテゴリー:国内政治先日は「自民党が選ぶのは維新ではないか」とお伝えしたが一転「合意にいたらず」との報道が入ってきた。大阪維新が横槍を入れ医療費を4兆円削減しろとねじ込んできたようだ。小泉進次郎氏は横浜市で予算案に維新と…
-
斎藤元彦知事を巡り百条委員会が公益保護違反の可能性を示唆する報告を取りまとめへ
カテゴリー:国内政治一時「結論が出た」という報道が出ていたが直後に百条委員会側が否定するという状況になっていた。しかし今回は複数の媒体からパワハラの事実認定と公益保護違反の可能性を指摘する報告がまとまったという記事が出て…
-
自民党が選んだのは維新? 予算の年度内成立に大きく前進
カテゴリー:国内政治改めて国内政治は人間関係(政局)でしか動かないのだなあと呆れている。呆れてばかりいても仕方がないので経緯だけを簡単にまとめたい。石破総理は前原共同代表と仲が良いが、大阪で維新と公明党は敵対関係にあると…
-
200万円の新しい壁を作ってどうする
政府自民党の予算編成を巡る議論が迷走している。各党とも参議院選挙を見据えて見え方に腐心し国民生活への関心が薄れているようだ。議席さえ取れれば国民生活などどうなっても構わないのかもしれない。自民党は国民…
-
参議院選挙に暗雲 米価を抑えられなかった石破総理
カテゴリー:国内政治石破政権の米価対策を巡り批判が高まっているという記事がある。5割程度上がっているという認識を表明したが実際には前年同月比で9割(2倍近く)上がっているのだそうだ。カップラーメンの値段がわからずに下野し…
-
石破総理が安倍レガシーの破壊を画策か 安倍派会計責任者が国会招致に応じる意向
カテゴリー:国内政治旧安倍派の会計責任者が一転して予算委員会の参考人招致に応じることになった。時事通信によれば森山裕幹事長が説得した事になっている。 一方で石破茂総理の一連の動きについて、政治学者の白鳥浩氏は「石破総理の…
-
源泉徴収票の「控除外額」に注意 定額減税調整給付金(不足額給付分)について
カテゴリー:国内政治2月17日から確定申告が始まる。確定申告を行う年金世代はこの中に「控除外額」という項目を見つけたことだろうがそのままスルーしている人も多いはずだ。 もらえるべき支給金が貰えていない可能性がある。 この…