カテゴリー: FRBの金融政策と株価・為替への影響
-
資源制約と放漫な金融 アメリカが悪性インフレに陥りつつある理由
ロイターが「コラム:米有権者、インフレ鈍化でも物価高巡る不満消えない訳」というコラムを出している。内容は極めて簡単だ。アメリカは悪性のインフレに陥りつつあると指摘している。
-
ロイターがアメリカの株価の調整局面到来に注意喚起 金融関係者はパニックを警戒か
アメリカの株価が近く景気後退局面に入るのではないかという観測をロイター通信が出している。これはバブル崩壊ではなく「単なる調整だ」という説明である。金融市場関係者はアマチュア投資家たちのパニックを恐れて…
-
結局、今の日米の株価はバブルなのか? アメリカの金利高止まりと株価上昇の現在地とこれから
日経平均の最高値更新を背景にした記事を何回か書いた。主に訴えたかったのは「経済がデフレ期からインフレ期に移行したにもかかわらず岸田政権の見通しが変わっていないのは危ない」という点だ。だがSNSのXを見…
-
イエレン財務長官が勝利宣言か ソフトランディングをめぐり思惑が交錯
イエレン財務長官が「ソフトランディング達成」を宣言したと読める記事がBloombergに出ている。だが、どうもこの記事のタイトルがおかしい。ロイターの表現は控めに「米経済「ソフトランディング」に向け進…
-
賃金上昇を伴った景気の好循環は実現するのか 日銀と岸田総理の見解に相違
日本銀行とFRBの政策決定イベントを滞りなく通過した。日銀は1%に迫った金利状況を容認するものの思い切った金融政策の変更は行わなかった。FOMCは事前の折り込み通り金利を据え置いた。 急速な円安の進行…
-
バイデン大統領が執務室から異例の呼びかけ ウクライナとイスラエル支援のために国民の団結を訴える
バイデン大統領が執務室から演説を行った。ウクライナとイスラエルを支援することはアメリカの価値観を守るために極めて重要かつ有益な投資であると主張し、そのために国民が団結するべきだと訴えた。しかしながら中…
-
長期金利上昇、円安、12月のFRB利上げ観測の高まり 好調な9月のアメリカの雇用統計を受けて
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響もはやあまり目先の統計に一喜一憂していても仕方ない状況だが一応流れだけを補足しておきたい。それぞれのニュースを読めばわかる単なる「まとめ」であり特に分析や評論はない。ニューヨークの株価はこのところの悲…
-
「アメリカドルに手を出すのは、今はちょっとやめておけ」と言う話
連日、日本円で運用しても利子はつかないので「ドルで運用した方がオトク」と言う話を書いている。だが「今、ドルを買うべきだ」と言う話は一切していない。単に研究しろと言っているだけだ。 なんかずるいーなあと…
-
来月はアメリカ経済統計の発表停止に注意 政府閉鎖の影響で
ロイターで大きく報道されているので知っている人は既に知っていると思う。アメリカの政府が閉鎖されると経済統計の発表が止まる。アメリカの株や債権に投資をしている人や為替動向に興味・関心のある人は、アメリカ…
-
ぶっ壊れたまま突き進むアメリカ経済と出口を模索する日本経済の行く末についてあれこれと考える
このところ経済専門メディアの報道を見てもよくわからないと感じることが多くなった。これまでの経済の常識が通じなくなっていると感じる。Reutersなどの記事を読んでゆくと。アメリカの経済が一種の狂乱状態…
-
アメリカの8月CPIは「どっちつかずでちょっと気持ちが悪い」内容に
アメリカで8月のCPIが発表され分析記事が一通り出揃った。FOMCの追加利上げの有無を占う判断材料として注目されていた。9月の追加利上げはほぼないだろうということになったが「もう利上げはやめて良い」と…
-
年率5%のアメリカ短期証券が投資家の間で大人気 この状態が続けば円安が定着するのではないか
このエントリーは「個人的な勉強用」にBloombergなどの記事をまとめたものだ。したがって投資に詳しい人が読んでも「基本的なことしか書いていない」とがっかりするに違いない。アメリカのTBのレートが5…
-
ジリジリと円安が進む中、日銀植田総裁が密かにマイナス金利政策解除のシグナルを送る
現在、円安ドル高が進んでいる。一時は1ドル144円まで落ちる局面があったが、結局その後ジリジリとドルが高騰し現在は147円台後半というところまで来ている。鈴木財務大臣と神田財務官のトーンは一段階上がり…
-
背景のよくわからないドル買いが続き、1ドルが147円まで上昇
背景のよくわからない「理由なきドル買い」が続いている。これを書いている時点では1ドル147円台まで高騰した。ドル円相場が動くたびに補足説明が出るのだが最終的には「見方が交錯していてよくわからない」とい…
-
介入も警戒される中、1ドルが147円台に急騰しその後145円台に下落する
1ドルが147円台に急騰(円の立場から見れば急落)しその後急激に戻した。事前には介入の可能性が指摘されていたのだが「介入があった」という報道や分析はない。代わりに指摘されているのがアメリカの経済指標の…
-
ジャクソンホールは事前の予想通りの内容 9月利上げ説は後退し円安が若干進行
「ジャクソンホール」を目前にしてドル円が146円近辺まで急落する場面があった。パウエル議長の発言が全く読めないためにデフォルト通貨である米ドルが買われたと言われている。米国債の利回りも上昇した。結局パ…
-
ジャクソンホール前に日本の長期金利が0.675%まで上昇。報道を整理する。
25日にジャクソンホール会議が開かれる。FRB総裁の発言が注目されるが、日本時間で深夜になるため影響が出るのは来週以降になると言われている。「インフレが抑制されていない」という内容になると米国金利のさ…
-
アメリカ合衆国の国債の格付けが引き下げられるが影響は短期的かつ限定的との観測
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響アメリカ合衆国の国債の格付けがAAAからAA+に引き下げられた。影響は短期的かつ限定的なものと見られる。こう書くと日本の投資家は反発するかもしれない。株価が800円近く下げているからである。落ち着いて…
-
アメリカの景気は引き続き好調だが、ドイツと中国の経済に翳り
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響FOMCの結果は予想された通り利上げの一回お休みになった、市場の予測と異なっていたのは「年内にもう2回程度利上げをやるであろう」と当局が示したことだ。これにより利上げ水準の予想が引き上げられ「年内の利…
-
【概要のみ】アメリカの債務上限問題とFRBの利上げ問題についてロイターの記事を拾い読みする
G7サミットが行われている最中、おそらくアメリカの債務上限問題とFRBの利上げ問題については(少なくともランキング上は)報道が少なくなる。いろいろ動きは起きているので、ロイターの記事を拾い集めてみた。…
-
「アメリカ国債デフォルト」で被害を受けそうな人と儲けられそうな人
アメリカ国債がデフォルトする可能性が出てきた。ウォール街では具体的な対応が始まったそうだ。こうなると「これをきっかけに儲けをようとする人が出てくるのでは?」と考えて調べてみた。その前にまず「デフォルト…
-
FOMCは「引き締め停止」を示唆するが明言はせず
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響先ほど5月のFOMCの結果が発表された。市場は「今回で利上げは一旦お休み」という評価だがパウエル議長は「今後のデータ次第だ」とし明言はしなかった。
-
ファーストリパブリックが破綻 市場は安全資産を模索しMMFや日用品株などが人気を集める
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響ロイターの各記事を短くまとめた。ファーストリパブリックが破綻した。まずは当局の管理下に置かれ、その後複数入札を経てJPモルガンに売却されるという手筈だった。地銀株は売られ、MMFや日用品株に人気が集っ…
-
「監視の人手不足」がシリコンバレーバンクなど2行の破綻要因の1つと当局が発表
「シリコンバレーバンクとシグネチャーバンクが破綻した時「当局の金融政策は適当だったのか」と話題になっていた。このほど調査報告が出された。原因の一つは人手不足なのだという。
-
「Xデー想定」が予想よりも早まり米国短期Tビルへの不透明感が高まる
アメリカのXデーが想定より早まりそうだという予想が出ている。まず最初に「人々がアメリカの短期国債(Tビル)を持ちたがらなくなっている」という趣旨のロイターの記事を読む。その上でXデーとはなにか、アメリ…
-
FRBパウエル議長が口にした「リセッションは非線形」発言の不安
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響砂山を想像してみてほしい。積み上がるときには秩序だって積み上がってゆくが、崩れるときには予測不能な崩れ方をする。秩序のある積み上がり方をしているときには線形モデルで予測できるのだが、崩れるときにはどこ…
-
FOMCは0.25ポイント利上げにとどまるが、NYダウは過敏に反応
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響先ほどFOMCが終わり0.25ポイントの利上げという結果になった。円相場はやや円高方向に触れているが極端な変化はなかった。0.5ポイントの事前予想が撤回されたため「やや軟化した」という評価だったようだ…
-
メディアの「クレディ・スイスはどうしてこうなった」はまとめのまとめが必要な状況
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響クレディ・スイスが経営破綻するのではないか? 金融市場は落ち着きのない状況が続いている。中央銀行が日本円にして7兆円の補償をすることにしたが「これでは足りないだろう」と言われているようだ。ヨーロッパ中…
-
今度はクレディ・スイス騒動 「感染性金融破綻不安症」がヨーロッパに飛び火しニューヨーク株が大きく下落
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響アメリカ財務省など金融当局の初期対応が効果を示しアメリカの金融不安はおさまったかに見えた。ところが一拍おいて今度はヨーロッパに飛び火している。今度はクレディ・スイスに経営問題が浮上した。ニューヨークの…
-
2月CPIの評価はまちまち これまでの金融市場の読みはいったん白紙に
カテゴリー:FRBの金融政策と株価・為替への影響シリコンバレーバンクの破綻をきっかけに市場が動揺している。これまでのように急激には金利は上げられないだろうとする意見がある一方でインフレ対策を先行させるべきだという意見もある。仮にインフレが収まったと…