カテゴリー: 政治と経済
-
【ABCニュース】トランプ大統領の関税政策をABCニュースはどう伝えたか
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)日本人の中には「トランプ大統領の関税政策はアメリカ人にとって課税となるのにその情報は届いていないのだろうか?」と疑問視する人がいるが、実際には連日ABCニュースはトランプ関税で家計に大きな影響が出ると…
-
【短信】日本は追加で24% トランプ大統領が相互関税の詳細を発表
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)トランプ大統領が相互関税を発表した。関税はアメリカが経済的に独立する証なのだとしており「解放の日」であることを強調し、後世の人々はこの日を重要な日付として認識することになるだろうとした。 ボードを掲げ…
-
スーダン軍が首都を奪還
カテゴリー:アフリカ情勢アメリカ合衆国は「解放の日」の発表待ちということであまり動きがない。待ち時間に「スーダン軍が首都を奪還した」というニュースを調べてみることにした。スーダンなんか興味がないよという人が多数だと思うが、意…
-
CIA東京支局の存在を隠そうとした日米政権
カテゴリー:国内政治「ケネディ文書が黒塗りになっているのは犯人が別にいるからだ」という主張がある。大変ロマンあふれる主張だが、おそらく黒塗りの動機はもっとくだらないものである。国民に言いたくない事があるというだけなのだ。…
-
【ABCニュース】トランプ大統領いわく「アメリカ解放の日」を明日に控えたアメリカ
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)トランプ大統領が大規模な関税政策を打ち出すとされている。どのような規模の関税になるのかが全くわかっておらずアメリカだけでなく世界が身構えているが、トランプ大統領はアメリカ解放の日だと説明している。 大…
-
尹錫悦大統領の弾劾は4日に決定
カテゴリー:韓国の政治韓国の憲法裁判所が4日に大統領弾劾の可否を示すと発表した。失職すれば60日以内に大統領選挙が行われるそうだ。現在の世論調査では野党「共に民主党」がやや有利という世論調査も出ているそうである。
-
思ったより深刻なフランスの政治分断 ルペン氏の立候補停止を巡り
カテゴリー:ヨーロッパの政治このところアメリカの政治分断について書くことが多かった。ABCニュースなどの報道が豊富に手に入り、有り余る「破綻したアメリカ」情報が入ってくる。 今回フランスについて調べてみてフランスの状況は思ったよ…
-
消費税減税はやっぱりやらない 石破総理が表明
カテゴリー:国内政治自民党は本当に今回の参議院選挙で大負けするかもしれないと思った。石破総理が消費税減税を否定した。ヤフーニュースのFNNの記事はコメントのおまつり状態になっていてありとあらゆる落胆や批判が寄せられていた…
-
【ABCニュース】トランプ大統領が憲法規定を無視して3期目に意欲を示す
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)トランプ大統領が三期目に意欲を見せたとして話題になっている。半ば冗談めかしているようでもあるが後で「意外と本気だった」ということが判明することもあり真意はどこにあるだろうかと不安視されている。
-
揺れる大統領制国家 ルペン氏にも有罪判決
カテゴリー:政治と経済なぜか大統領制国家が揺れている。韓国では大統領の弾劾裁判がペンディングとなっており野党代表が無罪判決を勝ち取った。トルコでは野党党首の大統領選挙出馬資格が剥奪され株価などに大きな影響が出ている。新しい…
-
アメリカでワクチンの責任者が辞任しバイオ産業に動揺が走る
カテゴリー:アメリカの政治トランプ政権は本日も株価破壊に邁進しており、ついに日本とアジアの株式市場も巻き込まれる騒ぎになっている。毎日新しい問題が出てくるのだが最新の問題はワクチンの責任者の辞任だった。バイオ産業に動揺が走って…
-
「変われない」自民党は支持率がますます低下
カテゴリー:国内政治曲芸的なプロレスが終わり予定調和的に予算が年度内成立した。 一方の政治とカネの問題には折り合いがつかなかった。 片山さつき氏がネット番組ReHacQに出演し自民党がどうやって支持を取り戻すのかについて…
-
中居正広氏とフジテレビ問題で第三者委員会が総括
中居正広氏とフジテレビ問題で第三者委員会が総括を行った。ジャーナリストを含めた日本人がなぜ問題解決できないかがよく分かる非常に興味深い会見だった が、見ている人の中には「問題は何も解決していない」と考…
-
防衛費増額の話は出なかったなどと言っている場合ではない 今こそ日本政治求められるリアリストと愛国保守
カテゴリー:国土防衛ヘグセス国防長官を迎えて防衛大臣級会合が行われた。日本側の見出しを見て心底がっかりした。「防衛費増額の話は出なかった」と一山越えたような書かれ方をしているからだ。これでは激変する国際政治環境に対応する…
-
ミャンマー地震の死者は10000人規模?
カテゴリー:東南アジアミャンマーの地震は1912年以来の大きなものだったそうだ。CNNによるとアメリカ地質研究所は「死者数は10000人を超える」と予想している。ちなみに阪神・淡路大震災で亡くなった人の数は6434人だった…
-
「カナダとの対話は建設的だった」とトランプ大統領は主張するが……
カテゴリー:アメリカの政治「アメリカ合衆国への重点投資は危険だ」という説まで語られ始めている。トランプ大統領の現状把握能力には疑問視がつきはじめているのだ。 カナダのカーニー首相とトランプ大統領が会談を行った。トランプ大統領は…
-
日米同盟の変化に何もできない石破総理 保守派はチャンスを活かせるか
カテゴリー:国土防衛硫黄島で80周年記念式典が行われ石破総理とヘグセス国防長官が出席した。両者とも日米同盟のさらなる強化を主張しているがトランプ政権の同盟国の関わり方を疑問視する声は大きい。 カナダのカーニー首相はトラン…
-
【ABCニュース】東アジアで巨大地震
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)ミャンマーで大きな地震があったがABCはミャンマーには入れていないようで主にタイの被害を放送していた。タイの建設現場には100人が閉じ込められているそうで大きな被害が出ている。 他にもバンス副大統領の…
-
グリーンランドへの野心は本物 プーチン大統領がヨーロッパを揺さぶる
戦争計画チャット流出問題でヨーロッパへの敵意を剥き出しにしていたバンス副大統領がグリーンランドを訪問する。この機を捉えてプーチン大統領がヨーロッパを揺さぶっている。アメリカ合衆国のグリーンランドへの野…
-
保護主義の果に アメリカ合衆国で頭脳流出の危機
カテゴリー:アメリカの政治ロバート・ケネディJr長官が保健福祉省の人員削減を発表した。すでに10000人の人員削減計画が発表されているそうだが追加で10000人を削減するという大胆な計画。ABCニュースは保健福祉省の配下の各部…
-
ミャンマーで大地震 タイのバンコクにも余波
カテゴリー:東南アジアミャンマー中部でマグニチュード7.7の地震が起きた。100年ぶりの規模でミャンマーでは144人の死者が出ているほかバンコクでも建設中の建物が崩壊し交通障害が起きているそうだ。1000キロに及ぶサガイン…
-
政治がわからない 予定調和国会の裏で起きていること
カテゴリー:国内政治自民党・立憲民主党の間で合意が成立し年度内の予算成立がほぼ決まった。このエントリーでは「国会の与野党対決」のプロレスぶりを説明する。しかしその外では国会プロレスが理解できなくなった人たちが苛立ちの声を…
-
【ABCニュース】ロバート・ケネディ Jr長官が保健福祉省の職員を大規模削減へ
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)ロバート・ケネディ Jr長官が20000人以上の人員削減を発表したアメリカ保健福祉省。削減されるプログラムは民間などで引き受けるしかないが疾病研究など代替の効かないものもあるようだ。専門家は取り返しが…
-
石破総理が「強力な経済対策」を謝罪
カテゴリー:国内政治経済対策発言を謝罪する総理大臣は初めて見た。石破総理と斉藤公明党代表が揃って「強力な経済対策発言」を謝罪した。おそらくこの二人では参議院選挙は戦えないだろう。
-
立憲民主党が日銀による財政ファイナンス提案 シンクタンクを持たない恐ろしさ
カテゴリー:国内政治自民党(特に石破政権)では局面の打開は難しいだろうと思う。つまり立憲民主党などの野党に期待したいと個人的には思っている。だが立憲民主党は支持できない。誰それさんが気に入らないからではない。単純に政策が…
-
トランプ関税で日本経済は大打撃なのか?
カテゴリー:アメリカの政治トランプ政権が輸入自動車に追加で25%の関税を課す方針を決めた。石破総理は粘り強い交渉を指示しているがおそらくこれは効果がないだろう。ここで「日本経済に大打撃だ」と書こうとしたのだが念の為に調べてみる…
-
【ABCニュース】ホテル会社が見せしめのために顧客をメキシコの監獄に送り込む
カテゴリー:ニュース英語解説(ABCニュース)途中でタイムシェアの話題が出てくるがさっぱり意味がわからなかった。アメリカ合衆国は「企業が儲ける自由」が重んじられており、日本では消費者詐欺とみなされかねないビジネスが許容されることさえある。 ホテル…
-
李在明代表に無罪判決
カテゴリー:韓国の政治尹錫悦大統領が無謀な議会掌握を図ったのは共に民主党の代表が公民権を失うかもしれないという焦りから弾劾を繰り返してきたからだった。 「クーデター騒ぎ」の後も共に民主党は強引な弾劾を繰り返し支持率が急落し…
-
トランプ大統領がロシアとの交渉に飽きる
どうやらトランプ大統領がロシアとの和平交渉に飽きてしまったようだ。比較文化論的に見れば長期志向のロシアだけが得るものを得て短期志向のトランプ大統領は混乱を作り出しただけということになる。 どうやらトラ…
-
なぜ玉木雄一郎氏は次の総理大臣候補と考えられるようになったのか
国会の議論は引き続き迷走している。そんななかひときわ玉木雄一郎氏の存在感が高まっている。このようなリードで始めると「このブログもついに国民民主党支持か?」と思われるかもしれない。 だが、主張したいこと…