カテゴリー: 中東・アラブ・イスラエル情勢
-
フィラデルフィア回廊はPhiladelphi CorridorなのかPhiladelphia Corridorなのか?
ラファ地区ついて調べていると「フィラデルフィア回廊」という言葉が出てくる。Philadelphiaと綴りたくなるが英語ではPhiladelphiと表現されている。「ああ間違えたのか?」と思ったのだがど…
-
フィラデルフィア回廊とは
イスラエルがフィラデルフィア回廊を制圧したと宣言した。フィラデルフィア回廊はガザ地区とエジプトの間に設定されている緩衝地帯の名前である。もともとイスラエル軍側の符牒であり特に意味はないそうだ。 イスラ…
-
なぜか破綻に向かって吸い寄せられるイスラエルと緊迫するラファ情勢
カテゴリー:中東・アラブ・イスラエル情勢わかっているのにその運命に自ら吸い込まれてゆく。シェイクスピアが好きそうなテーマである。イスラエルがその道をまっすぐに進んでいる。 ラファで空爆が行われ45名が死亡する大惨事が起きているがイスラエルは…
-
ラファ惨劇でついにエジプト側に死者が発生 現在状況調査中
当ブログではイスラエルがガザ地区で「飢餓」を武器にしたパレスチナ人の一掃を図っている状況を「ラファ惨劇」と命名し事態を記録している。 これがラファ惨劇と呼ばれないのはアメリカ合衆国が国内情勢に配慮する…
-
ガザ交渉がまとまらなかったのは全てエジプトのせいだ!
CNNが「ガザ交渉がまとまらなかったのはエジプトがみんなに黙って文言を変えたからだ」と報道した。これを受けてエジプトは「だったら和平交渉から撤退しても良いんだ」と反発している。 CNNの報道だけを見る…
-
ICCがネタニヤフ首相らに逮捕状請求へ タイミングは最悪
イスラエルのネタニヤフ首相にICCから逮捕状が請求された。現在は審査段階であり最終決定ではない。タイミングはかなり良くないように思える。案の定アメリカは猛反発しているそうだ。
-
ガンツ氏が戦時内閣離脱へ 6月8日までに返答がなければ……
イスラエルの状況が不安定化している。つい先日ガラント国防大臣が「ネタニヤフ首相はガザの戦後体制に対して明確な答えを準備していない」と反発していたが、今度はガンツ氏が「6月8日までに返答がなければ戦時内…
-
【速報】イランで大統領と外務大臣が乗ったヘリコプターが墜落 大統領の安否不明
イランでライシ大統領と外務大臣が乗ったヘリコプターが「ハードランディング」した。墜落の同義語として使われることがあるそうだ。ヘリコプターはアゼルバイジャンで行われたダムの記念式典から帰る途中にイラン領…
-
イスラエル・ガザ情勢が必要以上に複雑に見える理由
江川紹子氏がバイデン大統領のイスラエル政策について「なんだ口ばっかりだったのね」とのSNS投稿しているのを見かけた。戦争はいけないことだという単純な視点に立てばこういう感想になるのだろうと感じた。そこ…
-
国連憲章をシュレッダーに なぜイスラエルは暴走するのか
イスラエルの国連大使が国連憲章をシュレッダーにかけるパフォーマンスを行った。直接の原因はパレスチナの国連加盟を求める総会決議への反対表明だ。だがこの強い苛立ちの背景にはアメリカ合衆国の煮え切らない態度…
-
イスラエル・ハマス交渉は和平案なくいったん終了
イスラエル・ガザ問題の和平交渉が最終的に決裂した。アメリカは関係各国と引き続き協議再開を目指す。バイデン政権は中途半端にイスラエルを追い込んだが支援停止にも踏み込んでいない。イスラエルはアメリカの顔色…
-
国内外で破綻しつつあるバイデン大統領の対イスラエル支援政策
日本のイスラエル・ガザ問題に対する報道を見ていると扱いに戸惑いがあると感じる。抑圧者イスラエルとそれを抑止できないアメリカ構図が飲み込めないのだろう。特にお茶の間の常識がトーンを支配するテレビでは扱い…
-
集団思考と憲法秩序停止の恐ろしさ イスラエルがラファへの原的攻撃に着手
国際的な圧力の高まりを受けてイスラエルがラファへの限定的な攻撃を行った。イスラエルはハマスの側から交渉を断ってくることを期待したようだがハマスは交渉を受け入れアメリカ合衆国もイスラエルに冷静な対応を求…
-
イスラエル情勢に動き 対ハマス交渉がほぼ決裂しCIA長官はカタールと協議へ
連休最終日でありおそらく誰も政治ニュースなど読まないだろう。のんびりと改憲議論でも観察しようかと思っていたのだがイスラエル情勢がかなり緊迫してきたので簡単にまとめておくことにした。おそらく多くの日本人…
-
ジャーナリズムの自由を守るために奮戦するアメリカの学生記者
アメリカでは親イスラエル・親パレスチナのデモ隊が激しく衝突している。外からの侵入を防ぐためにジャーナリストたちの立ち入りも制限されているという。そんな中で唯一の希望となっているのが学生ジャーナリストた…
-
ざっくりまとめ ヨタヨタと歩き始めたイスラエルのガザ情勢の現在地
イスラエルの情勢について、そろそろ何が何だかわからなくなったという人もいるだろう。ここでは細かいことは抜きにしてざっくりと今の状況をおさらいしたい。確定していることは何もないので「ああ混乱しているな」…
-
大人たちに翻弄されて アメリカの大学に広がる親パレスチナの学生運動
アメリカの大学に学園紛争が広がっている。イスラエルのガザにおける戦争への反発の広がりが背景にあるが、政治が介入した結果デモが刺激され全米に広がっている。 日本では学生運動というと甘やかされた大学生のわ…
-
神話に守られて 第三次世界大戦が回避された意外な理由
イスラエルがイランを報復攻撃した。すわ第三次世界大戦か第五次中東戦争かと思われたのだがすんでのところで回避されている。 原因を考えると意外なことがわかる。神話に守られているのである。物語の偉大さがわか…
-
イスラエルのイラン攻撃の総評(3/3)今後「神の威光」を示す必要に迫られるイラン
イスラエルがイランなどを攻撃した。すわ第三次世界大戦かという情報も飛び交ったのだが、結果的にはイランが「警報装置が作動しただけでダメージはなかった」と宣言したことで沈静化に向かっている。エントリーをい…
-
イスラエルのイラン攻撃の総評(2/3)状況を制御できなかったアメリカ合衆国と破綻したバイデン大統領の戦略
イスラエルがイランなどを攻撃した。すわ第三次世界大戦かという情報も飛び交ったのだが、結果的にはイランが「警報装置が作動しただけでダメージはなかった」と宣言したことで沈静化に向かっている。エントリーをい…
-
イスラエルのイラン攻撃の総評(1/3)欲しいものが手に入らなかったイスラエル
イスラエルがイランなどを攻撃した。すわ第三次世界大戦かという情報も飛び交ったのだが、結果的にはイランが「警報装置が作動しただけでダメージはなかった」と宣言したことで沈静化に向かっている。エントリーをい…
-
【速報】イスラエルがイラン南部などを空爆
イスラエルがイラン南部のイスファハンなどを空爆した。ABCがライブ放送をおこなっているが「第三次世界大戦に発展するという主張は大袈裟か?」という会話が飛び交う。専門家は誇張だとは断言しなかった。もとも…
-
「ちゃんとアメリカと相談しながらやってます」ネタニヤフ首相の巧妙なエスカレーション戦略
ガザ情勢が不思議な展開を見せている。当ブログではラファ惨劇の可能性から注目し始めたがイスラエルがイランの外交施設を攻撃したことでフェイズが変わった。もはやガザ情勢とは呼べず「イスラエル情勢」になってい…
-
「ネタニヤフの泥沼」に引っ張り込まれるバイデン大統領とそれに引っ張り込まれる岸田総理大臣
日本は不幸な時に不幸な総理大臣を選んでしまったようだ。 岸田総理が日本を泥沼に引き込むかもしれない。NBCが「ネタニヤフ首相がバイデン大統領を泥沼に引っ張り込もうとしている」と書いている。岸田総理はB…
-
どうやら我々はまだ第三次世界大戦の入り口にいるらしい
可能性としてはそれほど高くないが「すわ第三次世界大戦」の危機はまだ去っていないようである。イスラエル情勢をめぐって我々はまだ危険な入口の扉が開くかどうかという瀬戸際にいる。 「これは管理された戦争であ…
-
深夜のテルアビブに鳴り響く警報 ライブで進捗を伝える放送局も
先ほどロイターなどが「イランがイスラエルに向けて報復のドローン攻撃を開始した」と伝え始めた。攻撃がイスラエルに到着するまでに数時間かかる見込みで、イスラエルがどの程度迎撃に成功するのか、またイスラエル…
-
行き詰まったら問題を作ればいい イスラエルとアメリカがイランを警戒
国際政治を見ていると「なるほどなあ」と思うことがある。今回はイランとイスラエルの関係が緊張しているという問題を見る。ガザ情勢が行き詰まっているためにイランを指差して視点をずらそうとしているのかもしれな…
-
ネタニヤフ首相の発言はどうせ虚勢(はったり)とアメリカ政府が判断
本日は「ミラージュ(蜃気楼)」をテーマにした記事が多い。緊張感は高まっているが冷静になって見てみると「なんだそんなことか」という状況が増えているのだ。 別のエントリーで自衛隊と米軍の「統合」はミラージ…
-
There is a date for Rafah Invasion – ラファ侵攻の日程はある
日本のメディアでは「ラファ攻撃の日付は決まっている」と翻訳されている。ロイターのヘッドラインは「There is a date’ for Rafah invasion」でありBBCはBen…
-
イスラエル軍が南部ハン・ユニスから撤退で逆に高まる緊張 合衆国はテロに警戒
イスラエル軍がガザ地区の南部ハン・ユニスからの撤退を始めた。日本ではロイターなどの外国通信の伝聞報道が主になっていて事情がよくわからないが「イスラエルがバイデン大統領のメッセージを深刻に受け止めたので…