
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
「国家破綻宣言」のスリランカで首相と大統領が辞任、さらに新興国全体で30兆円強がデフォルトの恐れ
>>>続きを読む: 「国家破綻宣言」のスリランカで首相と大統領が辞任、さらに新興国全体で30兆円強がデフォルトの恐れイギリスの首相退任、日本の元首相の暗殺事件と立て続けに急展開があった。その陰ですっかり忘れられているのがスリランカだ。スリランカでは経済危機…
カテゴリー:経済 -
安倍氏の件についてついに宗教団体の名前を特定した媒体が出てくる
>>>続きを読む: 安倍氏の件についてついに宗教団体の名前を特定した媒体が出てくるタイトルには少し苦労した。フィードによっては後で修正が効かない場合があるのだが、下手に団体名を書いてしまうと変なハレーションが起こりかねない…
-
7月24日を境にアベノミクスと黒田総裁の金融政策についての見直しが粛々と進む
>>>続きを読む: 7月24日を境にアベノミクスと黒田総裁の金融政策についての見直しが粛々と進む安倍元総理が亡くなってから1日が経った。Twitterでは依然として動揺が広がっているのだが選挙戦は従来通りに行われた。 一方で金融・経済的…
カテゴリー:経済 -
安倍元総理はなぜわざわざ人が大勢集まるところで演説をしなければならなかったのか
>>>続きを読む: 安倍元総理はなぜわざわざ人が大勢集まるところで演説をしなければならなかったのか安倍元総理がなくなった。総理大臣を退任したとはいえ主要な派閥を率いており日本の政治シーンでは重要な人物だった。わずか67歳だったそうだ。 主…
カテゴリー:政治と経済 -
国情院ルートで文在寅政権への追求が始まる
>>>続きを読む: 国情院ルートで文在寅政権への追求が始まる韓国の国家情報院の元委員長2人が国情院から告発された。韓国では、尹錫悦政権が文在寅政権の権威を失墜させようとする動きが始まったものとみなされ…
カテゴリー:国際政治 -
ジョンソン首相退任のきっかけを作ったのは大衆紙サンの新人政治記者だった
>>>続きを読む: ジョンソン首相退任のきっかけを作ったのは大衆紙サンの新人政治記者だった「もうやめたほうがいいのでは?」と諌めた閣僚を切ってまで首相の椅子にしがみついていたジョンソン首相だったが突然辞意を表明した。きっかけになっ…
-
実は「10億人分の個人情報」は一年以上も誰でも閲覧できる状態で放置されていたらしい……
>>>続きを読む: 実は「10億人分の個人情報」は一年以上も誰でも閲覧できる状態で放置されていたらしい……中国人の個人情報を10億人分売りますという広告が出回ったのは6月30日のことだった。上海国際警察のデータベースが流出しデータを20万ドル(2…
カテゴリー:国際政治 -
ジョンソン首相の「泥舟」から重要閣僚が二人抜け出し内閣は存亡の危機
>>>続きを読む: ジョンソン首相の「泥舟」から重要閣僚が二人抜け出し内閣は存亡の危機イギリスのジョンソン内閣がまたも存亡の危機にある。重要閣僚二人が閣外に去り追随する人が出ている。きっかけになったのは男性要職者の男性に対する…
カテゴリー:国際政治 -
イタリア・ポー川流域の渇水問題とヨーロッパの原子力発電所再稼働問題
>>>続きを読む: イタリア・ポー川流域の渇水問題とヨーロッパの原子力発電所再稼働問題BBCが短くイタリアのポー川流域が渇水で非常事態宣言が出されたというニュースを伝えている。ポー川はイタリアの北部を西から東に向けて流れている…
カテゴリー:国際政治 -
ロシアが戦時経済入りへ ー 軍事企業の国家動員が容易に
>>>続きを読む: ロシアが戦時経済入りへ ー 軍事企業の国家動員が容易にロイターがロシア下院、「戦時経済対策」法案が第1読会通過という短い記事を書いている。ロシア政府が強い権限で企業を統制できるようになる。つまり…
カテゴリー:国際政治 -
山際大志郎経済再生担当大臣の「野党の話は聞かない」発言は何が問題だったのか?
>>>続きを読む: 山際大志郎経済再生担当大臣の「野党の話は聞かない」発言は何が問題だったのか?山際大志郎経済再生担当大臣が「我々は野党の話を聞かない」と発言したことが問題になっている。今回はなぜこれが問題なのかを考える。山際さんの発言…
カテゴリー:政治と経済 -
「黒い帽子の国」カラカルパクスタンでデモが暴動に発展
>>>続きを読む: 「黒い帽子の国」カラカルパクスタンでデモが暴動に発展ウズベキスタンにあるカラカルパクスタンという地域でデモが起きて暴動に発展したという。原因は憲法改正だ。だがこれだけでは情報が少なく何のことだ…
カテゴリー:国際政治 -
岸田政権が掲げる「金融所得課税」はまずは健康保険料から 金融所得捕捉のためのプラットフォームづくりが提案されている
>>>続きを読む: 岸田政権が掲げる「金融所得課税」はまずは健康保険料から 金融所得捕捉のためのプラットフォームづくりが提案されている岸田総理が総裁選挙に出た時に新しい資本主義の一環として「金融所得課税」について言及していたことはよく知られている。総理大臣になった時「社会主…
カテゴリー:政治と経済 -
もう値下げ競争に付き合えない コカ・コーラの急激な値上げは成功するのか
>>>続きを読む: もう値下げ競争に付き合えない コカ・コーラの急激な値上げは成功するのかコンビニによってコカ・コーラの値段は様々だ。どうも容器によって価格に差があるらしい。ペットボトルコーラは高い。ペットボトルの100円コーラも…
カテゴリー:経済 -
ドイツが鉄道などの公共交通を1ヶ月9ユーロで乗り放題に……
>>>続きを読む: ドイツが鉄道などの公共交通を1ヶ月9ユーロで乗り放題に……東洋経済が面白い記事を書いている。ドイツで9ユーロという格安の1ヶ月パスが導入されたそうだ。日本で言えば新幹線に当たる優等列車以外の公共交通…
カテゴリー:国際政治 -
同性愛をめぐる偏見が自民党の議員連盟でシェアされたものの反発も共感もそれほど広がらず
>>>続きを読む: 同性愛をめぐる偏見が自民党の議員連盟でシェアされたものの反発も共感もそれほど広がらず自民党の神道政治連盟が「同性愛は依存症」などという偏見が入った冊子を配ったというニュースがあった。共同通信、東京新聞、TBS(YouTube…
-
プーチン大統領がサハリン2を強引に接収し、ただ見守るしかない日本政府は「注視砲」で対応
>>>続きを読む: プーチン大統領がサハリン2を強引に接収し、ただ見守るしかない日本政府は「注視砲」で対応プーチン大統領が新しい大統領令に署名した。ロシア側は「契約を組み替えるだけでガスを売らないというわけではない」と説明しているが、日本側ではす…
カテゴリー:経済 -
バーバラ・ウォルター氏によれば「アメリカは21世紀版の内戦に向かっている」
>>>続きを読む: バーバラ・ウォルター氏によれば「アメリカは21世紀版の内戦に向かっている」クーリエが面白い記事を発信している。Webでは一部しか読めないのだがメールで「これはオススメ」という記事を紹介しているのだ。内容はアメリカが…
カテゴリー:国際政治 -
Amazonは社員全員がリクルーター:世界的な人材不足の中で優秀な社員獲得競争がますます加速している
>>>続きを読む: Amazonは社員全員がリクルーター:世界的な人材不足の中で優秀な社員獲得競争がますます加速している日本で給料が上がらない謎について継続的に考えているのだが、東洋経済に面白い記事が見つかった。Amazonが一定以上のレベルの社員にLined…
カテゴリー:政治と経済 -
なぜテキサス州サン・アントニオで51名の移民が悲惨な状態で発見されたのか?
>>>続きを読む: なぜテキサス州サン・アントニオで51名の移民が悲惨な状態で発見されたのか?テキサス州のサンアントニオで移民を乗せたトラックが発見された。当初48名が亡くなっていたと伝えられていたのだが死者の数は51名に増えた。トレ…
カテゴリー:国際政治 -
トルコが北欧2カ国のNATO入りを容認・NATOは中国の脅威にも触れる予定
>>>続きを読む: トルコが北欧2カ国のNATO入りを容認・NATOは中国の脅威にも触れる予定日経新聞が6月29日未明(2022年6月29日 3:41 (2022年6月29日 4:33更新))に記事を出した。トルコが北欧2カ…
カテゴリー:国際政治 -
外為市場でドルが軟調なのにさらなる円安が予想されるわけ
>>>続きを読む: 外為市場でドルが軟調なのにさらなる円安が予想されるわけこのところ「ドル高円安がさらに進み1ドル150円になるかもしれない」などと囁かれていた。ところが少し風向きが変わってきた。FRBの急激なタカ…
カテゴリー:経済 -
ロシアがようやくデフォルト? いやまだまだデフォルトしていない?
>>>続きを読む: ロシアがようやくデフォルト? いやまだまだデフォルトしていない?NHKを見ていたら「ロシアがデフォルトした」というようなニュースをやっていた。正確には「デフォルトした」ような印象を勝手に持った。アメリカは…
カテゴリー:経済 -
日本と世界の経済に影響を与え始めた異常気象
>>>続きを読む: 日本と世界の経済に影響を与え始めた異常気象6月というのに関東地方は猛烈な暑さになっている。25日も暑かったが26日は都心で35度に到達した。二日連続の猛暑日になったのは1875年の観…
カテゴリー:政治と経済 -
個人情報流出事件を起こした尼崎市のコールセンター雇用形態はやはり複雑だったようだ
>>>続きを読む: 個人情報流出事件を起こした尼崎市のコールセンター雇用形態はやはり複雑だったようだ尼崎市の個人情報流出事件はUSBも回収され情報が抜かれた形跡もなかったことから「ああよかった」ということで終わりを迎えたようだ。ほとぼりが冷…
カテゴリー:政治と経済 -
中南米の例外国家エクアドルはなぜ反米左派ではないのか
>>>続きを読む: 中南米の例外国家エクアドルはなぜ反米左派ではないのかBRICSが拡大会合を開き「アメリカを念頭に」「新興国支援を強調した」というニュースがあった。アルゼンチンもBRICS入りを希望している。中…
カテゴリー:国際政治 -
アメリカで「神の名の下で」中絶を断罪する人たち
>>>続きを読む: アメリカで「神の名の下で」中絶を断罪する人たち先日、アメリカでロー対ウェイド判決が覆されたことをご紹介した。そのリアクションがいくつか入って来ているのだが、予想を超える展開だったので短く…
カテゴリー:国際政治 -
ルビコン川を渡りつつある日本銀行とその先にある増税議論の行方
>>>続きを読む: ルビコン川を渡りつつある日本銀行とその先にある増税議論の行方Bloombergが日本銀行は「ルビコン川を渡りつつある」という記事を書いている。株式に投資している人は「もう知っているよ」という話ではある…
カテゴリー:経済 -
アメリカの最高裁判所が1973年のロー対ウェイド判決を覆してルビコン川を渡る
>>>続きを読む: アメリカの最高裁判所が1973年のロー対ウェイド判決を覆してルビコン川を渡る先日銃規制の問題について銃規制反対派寄りの判断を下したばかりのアメリカ最高裁判所だが今度は1973年のロー対ウエイド判決を覆した。1973年…
カテゴリー:政治と経済 -
アメリカの最高裁判所が「公の場所での個人による銃の携行を原則的に禁じているニューヨーク州法」を無効化
>>>続きを読む: アメリカの最高裁判所が「公の場所での個人による銃の携行を原則的に禁じているニューヨーク州法」を無効化Bloombergが「公の場所での個人による銃の携行を原則的に禁じているニューヨーク州法は無効」と裁判所が判断を下したと報道している。共同通…
カテゴリー:国際政治
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。