カテゴリー: ファッション
-
ファッションデザイナーになるには
カテゴリー:ファッションコンセプトのまとめかたにはノウハウがあるのだった。デザイナーが概要を提案する。具体的な素材をイメージボードにする。概要をコンセプト(形)とテーマ(概念)に分解する。そこからキーイメージを作り、企画書を…
-
ファッション雑誌はいらない – オンラインの現状
オンラインファッションマガジンはっ自分のニーズに合わせて情報が検索できるところまで来ている。
-
ユニクロとスタイル – 欠落を探して
カテゴリー:ファッションユニクロが売れなくなったそうだ。なんでなんだろうかと考えてみたけどよく分からなかった。スタイルとしてのシンプルさが飽きられたからなのではないかと思う。で、スタイルっていったい何なんだろうか。
-
ファッションデザイナーと工芸デザイナーの誕生
豊かさを背景にデザイナーという職業が成立する。これが普及し爛熟すると、揺り戻しとして単純化の動きが起こる。デザインが豊かさの指標ではなくなるからだ。
-
デザイナーなんかいらない – オリンピック・エンブレム騒動
2020年のオリンピックは1964年の壮大なコピペなのだから、クリエーターなど存在してはいけない。そもそもがコピペなのだから、このような騒ぎが起こるのは当たり前だ。
-
デザインする事と描く事
少なくとも描く事ができなければ、実行することはできない。デザインの現場では手描きを軽視するべきではないだろう。少なくとも描いたものと作ったものは合致しているべきだ。だから、スナップ全盛なら、スナップで…
-
写真から色を取って洋服のデザインに活かす
一度やってみたかったのだが、意外と簡単にできたので、発表してみる。写真からカラーパレットを抜き出して、Illustratorで使える人形に色をつけるプログラムだ。
-
アパレル産業の概況をまとめる
もともと新規参入がしやすく独占が起きにくい状況がある。このため、小売りが中心になって価格調整をしていたものと思われる。この調整力が崩れることで、業界全体で値引き合戦が常態化した。
-
繊維産業はなぜ「衰退」したのか
競争力のある産業がなぜ衰退したのか。「政策依存に陥り衰退した」という見方をご紹介する。自律的な産業構造と政府・政策の間にある関係がちょっとだけ見える。
-
ヘルムホルツ錯視とボーダーのシャツ
錯視を使うと体型がきれいに見えるというお話。ボーダーのシャツは縦長に見せる効果があり、背が高く見える。これはヘルムホルツ錯視といわれる。しかし、太った人が着るとお腹のふくらみが強調され逆効果だ。また、…