タグ: LGBTと人権
-
なぜ日本の国会はG7首脳声明の前にLGBT理解増進法を成立させられなかったのか
「何でも先送りにする国」という印象の日本だがG7広島サミットが思わぬ形で我々に投げかけたものが二つある。それが資本主義のあり方と価値観の共有である。資本主義・民主主義のあり方については「チャイナ・デリ…
-
「市川猿之助さん一家」に起こった悲劇にマスコミはただただ戸惑う
市川猿之助さんが意識朦朧とした状態で見つかった。ご両親は亡くなったそうだ。このニュースを聞いて歌舞伎に詳しい人はかなり動揺したのではないだろうか。「父親」として紹介された段四郎さんもまた歌舞伎界の重鎮…
-
立憲民主党がジャニーズ事務所の「ハリボテ記者会見」の政治事件化を試みる
「ジャニーズ事務所が性被害問題で謝罪をした」としてニュースになった。ただ記者会見対応はできず「記者会見風」の文書の公表にとどまったようだ。「共犯」のテレビ局・雑誌社はこの記者会見風の文書を読み上げ「報…
-
G7前に岸田総理の「悪人顔」のTIME誌がSNS上に拡散
G7広島サミットが迫ってきた。岸田総理は日本の歴史上最も重要なサミットになると意気込みを語っているのだが、外交大惨事になりかねない事態が発生している。日本は軍拡に向けて邁進しているとする内容の記事がT…
-
アメリカの保守論壇に大きな影響があったFOXニュースのタッカー・カールソン氏が突然姿を消す
日本のネット保守論壇は元総理大臣をはじめとする政治家の主張がネット経由で拡散するという形式だった。アメリカはケーブルテレビのキャスターが「問題」を作り出し、ネットで広がり、それを政治家が採用するという…
-
ナッシュビルのキリスト教系私立学校で銃撃事件を起こした人はトランスジェンダーだったようだ
ナッシュビルのキリスト教系私立学校で銃乱射事件があり子供3人を含む6人が亡くなった。犯人はこの学校に通っていた女性であると伝わっているがこの人はトランスジェンダーだったようだ。 BBCは「トランスジェ…
-
全く注目されなかった城内実議員の「ウクライナが正しいと考えるのはむしろ少数派」発言の意味
少し前なのだが、ポストセブンが興味深い記事を書いているのを見つけた。城内実議員がオフレコで「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」と発言したというのである。最初は意味がわからなかった。だが…
-
岸田総理が日韓関係正常化に向けて「保守離れ」を試みる
唐突な記事だった。「在日コリアンへの連帯表明検討 首相、宇治市のウトロ祈念館巡り」と共同が書いている。支持率アップを目指して子育て支援を表明したり、LGBT問題について触れてみたり、何かと忙しい人だな…
-
「価値観」を軽視する岸田総理はそろそろ外交上も問題になり始めているのかもしれない
BBCが「岸田首相、同性婚を認めないのは「国による不当な差別でない」と発言し批判される」という記事を掲載している。国内から批判の声が相次いでいるという書き方なのだがこれはBBCが批判的に見ているという…
-
国民民主党と自民党の連立交渉が暗礁に乗り上げたのはなぜか
国民民主党が予算案に反対することを決めた。政治を知らない人は「なぜ議論の前に結論を決めるのか」と違和感を覚えるだろう。自民党と公明党が多数派であることは変わりないためこのニュースは自民党と国民民主党の…
-
木原官房副長官の「子供が増えれば子育て予算は倍増される」発言はそもそもどのように生まれたのか
木原官房副長官が「子供が増えれば子育て予算が倍増される」と発言し「不見識だ」と批判されている。この言葉の持つ意味を考えようと思ったのだが、その前段階でつまづいた。そもそもどうしてこんな発言が生まれたの…
-
LGBT問題に見る「政治的影響力を持つ」とは日本ではどういうことなのか
森雅子首相補佐官がLGBT担当に決まった。総理と周辺の不規則発言がきっかけになっていたため、個人的には「なんだ支持率を上げるためにやったフリか」などと反発した。だが、それよりも重要なことに気がついた。…
-
LGBT法案で自民党の一部が主張する「不当な差別」とは何なのか?
岸田総理の不規則発言と秘書官の暴走によってLGBT理解増進法案の審議が始まった。自民党の一部が安倍路線の否定につながるとしてこれに反発している。差別を許さないという文言は残りそうだが「不当な差別はいけ…
-
高市早苗さんがLGBT理解増進法に抵抗を試みるも時代に取り残される
LGBT理解増進法案が再推進されることが決まった。これに対して高市早苗さんが「私はいいけど当事者たちが懸念を示してる」と儚い抵抗をしてみせた。これまでもやってきたように自然に当事者の分断を図っているの…
-
自民党が反対してきた「LGBT理解増進法」が一転して推進へ
自民党という政党は「選挙のためならなんでもあり」の政党だ。民主党にないこのしぶとさが長年政権の秘訣なのだろう。今回はかつて自分たちが反対してきたLGBT理解増進法を推進することを決めた。きっかけは総理…
-
保守から守旧派に転落 荒井勝喜氏の「LGBTが隣に住んでいたら嫌」発言炎上に感じる空気の入れ替わり
経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官の「LGBTが隣に住んでいたら嫌」発言が炎上している。この発言の是非はともかく、空気の入れ替わりを感じる。これまで「保守」とされていたものが「守旧」に入れ替わってしま…
-
同性愛をめぐる偏見が自民党の議員連盟でシェアされたものの反発も共感もそれほど広がらず
自民党の神道政治連盟が「同性愛は依存症」などという偏見が入った冊子を配ったというニュースがあった。共同通信、東京新聞、TBS(YouTube)などが報道している。欧米では大騒ぎになりそうな内容なのだが…
-
アメリカの若者の39%がLGBTQである
アリゾナクリスチャン大学の調査によるとアメリカのZ世代の若者の39%が自分のことをLGBTQであると自認しているそうだ。Z世代とは18歳から24歳の若者だそうで、だいたい大学生くらいの世代だ。調査担当…
-
人権の道徳化 – LGBTの視点から
「ポピュリズムとは何か」の中で道徳について書かれている部分がある。政治家が「道徳を押し付ける」というのだが、面白いことに道徳とは何かということが全く書かれていない。このため日本人が人権を取り上げるとき…