
Twitterで更新情報を発信していますので、アカウントのフォローをよろしくお願いします。ブックマークが面倒だという方はRSSの使用も検討してみてください。
Recent Entries
-
ミャンマー民主化のために私たちができること
>>>続きを読む: ミャンマー民主化のために私たちができることQuoraにミャンマー民主化のために日本政府ができることは何ですか?という質問があった。いろいろ調べてみたのだが「その前に日本人一人ひとりが…
カテゴリー:政治と経済 -
なぜか派閥の領袖が集中する中国地方と中選挙区的状況の復活
>>>続きを読む: なぜか派閥の領袖が集中する中国地方と中選挙区的状況の復活消えた4億円が話題の香川敬さんのことを調べようと思った。河村建夫元官房長官との関係が知りたかったからだ。まず、河村さんの置かれている状況が知…
カテゴリー:政治と経済 -
マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってワシは色々考えた
>>>続きを読む: マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってワシは色々考えた最近、にわかに発行枚数が増えたと言われるマイナンバーカードだが実は最初に発行されてから5年が経つ。案内が送られて来たので電子証明書の更新に行…
カテゴリー:政治と経済 -
自民党があの体たらくなのに立憲民主党にさっぱり支持が集まらないのはどうしてか
>>>続きを読む: 自民党があの体たらくなのに立憲民主党にさっぱり支持が集まらないのはどうしてか立憲民主党が「パートナー」を募集しているそうだ。嫌な記憶が蘇った。この問題を考えていたところ、私が運営し5,000人程度のフォロワーがいるス…
カテゴリー:政治と経済 -
日本がかろうじて人権を守っているのは中国のおかげ
>>>続きを読む: 日本がかろうじて人権を守っているのは中国のおかげアメリカが菅政権に「中国をもっと非難するように」と圧力をかけているそうだ。一見中国に対して強硬に見える菅政権だが実は「中国を怒らせたら経済的…
カテゴリー:政治と経済 -
中国にとって新疆はそれほど価値がある土地なのか?
>>>続きを読む: 中国にとって新疆はそれほど価値がある土地なのか?BBCの特派員がついに北京から脱出して台湾に渡ってきた。取材チームはまだ大陸に残っているそうだ。BBCはビデオを出して早速中国政府を非難して…
カテゴリー:政治と経済 -
アメリカでスポーツに政治が持ち込まれた
>>>続きを読む: アメリカでスポーツに政治が持ち込まれたアメリカ合衆国のオリンピックの予選に政治的な抗議運動を持ち込んでいいことになったそうだ。「戦争」につながるだろうなと思った。我々は新しい戦前…
カテゴリー:政治と経済 -
アメリカ人は卵かけご飯を食べない – 生卵をめぐる日本とアメリカの違い
>>>続きを読む: アメリカ人は卵かけご飯を食べない – 生卵をめぐる日本とアメリカの違い日本で暮らしていると当たり前のことが外国では当たり前でないことがある。生卵をご飯にかけて食べる人がいるがアメリカでは危険な行為だと考えられて…
カテゴリー:経済 -
オードリー・タン成功の秘訣と日本が脱工業化できなかった理由
>>>続きを読む: オードリー・タン成功の秘訣と日本が脱工業化できなかった理由Business Insiderは時々面白い記事を書く。今回はオードリー・タンが成功した秘訣について書いていた。キーワードは台湾文化に最近入…
カテゴリー:政治と経済 -
中国のイメージはファーストコンタクト次第
>>>続きを読む: 中国のイメージはファーストコンタクト次第最近Quoraで中国の人たちと対話することが多かったのだが正直疲弊してきた。習近平・共産党の考える中国像に従って中国が東シナ海や南シナ海で緊…
カテゴリー:政治と経済 -
「台湾は中国の一部であるべきか」という簡単な民主主義のテストにパスできない日本人
>>>続きを読む: 「台湾は中国の一部であるべきか」という簡単な民主主義のテストにパスできない日本人先日Quoraに「台湾は中国の一部であるべきか」という質問が上がっていた。じつはこの質問には民主主義的な正解があると思う。そしてそのテストに…
カテゴリー:政治と経済 -
徹底的に「あなた」を主語にしてくれた方が立憲民主党を応援しやすいと思った
>>>続きを読む: 徹底的に「あなた」を主語にしてくれた方が立憲民主党を応援しやすいと思った実のところをいうと自民党にうんざりしている。だが政治を準公共の場所で扱う場合「公平にしないといけない」という変なプレッシャーがあり、支持率の…
カテゴリー:政治と経済 -
「もう働けません」と白い煙を上げて停止した霞ヶ関とそれを無視し続ける永田町
>>>続きを読む: 「もう働けません」と白い煙を上げて停止した霞ヶ関とそれを無視し続ける永田町「あれ、なんか自分の感覚がおかしくなってしまったのかな」と思っている。政府が提出する法律案にミスが次々と見つかり審議拒否かなどと言われていた…
カテゴリー:政治と経済 -
CM界の天皇とバベルの塔
>>>続きを読む: CM界の天皇とバベルの塔前回、佐々木宏さんの件について「プロデューサシップが軽んじられたのではないか」という文章を書いた。プロデューサシップとは佐々木さんの意味でも…
カテゴリー:政治と経済 -
習近平国家主席はなぜ世界各国との間に軋轢を生んでいるのか
>>>続きを読む: 習近平国家主席はなぜ世界各国との間に軋轢を生んでいるのか私が管理しているQuoraのスペースでこんな投稿があった。台湾は清が征服した。清は満州系の国家だ。だから台湾が中国の一部であるというのは無理…
カテゴリー:政治と経済 -
自民党の関政幸候補が比較的善戦したのはどの地域だったのか
>>>続きを読む: 自民党の関政幸候補が比較的善戦したのはどの地域だったのか千葉県知事選挙の結果が出たので市町別の得票率を見てみた。当初、見放されたと感じている南房総や銚子などの東部では自民党の得票率が伸びていないの…
-
自民党不在の千葉県知事選挙が終わった
>>>続きを読む: 自民党不在の千葉県知事選挙が終わった千葉県知事選挙と千葉市長選挙が終わった。ほとんど注目されない中で前評判通りの候補者が勝ったという印象である。一部報道は自民党の足並みが乱れた…
-
首都圏緊急事態宣言解除で本当に悲惨なフェイズが始まる
>>>続きを読む: 首都圏緊急事態宣言解除で本当に悲惨なフェイズが始まる首都圏で緊急事態宣言が解除される。本当の悲劇はここから始まる。そんな気がする。原因を探ると皮肉なことに我々が持っている成果主義型のマインドセ…
カテゴリー:政治と経済 -
頭を使って企画を考えるプランナーが徹底的にバカにされた佐々木宏さんの交代劇について憤ってみる
>>>続きを読む: 頭を使って企画を考えるプランナーが徹底的にバカにされた佐々木宏さんの交代劇について憤ってみる東京オリンピック・パラリンピックがらみでまた嫌な事件が起きた。またまた文春砲である。 開会式のプランナーさんが渡辺直美さんを豚呼ばわりした演…
カテゴリー:政治と経済 -
菅政権は困窮者を救うつもりがない
>>>続きを読む: 菅政権は困窮者を救うつもりがない今回の話は自分の政権維持のために汲々とする菅総理が、結果的に将来世代を犠牲にしているという話だ。 生活保護を求めてきた女性に虚偽の説明をした…
カテゴリー:政治と経済 -
菅政権はどこでどん詰まったのか?
>>>続きを読む: 菅政権はどこでどん詰まったのか?今日は菅政権がどん詰まり状態に陥った理由について考える。人気者になりたい人はぜひ読んでもらいたい。と同時に訪米の意味について考える。結論から…
カテゴリー:政治と経済 -
日本人が自民党政権にしがみついているせいで、統治機構そのものが崩れ始めた
>>>続きを読む: 日本人が自民党政権にしがみついているせいで、統治機構そのものが崩れ始めた緊急事態宣言延長でもめているようだ。当初の予定では3月21日までで終わりにして「さあこれで乗り越えました、聖火リレーを始めましょう」という予…
カテゴリー:政治と経済 -
マニフェスト型の政策運営が根付く条件について考える
>>>続きを読む: マニフェスト型の政策運営が根付く条件について考える本日はマニフェスト型の政策運営が根付く条件について考える。結論から先に言ってしまうと 課題が明確で 個人がマネージできる範囲 であればマニフ…
-
無意味化する千葉県知事選挙とその危険性について考える
>>>続きを読む: 無意味化する千葉県知事選挙とその危険性について考える千葉県知事選挙の政見放送を見た。事前に評判は聞いていたのだがなかなか凄まじいものがあった。色々と考え込んだのだが、どこに問題点を感じているの…
-
『絆』を紡ぐ会の思想はなぜ危険なのか
>>>続きを読む: 『絆』を紡ぐ会の思想はなぜ危険なのか本日は夫婦別姓反対に動く高市早苗らの『絆』を紡ぐ会がなぜ危険なのかということを考える。この会は42道府県議会の議長宛てに選択的夫婦別姓に反対…
カテゴリー:政治と経済 -
自民党隠しの千葉県知事・千葉市長選挙がはじまった
>>>続きを読む: 自民党隠しの千葉県知事・千葉市長選挙がはじまった千葉県知事選挙と市長選挙がはじまった。今回は県知事退任に伴い千葉市長が任期を残して退任した。今度は市長の椅子を狙う若葉区選出の市議会議員が一…
-
総務省の接待問題は一体何がいけないのか?
>>>続きを読む: 総務省の接待問題は一体何がいけないのか?本日のテーマは総務省の会食・接待問題の一体何がいけないのか?だ。当たり前すぎるテーマなので誰かが考えているように思えるのだが、実は考察記事が…
カテゴリー:政治と経済 -
嫉妬によって狂い始めた菅政権の運命
>>>続きを読む: 嫉妬によって狂い始めた菅政権の運命菅政権の終わりが見えて来た。もともと総務省・郵政系が持ってきたスマホ価格値下げという手柄で選挙に勝つ手はずだったようだ。だが、その外堀が埋め…
カテゴリー:政治と経済 -
モンスター有権者とモンスター官僚を生み出すだけに終わった安倍・菅政権の官邸主導
>>>続きを読む: モンスター有権者とモンスター官僚を生み出すだけに終わった安倍・菅政権の官邸主導菅内閣が説明責任を果たさないと話題になっている。 菅政権というのは安倍政権の中にあったカラクリから安倍晋三という覆いが取り外されたような政権…
カテゴリー:政治と経済 -
「早く逃げた人からおトク」を感じさせるみずほ銀行の障害騒ぎ
>>>続きを読む: 「早く逃げた人からおトク」を感じさせるみずほ銀行の障害騒ぎみずほ銀行がシステム障害を起こしたという。月末の日曜日のお昼に障害が出て翌日月曜日朝の復旧を目指して作業をしているそうだ。ネットニュースで見…
カテゴリー:経済
Please Subscribe on NOTE
更新情報だけ知りたいという人はNOTEでダイジェスト版をお送りしています。QuoraとThe Key Questionsの更新情報が読めます。
Join 8000+ followers
押し付けない・噛み付かない・多分怖くない
普通の人が構えずに普通に国内政治と国際政治を語るためのスペースをQuoraに準備しました。是非ご参加ください。投稿者も随時募集しています。スペースに馴染んだら投稿者としても応募してみてください。現在80名ほどが活動中です。