この夏は何が流行っているんだろうと思い、WEARのランキング一覧を覗いてみた。すると上位のコーディネートは白いTシャツに普通のパンツというコーディネートだった。一瞬「最近の若者は貧乏だからこういうシンプルコーデがいいんだな」などと思ってしまった。が、実際に持っているTシャツやカットソーを着てもこうはならない。おじさんで体型が違うからなんだろうなあと諦めて終わりになった。
今回のお話は、POSデータだけをみていると、若者の動向などがわからなくなるよというお話である。
そうこうしているうちに、Tシャツについてちょっとした発見をした。いくつかのオンラインファッションサイトが手持ちのアイテムと売っているアイテムを比較してくれるサービスを導入している。どうやらデータベースは共有になっているらしく、一箇所で登録しておくと他の場所でも比較ができる。面白そうなのでいくつか登録してみた。
この登録がかなり面倒だ。着丈や袖といったデータを登録しなければならないのは仕方がないとして、幅を3箇所計測しなければならない。面倒だなあと思ってやってみたのだが、そこで発見したのは、ものによって、幅というのがまちまちだという事実である。あるTシャツは脇の下が52cmで一番下が57cmくらいあったりする。つまり、台形になっている。一方でユニクロやGUのようにあまり変化がないものも存在する。こちらの方が作るのは簡単そうで生地の無駄も少ないのではないだろうか。実は、これがシルエットにかなり影響を与えている。台形になっていた方がゆったりとしたシルエットが作れるのである。この緩い感じが重要なのだ。
改めて流行のランキングを見てみると、流行しているのはゆったりとした印象を受けるシルエットだということがわかる。つまり、ランキングをつける人たちはどうやらそれがわかっていて投票しているようなのだ。
もちろん、サイジングが重要ですよなどという人はいるわけだが、どこが大切なのかを教えてくれる人はほとんどいない。つまり、そういう情報や了解は若い人たちの間にだけ流通しており、商品を企画する大人にはあまり知らされない可能性が高い。
実際にいくつかのサイトで手持ちのTシャツと売れ筋のTシャツを比較してみたが、今は裾にかけて広がっている「デザイン」が流行のようだ。
50歳台の人たちはバブルを経験しているのだが、アパレルというと海外から輸入されたハイブランドを意味していた。そこで高級ブランドや使っている生地などのストーリーには極めて強く反応する。その一方で輸入品なので日本人の体型には合っていなかった。このためサイジングには無頓着になりがちなのではないだろうか。
ユニクロのようなメーカーは大量に品物を捌く必要があり、その裁断も単純なものになりがちであろうと予測できる。デザインの専門家と違って一般人は「色や形を工夫すればデザインになる」と思いがちだ。同じようにユニクロもサイジングにはこだわれないぶん、企業のロゴマークをつけた色とりどりのデザインを好む傾向にある。
つまり、見ている人によってものの本質は全く異なっているのだが、過去に成功体験があったり、企業の都合などが加わると、それがわからなくなるのではないかと思う。
こうやって時代に遅れて行くのだなあと思った。
この話の厄介なところは、ソーシャルリスニングなどをしても、視点が発見できないという点である。そもそも仮説を立てる時点で「どの色がいいのか」などとやってしまうと、サイジングなどの視点が抜け落ちてしまうからである。
と、同時に店舗で服を買うという人は減ってゆくかもしれないと思った。お店でメジャーを持って洋服を買っている人がいたらそれは確実に変な人だが、スマホが登場した現在では人目をはばからず洋服のサイズを比較できるわけだ。もともと凝り性で「オタク気質」と言われる日本人には、実は細かいサイジングの追求というのは極めてのめり込みやすいトピックなのではないかと考えられる。