ざっくり解説 時々深掘り

長島昭久議員の独立宣言を読む

カテゴリー:

長島昭久衆議院議員が「独立宣言」と称した文章を発表した。一読したのだがよくわからなかったのでまずは整理してみた。
テレビニュースではこの話題は「政権選択選挙で共産党とは一緒にやれないので離党したが、都議会議員選挙に影響があり、民進党の執行部はたいへん怒っている」と説明されていた。多分一般には「共産党はいやだったんだろうな」くらいの理解をされるのかもしれない。こうした単純化が起こるのは、このステートメントがマニフェストになっていないからではないかと思った。


長島衆議院議員の政治家としての目的は「真の保守」を実現することだ。特に安全保障領域に強い関心があり「平和を志向しつつも、時には実力行使も必要」というリアリズムの立場を取っている。微妙なバランスが求められるので、真の保守を実現するためには、国民がじっくり話し合える(文中にはない言葉だが熟議する)環境が必要だ。真の保守政治家とは熟議の環境を作り出せる人のことだと定義できる。

ところが実際には国民の中には権力に対するルサンチマンを持った人たちがいる。それを具現化したのが共産党だ。悲しむべきことに民進党は共産党が先導するルサンチマンに影響されてしまった。結果、話し合いの環境を作るどころか口汚ない罵り合いに終始し、建設的なリアリズムの議論ができなかった。

参議院のような中間的な選挙であれば戦術的に共産党と組むというオプションもあったのかもしれないが、政策に関わるような意思決定は共産党とは一緒にはできそうもない。さらに、いたずらに人々の劣情に訴えかけて対立を煽るようなやり方も政治信条に反する。

現在の共産党に影響された民進党の方針は容認できない。だから、離党することにした。


左右対立は本当に存在するのか

この文章がややこしいのは現在の政治の混乱を左右対立に求めているからではないかと思う。左右対立が出てくるのは、政治信条の出発点が「保守」になってしまっているからだと思う。実際には自民党が保守とされているが、自民党の抱える保守政治家にも問題点があるので「真の保守」という表現になるのだろう。
リアリズム的な防衛の姿勢というのは(個人的に賛同できるかどうかは別にして)理解できるのだが、それは課題があって解決すべき問題点があるからだろう。だが、それを保守と結びつけようとした途端にわけがわからなくなる。保守には正体がない。
あるいは保守を「正統」という意味で使っているのかもしれないのだが、であればそれは日本では政権政党を指してしまうので真の保守は実質的に自民党だけということになる。特に都民は「本物の政治家は自民党員だけ」と考えている可能性がある。石原慎太郎元都知事も自民党経験者だし、そのあとは彼の後継者だった。小池百合子都知事が自民党籍をあいまいにしたままで選挙を戦ったのも多分「自民党にいた歴史」が政治家としての正統性のお墨付きになることを知っていたからだろう。
この混乱の原因は、日本でイデオロギーを元にした二大政党制ができなかったのはなぜかという課題について、政治家個人の考えがよくまとまっていないのではないかと考えられる。日本には単に「政党な政権」と「そこからあぶれたその他大勢」という対立しかないかもしれない。正統性が倒されるのは革命によってのみだが、革命の意味合いも西洋とは考え方が違っている。中国の革命はある王統が正統性を失って別の王統に変わることだ。

国民の政治に対するニーズは何か

次の問題は国民が政治に何を期待しているかという点だ。もしかしたら国民は政治(あるいは統治)には何の関心もなく、単に自分の短期的な利得を増やすことにしか関心がなく、あるいはエンターティンメントの一種として政治の揉め事を楽しんでいるだけの可能性もある。
これが別の意味のリアリズムだ。政治家は有権者の求めに応じたサービスを提供する人だと定義できるかもしれないし、あるいはこうした「堕落した有権者」がいるということを認めつつ、「方便」を使いながら「正しい方向に善導する」というのも一種のリアリズム政治だろう。
この文章をマニフェストにするなら、なぜ他でもない長島さん(及びそれに賛同する仲間)が、どのような具体的な戦略を持って、理想と現実の乖離を埋められるのかを提示する必要があったのではないだろうか。


その後の感想

その後テレビニュースをみて「なんか怒っていてストレスが溜まってそう」なことはよくわかった。小池氏に同調する発言が取り上げられており「勢いのあるところになびいたかなあ」などとも思えなくない。であれば、上記の分析はすべてあまり意味がないということになる。今後の行動によって、真の保守を目指していたのか、単に勝ち馬に乗ろうとしたのかがわかるのだろうが、これまでの民進党の議員さんたちの行動をみているとがっかりすることが多いので、あまり期待せずにみておきたい。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です