Windowsの「死のブルースクリーン」がもたらす混乱はアメリカでは全米を揺るがすHavoc(大混乱・狂乱)になった。ロイターが「誰がこの経済損失を補填するのか」という記事を出している。
- 保険を契約している企業は保険金を請求する。つまり保険会社が大損害を被る可能性がある。また休業保険に入っていない会社はどこにも損害賠償請求ができないかもしれない。
- マイクロソフトとクラウドストライク社も損害賠償請求を起こされる可能性がある。
- 旅行日程を変えざるを得なくなった人たちは旅行保険を請求する可能性がある。
いくら利用規約に「損害請求は受け付けません」と書いてあったとしても、さすがに将来の訴訟リスクを完全に払拭できるとは限らない。また今回の件で保険会社の中には多額の支払いを余儀なくされるところも出てくるだろう。
なおクラウドストライク社の株価は11%下落したそうだ。マイクロソフトの株価には影響は出ていないが、将来的にどのような影響が出てくるかはわからない。
Wiredによると今回の障害は、クラウドストライクの不具合の他に、クラウドストライク社のサービスとの関連性がよくわかっていないMicrosoft Azurのサービス障害が重なっておきたとのこと。いずれにれせよ、本来サイバー攻撃を防ぐはずのサービスがサイバー攻撃と同じような効果をもたらしたことになる。
Wiredは受け入れた側のマイクロソフトの技術者がバグを見逃した可能性を指摘している。仮にマイクロソフトに否がないならクラウドストライクが訴訟に巻き込まれるだけで終わるがマイクロソフトが「検閲」に失敗したとなるとマイクロソフトも面倒な訴訟に巻き込まれる可能性があるということになるだろう。
Wiredは復旧方法についても書いている。
- まずセーフモードで立ち上げる
- 特定のファイルを削除する(記事によっては削除は危険だと考えたのか「別の場所に移せ」と書いているものもある)
- 再起動
というプロセスを踏む必要がある。今回の障害は個人で使っているWindowsには関係がないので一般ユーザーがこの操作を行う必要はないはずだ。だが金曜日にアップデートをダウンロードして月曜日になって処理が始まったというようなPCが動かなくなる可能性がある。
慣れた人は「はいはいセーフモードね」で処理ができるかもしれないが、そもそも「セーフモード」がわからない人はサービスマンが到着するのを待ったほうが良いのかもしれない。余計なファイルを消してしまうと却って話がややこしくなる可能性がある。
コメントを残す