大谷翔平選手のニュースが日本では話題になっている。アメリカではどれくらい重要なニュースとして扱われているのだろうと興味を持った。そこで暫くぶりにABC World News with David Muirを見てみた。ヘッドラインでは3番目に扱われた。
トップニュースはアメリカの音楽プロデューサーの自宅に操作当局が急襲したというニュースだった。日本であれば「家宅捜索」とされたのだろうが実際に急襲している。
to raid(急襲する)
アメリカの音楽プロデューサーのショーン・コムズ氏に性加害の疑いがかかっている。FBIではなくホームランドセキュリティ(国土安全保障省などと訳される)がカリフォルニア州とフロリダ州の拠点を急襲したとしてニュースになっている。ホームランド・セキュリティが捜査対象にするのは人身売買などの重大犯罪だけということである。日本であれば家宅捜索と表現されるところ。
to rule(裁定する)
訴訟継続中のトランプ氏は司法に対して保証金を差し入れることを要求されている。今回は裁判所が保証金減額の裁定を行なったとしてニュースになっている。to ruleは議会を支配するなどの使い方をされることもある。
so far(今のところは)
事実だけが伝えられており日本のニュースのように識者にあれこれ背景を解説させることはない。so far(今のところは)という注釈がついているが、大谷翔平選手は操作対象になっていないという。
別のプログラムでは識者の声を伝えている。ファンには十分な説明だったろうがそうでない大部分の人たちには疑問が残る内容になったとしている。議論はおそらく今後数ヶ月にわたって続くだろうと予想している。
to pave the way(道を切り開く)
意味がわからないので字幕で確認するしかなかった。道を切り開くという意味だそうだ。連日ラファ惨劇のタグでお伝えしているようにアメリカ合衆国はイスラエルのネタニヤフ政権を持て余しつつあり、ついに棄権(to abstain)で安保理決議採択に道を切り開いたというもの。ネタニヤフ政権とバイデン政権の関係はこの後悪化してゆくことになるのだが、このニュースではそこまでは深掘りしていない。アメリカ合衆国は対応を変えていないと主張しているがネタニヤフ政権はその意見に合意していないと双方の意見だけが伝えられている。
outpouring of(溢れ出す)
ガンに罹ったイギリスのキャサリン妃に対して「溢れ出すような」サポートがあったとしている。
このほか、アーノルド・シュワルツネッガー氏の手術の話などが紹介されていた。
このコンテンツの評判が良ければたまにニュース英単語の解説などを掲載したい。
コメントを残す