政治倫理審査会に岸田総理の出演が決まった。「所詮プロレス」に過ぎない政治倫理審査会に現職総理大臣が出てくるというあり得ない事態だ。この想定外の出来事に一番戸惑っているのは野党なのではないかと思う。
自民党の内部統治がほぼ崩壊しかけていることがわかるが、加えて日本の国際政治力の低下も懸念される。「政治とカネの問題」と「国際対応力」になんの関係があるのかと思う人もいるだろう。キーワードは「腹芸」だ。
今回の件で総理大臣が晒し者になることに腹を立てている人もいると思うが、ここは一度冷静になって何が起きているのかを俯瞰してみたい。
田崎史郎氏がTBSの情報番組ひるおびで政治倫理審査会のなりたちについて「小沢一郎氏が田中角栄氏を守ろうとして作ったスキームである」との持論を展開していた。その後の記事ではこの発言はあまり注目されていないが、政治倫理審査会ができた当時のことを政治記者として知る人の貴重な経験談だ。政治倫理審査会において政治家はかなり厳重に守られており「抗弁(いいわけ)の場」という機能がある。つまり、最初から政治倫理審査会で何か新しい事実が出てくることはない。単なる吊し上げなのだからそれに乗ってあげましょうという程度の会なのである。そして、おそらくこれは与党も野党も知っていることなのではないかと思う。
その証拠にようやく野党側は「政治倫理審査会後時で全て終わると思うなよ」という趣旨の発言をしている。プロレスで言えば初戦でありようやく「これでは終わりませんよ」と言えたのだ。
野党は「粗探しばかりしている」と批判する向きもあるだろう。だが、野党がいくら新しい政策を出しても有権者はあまり関心を寄せない。有権者は「改革」という大きな言葉は好むが実際の変化は望まない。このため新しい政策を打ち出してもそれが支持率アップにつながることはない。人々が望んでいるのは与党を牽制するための装置としての野党である。このため一部の世論調査ではようやく野党の支持率が上がってきた。
野党はずっとプロレスをやっていないと注目されないという現実がある。
ルール上は与党の方が圧倒的であり政権交代が望まれていないという政治状況も実は与党に有利だ。これまでの自民党であれば「ここは乗ってやろう」というような声が出てきてもおかしくなかった。つまり最初から勝てるゲームなのだ。
必ずしもそれがいいこととは思わないのだが政治の世界ではよく「戦っているふり」が繰り広げられる。一種の腹芸の世界である。ところが岸田政権からはこうした腹芸を知っている人たちがいなくなってしまった。おそらく最後まで腹芸をやっていたのは二階俊博氏や菅義偉氏など地方議会上がりの人たちだったのではないかと思う。世襲議員は最初から国会デビューさせてもらえるが非世襲は一歩づつ積み上げてゆくしかなく本来は総理大臣候補とは見做されない。世襲のプリンスたちを裏で支えるのが彼らの仕事だ。こうした人たちが岸田政権からは撤退してしまっている。だから、岸田総理は自ら事態収拾に乗り出すしかなくなってしまった。
今回2名の清和会幹部がなぜ公開に後ろ向きだったのかはわからない。当初は「検察審査会のために証拠を残したくなかったのでは」と思ったのだが、後になって記者の録音が許可された。つまり彼らは単に姿を記録されたくなかったということになる。単に「晒し者」になりたくなかったと考えるしかない。
冷静に考えるとこれは極めて恐ろしいことである。政治家に必要とされる「俯瞰して状況を判断する能力」が著しく欠如している。
- そもそもすでに清和会の政治とカネの問題の始末方法をめぐるドタバタはかなり恥ずかしいことになっている。だが清和会幹部はあまりそのような意識は持っていない。一方でテレビに映されて晒し者になることは恥ずかしいと考えている。
- すでに税務署の業務は滞っている。さらに今回のくだらない反抗で予算の年度内成立すら危うくなりかけた。それでも一部の幹部たちはそれよりも自分達のメンツの方が大切だと考えていた。
- 最終的には「それでは総理大臣が晒し者になります」と自ら志願した。結局自民党全体が辱められることになる。
岸田首相がマスコミオープンの形で出席する考えを明らかにしたことを受け、安倍派幹部の1人は、当初、「もう僕たちは出なくていい」とこぼしたものの、その後、「総理がああ言った以上、同じ条件でわたしたちも出るしかないよね。別々の対応をするわけにもいかないでしょう」と話した。
野党側には「自民党がかろうじていうことを聞いてくれるのは予算日程を人質にとっているからだ」という気持ちが強いようだ。おそらく本気で審議日程を妨害するつもりはないのだと思う。だが、それでも「プロレスごっこ」すらやってもらえないと格好がつかない。
ところが実際にやってみると自民党はそのプロレスすらできなくなっていた。野党が思っているよりは深刻な統治崩壊が起きていたわけだ。その抵抗に合理性はなく単に「カッコ悪いから晒し者になりたくない」程度の動機に基づいているようだ。
このブログは国内政治と国際政治の両方を見ている。国際政治の場でもこうした「腹芸」が存在する。イランとアメリカ合衆国にある睨み合いや、米中対立には腹芸の要素がある。イランとアメリカの場合には実際に人が死ぬこともあるという「ガチンコ」の腹芸の世界だ。
どの陣営も外側の脅威を必要としている。だが本心では戦争はやりたくない。こうした腹芸は「緊張を装った平和」なので本物の緊張と区別がつかない。例えばプーチン大統領やネタニヤフ首相のような人が出てくるとこの「緊張を装った平和」が破られてしまう。さらに「狂人理論」で不確実性を高めるような国も出てきた。現在アメリカ合衆国の大統領候補のトランプ氏もこの狂人理論の信奉者なのではないかと言われているそうだ。
今回の政倫審程度のプロレスもできないような国の政府には国際的な緊張への対応能力は期待できない。こうなるとアメリカとの同盟への依存に傾斜するしかなくなるわけだが、そのアメリカじたいが不確実性を高め「ディール」を迫ってくる可能性がある。国会では国民民主党の斎藤アレックス氏がこの点について質問をしていたが岸田総理は語る言葉を持たないようであった。
いずれにせよちょっとした吊し上げのショーに終わるはずだった政治倫理審査会には総理大臣が出てきて「弁明」するということになった。
今回の政治倫理審査会はテレビ中継もされるそうだ。泉健太立憲民主党のXアカウントには腕まくりしてにこやかに笑う泉健太代表の写真が使われており「私が生解説します!」というようなキャプションがついていた。清和会で抵抗を続けていた幹部たちは、ライバルの立憲民主党の代表が自民党の総裁が追及されるところを別室でイジるという本来は必要のない政治ショーの実現に一役買ってしまったのである。
一体彼らは何がやりたかったのであろうか。
コメントを残す