ざっくり解説 時々深掘り

国語を勉強すれば国民の英語力は簡単に上がる

カテゴリー:

Twitterで英語に関する議論が流れてきた。高校生の段階で「話せない」「書けない」ということが問題視されているらしい。
「受験用の英語なんか勉強なんかしても仕方がない」「日本の英語教育がよくないという意見が多いようだ。これは本当なのかなあと思った。日本の英語教育はかなり充実していると思う。実用には十分なレベルだろう。
まず最初に大きな誤解から解いておきたい。日本人のTOEICの成績は世界で最低レベルにあるが、それはTOEICを受験する人の数が多いからだ。諸外国ではTOEICはあまり用いられていない上に、受けたとしても企業などで必要に迫られた人だ。一方、日本では多く(あまり英語が必要のない人も含めて)の人がTOEICを受験するので総合点が下がってしまうと言われている。だからTOEICのテストスコアの国際比較にはあまり意味がない。
聞けるけど話せないという人はいない。聞けないから話せないのだ。だから「話すテスト」を実施しても会話力は上がらないだろう。発音ができないということは発音の仕組みが理解できていないということだが、これは数をこなすうちに自然に慣れてくる。「耳」ができると、そのとおりに発音さえすれば会話はできるようになる。
話すのに重要な基礎は2つある。基本的な文法と語彙だ。基本文法の数は少ないので、語彙の蓄積が特に大切なのだと考えられる。語彙の蓄積のような退屈なことは使い道がなければ「効果がない」としか思えないのではないかもしれない。だから、学校で「強制」する必要がある。だから学校の授業って大切なのである。
この議論で不思議に思うことがある。なぜ学校関係者は「中学では話せていたのに、高校では話せなくなってしまうのか」という点に疑問を持たないのか。中学の時には無邪気に話せていても高校になると「正しい英語で話さなければ」と思うのだろう。ここでぶち当たる壁は「日本語で言えたあれは英語でなんて言うんだっけ」というものだ。学術的な語彙の日本語を直訳しようとして失敗するのだ。
英語で話したり書いたりするためには、普段から英語で考えなければならない。その元ネタを得るためには英語で読む事が重要だ。読みは比較的できているわけだから、原因は明確だ。つまり「考えたことがない」のだろう。
すると、英語で話すためにはどうしたらいいかということが分かってくる。それは「自分の頭で考える」時間を増やす事だ。日本の教育は暗記重視なので、自分の頭で考える訓練をしない。大学生レベルでも「考えるレポート」をネットで調べて書き写す人は多いのではないかと思う。
日本には討論の授業はないので、せめて国語の時間に討論を勉強する必要がある。テーマを与えて下調べをした上で話をさせるとよいのではないかと思う。
もっとも英語を話す簡単な方法は他にもある。とにかく英語を話さざるを得ない環境に身を置くことだ。アメリカにはヒスパニックが多く、ファストフード店やコールセンターなどで働いている。彼らがペーパーテストで良い点数を取れるとは思わないが、とにかくよく喋る。ただし発音はめちゃくちゃだ。特にアカデミックイングリッシュにこだわらないのなら、こういうやり方もあるかもしれない。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です