このところ、高市早苗大臣に関するニュースが国会の一つの軸になっている。さまざまな切り口があるのだが、今回は高市早苗さんは結局何に負けたのかについて考えてゆきたい。立憲と総務官僚に「刺された」とする人が大半なのだろうが、おそらく「改革者」の姿勢が疎まれたのではないかと思う。
本来これは高市早苗氏の問題ではなく「放送法と行政文書」に関する問題だった。だが高市氏が「本当だったら辞職する」と言ってしまったことで一気に「高市問題」に格上げされてしまう。連日Twitterでは「高市やめろ」「いや小西こそやめろ」というタグによる戦争が行われている。人々は高市さんを媒介にした運動会に熱中している。
だがこれを見ていて「いや、これは本当はもっと別の問題なのではないだろうか?」と感じた。岸田総理や総務官僚の対応が嫌に冷たい。さらに末松予算委員長まで高市さんを「叱る」という異例の対応になっている。高市サポーターはこの状況を無視する傾向にあるが高市さんは明らかに自民党の内部で孤立している。
岸田総理は「高市氏は十分に説明責任を果たすべきだ」と言い続けている。グリル台に載せたままで「炙られていろ」と言っているわけだ。末松委員長も明らかに「もっと炙られろ」と言っている。つまり野党の追求にさらされていなさいというわけである。そしてメディアも「高市さんは答弁を一部撤回した」などと報道している。
大きな企業に勤めたことがある人には見覚えのある景色ではないかと思う。社長クラスに意見をした部長級人材が潰されるのに似ている。社長は表向きは何も言わない。だが尖った人材は嫌われて潰されてしまう。今回はメディアもこれに追随しているという特徴がある。みんなで取り囲んで楽しんでいるかのようである。
これが「みせしめ」効果を生む。こうなると組織に逆らわないおとなしい人だけが量産されてしまう。
では高市さんの何が嫌われているのか。二つある。
一つは奈良県政を変えようとしたことだ。奈良県は長い間運輸官僚出身者を中心にした「安定した」県政が行われていた。高市さんはこれでは維新に勝てないと考え若い候補を東京から連れてきた。これまでの政治に満足している人たちには面白くないだろう。
もう一つは「罷免覚悟の増税批判」である。自民党は「増税に熱心だ」という評判が立てば、維新の「政治の無駄をなくして増税を回避しよう」というわかりやすいメッセージに勝てない。だがこれは「事業部長クラスが社長に楯突いた」ものと見られてしまったのではないかと思う。自分の足元の事業部で抵抗され改革に失敗したが経営陣からも応援してもらえない事業部長といった風情なのだ。
党ができて比較的新しい維新にはこうした「守旧派」がいない。このため現役世代の改革要求がそのまま通ってしまう。これが関西では「わかりやすい政治」として好まれているのだろう。
結局、高市さんは古い政治姿勢を変えようとして潰されかけていることになる。メディアも「捏造とはいかがなものか」と高市氏を追い詰めさらに「答弁の一部を撤回したぞ」と囃し立てている。この社会は抵抗する人を本能的に嫌う。
おそらく高市さんはこのまま自民党で偉くなることはできないだろう。土壌が守旧的すぎるからだ。
同じルートを辿った政治家に小池百合子さんがいる。この人も「生意気」とみなされて自民党の中では頭角を表すことができなかった。しかし小池さんにはそれなりの勝負感と度胸があった。東京都という新天地を見つけ自分に味方してくれる組織を作ることに成功している。こうなると「勝てば官軍」ということになりメディアの評価も一変する。
となると問題は、高市さんが今後どのような進路をとるかということになる。
第一の選択肢はこのまま「生意気な人」と思われないように「かわいく」やってゆくという選択肢である。保守というレベルが「オワコン」ということになれば稲田朋美さんのようにリベラルの転向すればいい。また少子化を人口減少と置き換えて超党派の議連を作る野田聖子さんという事例もある。稲田さんと野田さんの先例を見ればわかる通り、政治家としてやりたいことがあるのなら与党にいた方が成果は出しやすいだろう。
そしてもう一つの選択肢は自分の組織を作って守旧派と対立するという小池百合子さんルートだ。こちらも自身への指示を広げることができれば支持者が拡大できるかもしれない。ネックになるのは大阪ほど都市部とは言えない奈良県という独特の地域性といえるだろう。
こうなると問題は高市サポーターなのかもしれない。
現在のサポーターたちのドライバーは立憲民主党への反発心のようだ。つまり政権政党で保守的な政治姿勢を持っているからこそ高市さんが好きという人が多いのだろう。高市さんが外に出た場合、彼らがこれまでのように高市さんを支援してくれるかどうかはわからない。さらに奈良県でも地域によっては「高市さんではちょっと」という人がいるだろう。大阪近郊地域とそうでない地域が別れているという点では千葉県に似ている。都市部は改革志向になりやすいがそうでない地域はかなり保守性が残る。
正直にいうと高市早苗さんが奈良県でやろうとしていることが「正しいこと」なのかはわからない。だが、仮にこれが「改革運動の一環」であるとするならばおそらく外に出た方がいいのではないかと思う。
さらに言えば自民党が新しい芽を潰しているのも気になる。おそらく岸田さんは「ちょっと出る杭を打ってやろう」くらいの気持ちしかないのではないかと思う。つまり、これからの世代を牽引してくれる若手世代を潰していると自覚はないのではないかと思うのだ。後継者を育ててこなかった安倍派・清和会が低迷していることからもわかるように次世代を育てておくことはどの組織にとっても重要なはずである。
コメントを残す