ざっくり解説 時々深掘り

もうすぐ河野太郎の決起が見られるかも

あまり注目されていないが麻生派が第三派閥に転落したというニュースがあった。河野太郎さんの決起が期待できるかもしれないと思った。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






ニュース自体はすでに報じられている。菅本総理大臣に近い佐藤勉前総務会長が麻生派を離脱した。表向きの理由は松本純氏(現在は議員ではない)の自民党復帰である。時事通信は佐藤さんは菅前総理に近いと書いている。

背景には地方と都市近郊という新しい自民党の対立がある。麻生太郎副総裁の地元の福岡県など西日本には自民党が安定して勝てる選挙区がある。山口県などがその一例だ。一方で人口は減少し続けており長期的には転落が予想されている。つまり、選挙区が安定しているのでいい役職につける人が多い一方で長期的には地位が低下してゆくことが予想されるわけである。

こうなるとこれまで役職にはつけなかったが将来的には躍進が期待される地域の人たちは自分たちこそが政治の表舞台に立てると考えるだろう。10増10減がその一つのきっかけになるはずだ。地方は反対し都市は期待する。だが自民党のトップには地方出身の重鎮が多く(具体的には麻生・安倍・二階氏がそれにあたる)なかなか声が上げづらい。

これは確かに地方の人たちにとっては由々しき事態なのだが都市で改革を期待する人たちにとっては自民党を都市型政党することは必ずしも悪いことではないように思える。大阪で躍進する維新の関東での防波堤になるからである。

松本純さんはおそらく次を考えているのだろうが、よその人たちに神奈川県のことをとやかく言われたくないという気持ちもあるのだろう。おそらく関東のことは関東で決めたいのだが、これまではキングメーカー気取りの「重鎮」たちが箸の上げ下げまでうるさく注文をつけてきた。

そのために菅グループの果たす役割は大きいといえるが、トップとしての菅義偉さんには残念ながら「終わった人」という印象がある。小泉進次郎さんという名前もあるのだがまだ経験が足りない。

そうするとカバーとしてふさわしいのはやはり河野太郎さんだろうなと感じた。水面下で麻生離れが起きている今は意外と河野太郎さんにとっては動きどきなのかもしれない。特に都市の人たちは河野太郎流の改革に期待するのではないだろうか。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで