ざっくり解説 時々深掘り

マスコミが勝手に「菅(すが)総理」に辞令を出した

カテゴリー:

当初このブログでは岸田総理で決まりだろうと書いてきた。菅官房長官が出ないだろうと思っていたからだ。だが、菅官房長官が出馬するという可能性が濃厚になってきた。最初の予想は外れた。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






次に麻生派が岸田政調会長側につくだろうと予想した。菅官房長官を押しているのは二階派なので岸田+麻生対菅+二階という図式になるのではないかと思ったのだ。そうなると安倍総理の派閥である細田派の役割が大切になる。安倍総理大臣が体力を温存してやめた上に次の候補について名言しなかったのはこのためだろうと思った。つまりキャスティングボートを狙いに行ったのだろうと考えたのだ。読売新聞には細田派から候補を出さないようにしようという動きがあるというニュースが出てきておりこれも正しいらしいというように思えた。

だが、モーニングショーを見ていると全く違った構図が語られている。どうやら二階派が菅総理待望論を演出したのは間違いないらしい。意外だったのはこの二階さんの提案にみんなが乗ろうとしているとこである。一番意外だったのは「麻生派も菅さんに乗るかもしれない」ことだ。麻生さんは岸田さんを見限ったことになる。結局朝日新聞が麻生・細田派ともに菅支持という記事を出した。タイトルこそ「顔ぶれ決まる」となっているが「どうやら菅さんらしい」という記事である。おそらく永田町はそういう空気なのだろう。

こうなると「菅」という勝ち馬が二階派という最大の非当事者によって作られそれに各派閥があいのりしようとしているという構図が見えてくる。すべての政党が「みんながどこに向けて動いているのか」ということを見定めつつそこに乗りたいと考えているのである。また後ろ盾のない人ほど応援されているということがわかる。みんな後見人になりたいのだ。

田崎史郎さんによると石破潰しの理由は過去の恩讐だそうだ。田崎さんは「怨念」と言っている。安倍政権と麻生政権の末期に石破さんが政権潰しに走ったというのである。さらに地方議員出身の菅官房長官は党内に人間関係を構築しているが石破さんは党内の人脈づくりを諦めて地方固めを行っているなどとも解説されていた。逆に言うと菅官房長官は誰からも恨まれていないということになる。

不思議な話だが政策の話は出てこない。恨みの話と「誰に乗った方が得か損か」という話しかしていないのだ。さらに安倍政権の総括もない。これも今回の特徴である。菅官房長官には派閥はない。つまり政策ではなく菅さんの人間関係によって結びついている人たちに応援されている。さらに二階派も政策には興味がない。彼らが興味関心を持っているのは「いかにバラまける」ということだけである。

岸田さんが最初に後継として選ばれたのも血筋がよくこれといった政策を持たない安定志向の人だからなのだろうなということがわかる。だが岸田さんはオーディションに落選した。次のチャンスは今回の総裁選だ。ここで地方などからある程度の票が獲得できれば次が期待できる。この点は石破さんも同じであろう。

この選ばれ方の図式はとても重要である。

  • 次の総理はどう考えてもお神輿になる。誰かに担がれないと総理大臣になれないからである。
  • 誰にも恨まれず政策的にも突出しない人が選ばれる傾向があり政策論が出てこない。
  • 党内の人間関係が重要であり地方は決定に関与しないので地方から不満の声が出ることが予想される。

国民はこの機会に何かがガラッと変わってくれることを期待する。地方の自民党支持者たちはこれまでの利益構造は温存して欲しいが地方に目を向けている人を選びたい。一方永田町では誰にも恨まれず自分のいうことを聞いてくれる人が総理になって欲しい。要するに共通解になる総理がいない。おそらく次の政権はかなり短命に終わることになるだろう。

なぜ共通解になる総理がいないのかという理由も考えたのだがこれも簡単だった。普通、組織のリーダーは次のように決まる。

  • 状況を分析する
  • 何をしなければならないかがわかる
  • そのためにはどんな才能が必要かがわかり人物が特定される

おそらく日本人は最初の「状況分析」が苦手なのだろう。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です