今日はこのTweetを肴に「護憲派はアメリカの元で戦争に協力している」という主張をします。次回護憲派の人に会ったら、ぜひ教えてあげてほしいと思います。批判をすると対案を出せと言われるので対案も考えて最後に掲載してあります。「これは気に入らない」という方も多いと思うので、みなさんの考える憲法第9条草案を出してみませんか?コメント欄で募集しております。コメントにはDisqusのアカウントが必要です。
日本国憲法制定当時の国際法にシンクロして考えれば、「交戦権の放棄」とは、「交戦する権利を放棄する」ではなく、「交戦国になる”主権”を放棄する」です。つまり、「国家」になることの放棄です。9条の英語原文を読むと、このニュアンスがより鮮明です。 https://t.co/ABmBgBMlMM
— 伊勢崎賢治 (@isezakikenji) 2018年5月15日
ということで英文に当たってみました。
Article 9.
Aspiring sincerely to an international peace based on justice and order, the Japanese people forever renounce(放棄する) war as a sovereign right(国家主権)of the nation and the threat or use of force as means of settling international disputes.
In order to accomplish the aim of the preceding paragraph, land, sea, and air forces, as well as other war potential, will never be maintained. the right of belligerency of the state (国家が交戦する権利)will not be recognized(認識しない).
日本語では戦争放棄ということになっていますが、原文には「国家主権(a soverign right)としての戦争を放棄」と書いてあります。これを主権を保持したまま戦争を自主的に放棄しているとは読めません。主権の一部を諦めて誰かに委ねるという意味になります。そのために、陸海空軍やその他の武力も持たないし、交戦する権利も認められないとしてあります。ただし放棄する主権は国際紛争を解決する手段であり、自衛についての言及はありません。
さて、これを厳密に解釈すると、日本は主権国家として、国際紛争を解決する戦争はできないが、自衛についてはよくわからないということになります。
しかし、この憲法ができた当時にはそのことを心配することはありませんでした。なぜならばそもそも日本は主権国家ではなくアメリカが日本の防衛を担当していたからです。
もっともアメリカは日本に対して「憲法を金輪際変えてはいけない」などとは言っていません。むしろ「状況が変わったら」自分たちで憲法を変えるだろうと思っていたかもしれません。日本が独立した以降の憲法改正は国家主権に関わることなので、アメリカが指示することはできません。しかし、なぜか日本人は独立しても憲法を変えるという主張はしませんでした。
この経緯から、この状況で護憲を貫くことは、被占領下の状況をそのまま受け入れるということになります。「国家主権としての軍隊は持てないのだから、指令系統を占領時の状態に戻してアメリカのスーパビジョンのもとで自衛網を整備するべきだ」としなければなりません。護憲派は解釈による集団的自衛件の行使を認めていないのですから、解釈によって日本国民が自衛について決まりを持たず、国際紛争時の軍事について国家主権を放棄していることを都合よく決めることはできません。
日本は戦争種する主権を持たないということは、誰かが日本の代わりにそれを決める可能性があるということを意味しています。戦後の経緯からそれはアメリカであることは明白です。米軍を日本から追い出してしまえば関係は切れるかもしれませんが、依然米軍は日本に駐留していますし、朝鮮戦争の後方支援部隊が日本に存在します。この点で日本は継続する戦争の当事国です。
日本国民は主権者なので国家主権を首相に移譲できますが「持っていない権利」を主張することも行使することもできません。それを持っている主体は必ずしも明確ではないのですが、占領下の状況を引き継いでいると考えると「アメリカが戦争をすると決めたら日本も参加するのだ」ということになり、それを禁止する条項も原文にはないということになります。
もし自衛隊がなければ戦闘行為を行う主体がないので従う必要はないですが、自衛隊は他国を攻撃する能力を持っているので、軍事行動も可能です。しかし、日本はそれを主体的に動かす権利を放棄しているか決めていないのです。
伊勢崎さんのTweetの狙いは「独立を回復したのだから主権を回復しなければならない」ということだと思うのですが、防衛や国のあり方に関心がない国民は意外と今の現実をすんなりと受け入れてしまうのではないかと思います。国民的な視点で日本的な憲法第9条を考えると次のようなものになると思うのですが、ご賛同いただけるものかどうか、確信は持てません。みなさんのご意見はいかがですか。
あの第二次世界大戦はひどいものだった。しかし、責任の所在が曖昧なので、誰がどうしてこんなことを引き起こしたのかわからない。そこで、国際問題を解決する手段としての戦争のような面倒なことは主権国家としては一切考えない。また、よその国が攻めてくるなどと考えると言霊が働き現実のものになってしまうからそれも考えないことにする。
軍隊やそれに似たものを持つと戦争したくなってしまうから、そういう面倒なものは今後一切持たない。
幸運なことに日本を守ってやると言ってくれている奇特な国があるので、ご機嫌を損ねないようにしながらその好意に頼ることにする。なにぶん大きな国なのでよその国が攻めてくることもないだろう。ご機嫌を損ねると面倒なので、とりあえず必要な人とお金はできる限り出してやることにするし、責任を取らされないことが保障されるなら海外にも出かけて行く。国際的なお付き合いも大切だからである。