ざっくり解説 時々深掘り

人の魂が目の前で死んでゆくのをみた – 佐川さんの証人喚問

Xで投稿をシェア

カテゴリー:

佐川さんの証人喚問が終わった。これまでの経緯は矛盾に満ちているのだが「訴追されるかもしれないから」と言って一切答えなかった。一方で、首相・その他の政治家・夫人の関与は一切なく、官邸も関与していないと明言した。今回の証人喚問についても自分は官邸と連絡は取っていないとのことだった。

これがあまり不自然に聞こえないのは実は我々がこの件について深くコミットし始めているからだろう。全員が「野党の追求を逃れるためにやっているのだ」と理解しているから佐川さんの節ぜな証言が自然に感じられてしまう。だから、丸川珠代議員は面倒なことは一切聞かなかった。彼女が問題にしているのは首相がやめる原因の排除だけであって、政府で文書の改竄そのものは些細な出来事に過ぎない。もし仮に本当に官邸が何も知らないとしたら足元で官僚が不正を働いていたことになり、官邸の面目は丸つぶれである。しかし、彼女はそれを一切問題にしなかった。

「進展がなかった」と言っている人もいるが、ここまで隠そうとしているのだから政治家が関与していることは明らかだ。と同時に、今の政治はこの問題を正常化することができないということもよくわかった。国会審議というのは儀式(リチュアル)であって形式上整っていれば実質がどんなにデタラメでもよいということを意味する。この態度は安倍政権では一貫しているので特に驚くには当たらないのだが、有権者は単に慣らされているに過ぎない。我々は「政治ってそんなものだろう」と洗脳されているのである。

そんな中で佐川さんは人間になる機会を失ってしまった。ある意味では被害者なのだが、この問題が深刻さは、彼が無責任な安倍政権の忠実な代理人として官僚組織の信頼を完全にぶち壊してしまった点にある。

森ゆうこ議員が午前中の尋問の中で「後輩たちはこれから矛盾をつかれて面倒な立場に置かれることになるが」というようなことを言ってた。佐川さんはこれに対して「私は訴えられる可能性があるからわかって欲しい」と答えていた。佐川さんが何年財務省にいたのかはわからないが「最後に自分が助かるためなら、財務省の信頼などどうなっても構わない」と国民の前で宣言してしまったことになる。

官邸が描いたシナリオは、佐川さんに道義的責任は押し付けるが刑事罰は見逃してやるというものだったのだろう。その代わりに政治家と昭恵夫人の関与だけは明確に否定しろという取引を持ちかけたのではないかと思う。お目付役として数々の不正から政治家を救ってきた検事上がりの弁護士を座らせたうえで、恫喝して証言を買ったわけである。

ただ、佐川さんにもそれが現場に責任を全て押し付けて逃げ切るということを意味するということはわかっているはずだ。検察当局は明確に関与があったことを証明できなければ佐川さんに刑事罰を与えることはできない。殺人でいえば証拠がなく自白頼みだというようなことである。だから証言さえしなければ佐川さんは助かる見込みが強い。だが、現場は実際に文章を書き換えているわけだから罪に問われることになるだろう。


「佐川さんが書き換えをやったと断定しているのではないか」と思う人がいるかもしれないので補足したい。佐川さんは証言の終盤疲れ切っているところで「第三者的な立場から書き換えが起こっているのを見た」というような言い方をしていた。旧知の仲である逢坂さんに対する証言で「起きた」と言っているのだ。つまり、頭越しに書き換えが行われていた可能性がある。ただ、これは別組織(官邸である可能性が極めて高い)と現場が公式なルートを超えて<調整>を行っていた可能性があるということを意味する。現在の電子決済・紙決済システムのもとでは非公式の決済が行われる可能性があるということなのだろう。


さらに嫌な予感もある。この件については少なくとも一人以上は絶対に証言できない人がいる。そのうちの一人は電子決済システムにある途中経過を印刷して唯一の自己証明として持っていたのだろう。彼は「このままでは矛先は自分に向かう」ということを十分すぎるほど知っていたことになる。もう証言できないのだから「あの人が悪かった」ということにしてしまえば、隠蔽はなかったことになり「丸く収まる」のである。

今回の証言から官僚組織には「最後には組織などどうなってもいいから自分たちのことだけは守りたい」という強い気持ちがあることがわかった。だが、それが露出すると官僚組織は「上の人たちは責任を取らないで天下りなどのおいしい思いができるが、下の方にいる人たちはいざとなったら責任を押し付けられる」という極めて病的なものになってしまう。電子決済システムなど取り入れられてしまえば、後からいくらでも改竄ができて、その経過が決して外の守れないような仕組みが作られるだろう。安倍政権は今回電子決済システムがトレースすることで自分たちのデタラメな政治が露見する可能性があるということを学んだわけだからそれに<改良>を加えることになることは明白である。

不健全な官僚組織がこの後どのような悪影響を国にもたらすのかを正確に予想するのは難しい。佐川さんは今回魂を売ることで身の安全を守ろうとしたわけだが、その結果起こるのは官僚組織の良心の破壊である。これは組織の失敗や暴走をかろうじて食い止めるはずの個人の良心が機能を失うということを意味している。そして、政治はそれを食い止めることができないし、そのつもりもないようだ。

日本には、真面目で職人気質の人たちが一人ひとりの仕事を全うすることで組織を健全に保ってきたという誇らしい歴史がある。安倍政権はこれを完全に破壊しようとしている。彼らにとっての美しい国というのは自分たちのついた嘘が決して露見しない国のことである。ただ、組織としての圧力はとても強いようだ。もともと国をよくしようという志を持って勉学に励み、その後もただひたすらに国に尽くしてきたはずの人が、最後には自分の名誉を守るため魂を売ることになったのだ。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで