高市早苗氏が石破総裁のジョブ・オファーを断ったそうだ。高市氏は幹事長を欲していたとされるあてがわれた役職は総務会長だった。高市氏が固辞する真意は不明。
Xで見る限り高市氏の要職固辞を歓迎する声が多く広がっている。どうせ石破内閣は短命だから距離を置くのが正しい選択だとする人が目立つ。なるほどそう思うのかと感心させられた。現在の自民党はたまたま間違えただけでいずれ本来のあり方に戻ると考えている人が多いのだろう。
その中でも興味深かったのが「都市対地方」という構図づくりだ。日本の政治は読みにくいなと感じた。アメリカとにているようでやはりどこか日本独特である。
石破政権の骨格が見えてきた。森山裕氏が新しい幹事長に就任するものと見られている。一方で総務会長を打診された高市早苗氏は「幹事長以外は受けない」と情報発信している。おそらく党役員の役割を理解していない人が多いと思われるXでは「高市氏に総務会長とは失礼であろう」などと書き込む人もいた。総務会長は裏方に回ることが多く重要だがあまり目立たない。
高市氏の「固辞」の狙いはよくわからない。
森山裕氏は奈良県知事選挙で高市氏の支援する候補を応援せず現職支持に回り保守分裂選挙=維新県知事の誕生に「貢献」した。つまりもともと二人の仲は良くない。高市早苗文書配布問題では岸田氏とともに「処分」を要求したことからも不仲は皆の知るところなのだろう。このため「森山幹事長とは一緒に働けない」と考えている可能性がある。
田崎史郎氏は早くから「党内分裂を回避するためには高市氏を幹事長にするしかない」と言っていた。森山裕氏内定が伝わると「事態は相当深刻」と言っている。田崎氏はもともと安倍総理に近い立場なので旧清和会からかなり情報を仕入れているのだろう。田崎氏が「政治的な動き」を取るとは考えにくいので党内の安倍派が相当数非主流化する可能性を心配しているのかもしれないと感じた。
短命になる可能性がある石場政権から距離を起き「次」を狙っているのかもしれない。確かに石破政権が短命に終わればその揺り戻しは大いに期待できる。だが、その間の自民党はかなり不安定化するだろう。
党内に目配りが聞く森山裕氏は(おそらく)人間関係構築が苦手な石破氏を補完する存在だ。石破氏が決選投票の前に「多くの人を傷つけた」と言っていることから石破氏もそれを自覚しているものと見られる。だがその森山氏は高市氏と仲が良くない。高市氏が党外に出なければ「中から騒ぎが起きる」可能性があるということになり、田崎氏でなくても心配になる。
これまでの経緯を見ると高市氏は女性代表とはみなされておらず「女性であるがゆえに総理の資質がない」ともみなされていない。ジェンダーギャップが高いとされる日本だが政治家の性別はあまり気にしないのだなと意外に感じた。いわゆる「男性的=戦闘的」とされる中身が重要なのだろう。
ここまでが党内情勢だがXでは面白い指摘も見られた。高市氏が獲得した党員票を分析し「都市では高市氏が支援されている」と主張する投稿があった。当ブログではかねてより「なぜ日本では都市対地方という対立軸が生まれないんのだろう」と考えてきた。だがその都市的政党はアメリカの民主党を念頭に置いた成長志向のリベラル政党であった。
考えてみると日本は全体がラストベルトであって市民は意識を高くする生活的余裕がない。だから、アメリカ型の都市政党が生まれる余地もない。日本の都市住民が望む政策は「将来負担なき強い日本の復活」であり、これは現在の共和党(トランプ陣営)の掲げる政策に似ている。
一方の地方はさらにこれより遅れている。とにかく現状維持を望んでいるが「仕送りが足りない」と言っている。そして、都市部の住民にはこの仕送り要求に対する潜在的な反発心を持っている。
経済成長路線への復帰を訴える茂木敏充氏が全く評価されなかったことから都市も地方も経済成長を信じておらず望んでもいない事がわかる。そればかりかそもそも経済成長は完全に透明な存在となっていて「茂木氏の掲げる経済成長が可能なのか」はそもそも議論すらもされなかった。
経済成長が前提に置かれていないのだから政治的アジェンダは「現状維持か切り捨て」になる。地方がこのまま都市にしがみつき高齢者が現役にしがみつく政治を選べば都市と現役世代が疲弊する。だが、地方を切り捨てれば地方は存続できない。
合理的に考えると「成長しないのに明るい未来などあるはずはない」と思うのだがここに「現状にしがみつく地方と高齢者」という夾雑物が入ると「あいつらさえなんとかすればいいのだ」と考える人が増える。高市氏の台頭はそれを象徴しているのかもしれない。
野党との関係で言えば非常に興味深いことがわかる。自民党総裁選は立憲民主党の政策を一部飲み込んだ。これは自民党の伝統的な手法である。だが、今回はもともと「維新」が主張してきた都市的要求の受け皿となる人が自民党の内部に生まれたことになる。こうして自民党はすべてを飲み込んだまま肥大する政党なのだ。
田崎史郎氏のようなプロの政治ウォッチャーから見ると派閥がなくなり党内情勢が読みにくくなった挙げ句に党内に抵抗勢力が出来つつある状況は政党の破綻・終局に見えるだろう。アメリカの政治(特に共和党側)を参考にすると日本の政治はやがて都市型ポピュリズムに飲み込まれてゆくことになる。地方の人口は縮小するのだから最終的には都市型ポピュリズムが勝つ。
本来ならば成長型の都市のリベラルが無党派層を組織化し対抗すべきだった。だが蓮舫ショックからわかるように日本のリベラルは内輪のワチャワチャ感を優先し成長には興味がない。東京都知事選ではITを利用した成長を提案する候補者も出たが少数の支持を獲得するにとどまっている。
コメントを残す