菅義偉官房長官が各メディアとのインタビューに応じたらしい。読売新聞は「独自」と銘打っている。このインタビューを読むと菅総理の特徴がいくつか見えてくる。全体的にしたたかさが感じられる内容になっていた。意外と国民はころっと言ってしまうのではないかと思う。だがおそらく菅総理はこの手法に足元をすくわれるのではないかと思った。あまりにも露骨だからだ。
財務省協調路線
まず目立つのは今まで既得権は保持しようという姿勢である。
- 消費税現前論議には応じない
- GoToトラベルはこのまま推進する
- 日銀の方針はこのまま変えない。
麻生派・二階派などに支えられているということは十分に分かっているのだろう。清和会にも支えられているのでおそらく安倍総理に都合が悪いようなこともやらないはずである。過去の問題が菅総理のもとで清算されることはないだろう。おそらく菅総理も説明責任は果たさず支援者たちの政策を強引に押し通そうとするはずだ。
だがこの安倍隠しの姿勢はメディアから非難されるはずである。そこで「菅総理」は抜かりなくその対策も行なっている。
敵を設定し国民の不満を向ける
「単なる守旧派」だと国民の不満がたまりかねない。こういう時は敵を設定するに限る。今回ターゲットになっているのは厚生労働省のようだ。もともと厚生省と労働省が一緒になった上に不祥事がなくならなかった。「狙われて当然」という気はする。おそらく厚生労働省の問題が総括されることはないだろうが、厚生労働省には利用価値があるということになる。
このところQuoraで政治的な話を聞いている。安倍政権を支えてきたネトウヨ層は消費税減税派が多かった。自分の損得で物事を考えがちだからである。だが彼らはそれよりもマウンティングを重視していて非主流派になることを何よりも恐れている。このため自分から「自民党主流派に逆らってでも消費税減税」とは言いにくいのである。
こうした彼らが安心して参加できるのが他者攻撃なのだ。おそらく厚生労働省がこれからネトウヨの次のターゲットになるはずである。「攻撃を向けられる敵」を作っておけば自分は攻撃されなくて済むというのはトランプ大統領も使っている手法である。
庶民派を偽装し人事とメディアを掌握せよ
菅義偉という人物が田中角栄に比べられることが増えてきた。マスコミとしては祝賀ムードが作りやすい。いわば豊臣秀吉型の総理大臣である。強引な手法からもしかしたら織田信長の方が近いのかなとも思う。秀吉の皮を被った信長ということになる。
菅官房長官の庶民感覚はおそらく表面的なものだろう。携帯電話の料金を安くするために携帯電話の会社に指導するといのが典型だ。それがよく現れたのがデジタル庁構想である。ITとしなかった点に菅さんの感覚がうかがえる。ITでは難しすぎて高齢者にはよくわからない。あれは全部「デジタル」なのである。おそらく印鑑やファックスのような「アナログ」を廃止したりというような程度のものになるはずである。
だが、デジタル庁構想の裏には集約化がある。安倍政権は二流の人たちを集めてきて「政治の力で引き立ててあげる」ことで味方につけてきた。これは菅さんの手法だったのだなと思う。国のためを思えば一流の人に仕事をやらせた方がいい。だが、権力者目線からみると「いうことを聞かない一流」よりも「いうことを聞いてくれる二流」がいいのだ。日本人はこうした人事競争に強く反応する。おそらくデジタル庁構想は内閣府に権限を集めようとしているのだろう。発想は内閣人事局と同じである。
いわゆるプリンスと呼ばれるような人たちは自分に後ろ盾があると考えているのであまり組織掌握に力を入れない。菅官房長官は横浜市議の時代から市職員の顔を把握して掌握するのが上手だったそうだ。だが、その選抜基準は忠誠心なので能力はあまり期待できない。縁故主義がますます加速するだろう。
安倍総理のメディア戦略は菅さんが担っていたことは明らかになった。参考文献の中の読売新聞は「独自」と書かれているのだが、言っていることは別のメディアと同じで全く新しさがない。新聞社は数分でも数時間でも早く抜くことに血道をあげている。おそらく読売新聞の記者に花をもたせたのだろう。読売が「独自」とはしゃいだことで「敗者がいる」ことがバレてしまった。この読売の「独自」の裏で産経はこのネタを落としている。
これでこの記者は菅さんに心酔するはずである。菅さんはこのレベルの庶民感覚を持っている。新しいことは考えられないが競争から一歩抜け出そうとしている人たちをどう利用するかということを常に考えているのだろう。菅さんは読売新聞の人生相談の長年の愛読者なのだそうだ。
やり方は意外と念入りだ。まずブログで政策を発表する。デジタル庁はその中に入れない。そしてここだけの話だといってお気に入りのメディア(読売・日経・時事通信)に伝える。そしてそれを他の社に後追いで報道させるのである。テレビ朝日もデジタル庁の件は知らなかったらしく「〜ことがわかった」と言っている。おそらく望月記者の東京新聞も「利用される側」になるだろう。日本人は本質的な問題には興味を示さないが仲間内でどっちが重用されているというような細かいことにはとても敏感である。菅総理の「庶民感覚」とはこういうことなのである。
おそらく説明はしない
既得権を守り、敵を設定し庶民の気を晴らし、組織とメディアを掌握して忠誠心のある人間で周りを固めるというのが菅政権の姿であろう。おそらく批判的な人のいうことは受け付けないだろうし成果にもそれほどこだわらないはずである。批判した人たちは敵認定され犬笛を聞いた支援者に攻撃される。密室で選ばれたのだからこんな人が長く総理大臣など出来ない気がするのだが、意外とうまくいってしまうのかもしれない。とにかく勝ちたいという人の劣情をうまく利用している。
菅官房長官は派閥を作らなかった。派閥ができれば安心する。だが菅官房長官に気に入られようとすればいつまでも働きを示すしかない。おそらく裏切ればすぐに切られる。そんな政権なのだろう。
まとめ
安倍総理はこれまで政治に参加したくてもできなかった層の人たちを政治に巻き込んだという点で優秀だった。これはおそらく安倍総理の持っている脆弱な政治理解とリンクしていたのだろう。菅総理は別の意味での庶民感覚がある。秀吉型の信長である。大きなことは考えられないが日々の競争に汲々としている人たちにとっては応援しやすい内閣になるのではないか。逆に立憲主義はかくあるべきであると考える人や、今までの外交防衛政策では日本が行き詰まると考える人には厳しい内閣になるだろうが、日本人はインテリには厳しい。
菅総理は新しいアイディアは出せないだろうし一流の才能を引き寄せることもないだろう。未曾有の事態がおきた時菅政権は対応できなくなるはずだ。新型コロナが蔓延しり予算作りに行き詰ればその時点で菅政権は行き詰まる。さらに敵味方を作る手法は内部通報者を多数生み出すはずである。組織で冷や飯を食わされた人間の恨みは怖い。半沢直樹の世界だ。予算編成で行き詰まりスキャンダルが紛失したらもう持たないのではないかと思う。
その意味では選挙は早くやった方がいいかもしれない。政権運営が本格化すれば「誰にも人当たりがよくノーと言えない」安倍総理がいなくなったあとの強引さだけが目立つ政権になるように思える。
参考文献
- 菅氏、デジタル庁創設検討 黒田日銀総裁の手腕「評価」
- 【独自】菅氏、厚労省再編に意欲 デジタル庁創設検討…総裁選あす告示
- デジタル行政を一元化 維新と連携模索 菅氏インタビュー・自民総裁選
- デジタル行政一本化の必要性強調 菅官房長官、省庁再編に前向き