ざっくり解説 時々深掘り

もう何度も書いている「安倍終わったな」あるいは「日本終わったな」

Xで投稿をシェア

カテゴリー:

もう何回も「安倍首相終わったな」という話を書いている。一向に政権が終わりにならないのだが、それでもまた「ああ、終わったな」と感じる出来事があった。政権はどんどんと悪い方向に向かっているようだ。

長妻議員が、安倍首相に佐川国税庁長官人事は「適材適所だったか」と質問した。これについて安倍首相は「その手には乗らない」と言って答弁せず、麻生財務大臣に答えさせていた。

なぜ「その手には乗らない」のか、最初はよくわからなかったのだが、思うに「佐川人事は財務省マターなのだから首相に責任があるというような印象操作には乗らないぞ」という意味だったのではないかと思う。つまり、印象操作されるのを恐れているのである。

だが、麻生財務大臣を任命しているのは安倍首相なので責任がないとは言えない。だから印象操作にはならない。しかしながら、安倍さんの中では「これは麻生さんマターだから自分には関係がない」と思い込もうとしている。彼の頭の中で「僕の考える行政府の形」みたいなものができていて、与野党の間で意思疎通が成り立たなくなりつつあるのだ。

安倍首相は政府の形式上のトップなので全ての人事は最終的に「安倍マター」である。一方で「僕の考える行政府」では、部下のマターだから自分には関係がないことになっている。これは言い換えれば「配下の人たちはそれぞれ好きなことをやってもいいが、責任は勝手にとるように」ということになる。

下町ボブスレーの件で見たのは、たまたま当たったプロジェクトに多くの政治家が群がるという図式だった。つまり、成果が上がったら自分たちのものだが、不具合があったら勝手に責任を取りなさいというのが現在の保守のスタイルになっている。国会で堂々とやってしまったら、組織は崩壊してしまうだろう。自分は形式上のトップではあるが、それは形式だけで実質上は「何をやっているかよくわからない」と言い放ってしまったのだから、不都合が起きても誰も責任を取らないはずだ。

実際には「残業代0法案」の審議に使っていた資料が間違っていることがわかったようだ。個票データを集計するときに間違いがあったようで、現在個票(そのものはなくなったがデータは残っているそうだ)に遡って再集計をしているという。集計にどれくらい時間がかかるかわからず間違いに気がつかなかったということは、資料の取りまとめを官僚がやっていなかったということを意味するのだろう。誰か下請けにやらせているからミスがあっても気がつかなかったことになるし、そもそも「実態を把握して最善のものを作ろう」という意欲は持っていないのではないかと思われる。言われたままに資料を作り、それが法律になる。そして問題が出たら対応は現場の非正規職員に任せてしまうという無責任な形ができつつあるのではないだろうか。

こうしたダラけた雰囲気を反映して自民党の人たちの質問の質が明らかに落ちている。山口壮議員は、岸信介、吉田茂の孫を目の前にして自分の安全保障に関する知識をとうとうと披瀝した。その主張は、吉田茂が外交交渉のマネジメントに失敗したが岸信介が回復したというものだ。

現在の憲法改正議論は国のためを思って行われているわけではなく、吉田茂一派への反発に端を発しているという政界噂話がある。岸信介ら公職追放組が不在の間に吉田一派が「勝手に憲法をGHQと決めてしまった」のが面白くないというのである。それを知っていてそんな歴史観を披瀝したのなら「大したタマ」だと思う。

しかし、山口さんにはそんなつもりはなかったのではないか。テレビで自分の主張が放送されることに舞い上がってしまったのだろう。結局この話はどこにも向かわず「アメリカが日本を守ってくれるようによくお願いしなければならない」というような話に落ち着いていた。もともと外務省にいた人で野田政権を経て自民党二階派に鞍替えした人なのだそうだ。政権のインサイダーではなく単に会派別に質問枠を割り振っているのだろう。

今の自民党政権を支えているのは、具体的な質問をしていた公明党だろう。福井の豪雪地帯を視察して要望を吸い上げて政権に渡しているようだ。彼らは実際に支持者を動員して選挙を戦っているので、現実世界との距離感がつかめているのだろう。逆にいうと、自民党は実際の選挙を戦っておらず、公明党に支えられているということなのかもしれない。

こんななかで麻生元首相がどのような気持ちで政権にいるのかはよくわからない。しかし、かなり面白くないのは確かなのではないかと思う。もしかしたら「せっかく協力してやったのに」とキレてしまう可能性もあるが、あるいは財務大臣という要職についたままやる気をなくしてしまうことも考えられる。

麻生元首相にもまた政権を運営できなかった前科がある。失言が重なり麻生降ろしが起きて最終的には政権を手放した。あの時もみんな「好きなこと」を言っていた。この記憶があるうちは麻生さんが自民党で主導的な役割を果たすことはないだろうし、逆に麻生さんが頑張って政治を良い方向に持って行くということもないだろう。やる気のないサラリーマンほど怖いものはない。

責任追求に疲れ果ててコントロールを失った首相と、どう見てもやる気がなさそうな副首相が支える日本の政治の内情がどうなるのかはわからない。安倍首相は儀式的に官僚が書いた文章を読むだけなのだが、朝日新聞と民主党政権の悪口だけは自分の口で語っていた。もうそれくらいしか主張したいことがないのだろう。

国会審議を見ているとつくづく「安倍政権は終わったな」とは思う。しかし、この話の一番恐ろしいところは、こうした学級崩壊寸前の議論が白昼堂々と放送されていても誰もそれを問題視しないという点だ。国民は政治に対する関心を失いつつあり、それが常態化している。あるいは終わったのは安倍政権ではなく日本の国そのものなのかもしれない。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

Xで投稿をシェア


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です