ざっくり解説 時々深掘り

国民民主党はもう解党しては?

カテゴリー:

もう何度でも生まれ変わってくれと思った。玉木雄一郎代表が安倍改憲の議論に応じるというのだ。もちろん、議論してくれるのは構わないが、このフラフラ加減にはうんざりだ。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






私は改憲派である。世界では集団自衛体制がデフォルトになっているので憲法を改正して「まず集団的自衛」を認めないと先に進めない状態になっていると考えている。と同時にアメリカに対する巻き込まれ不安がある。つまり、軍隊を持つなら親米でも構わないから抑止体制を構築すべきだ。これまで専守防衛だから他国の状況には完治しないと言ってきた日本が抑止体制に参加するのは極めて難しいだろうが、これは軍隊を持つならば必要なことである。

だが、憲法議論は両者の思い込みに彩られた心象藪を形成しているとも感じている。この心象藪を刷新するためには左派を説得できる信念を持った左派リーダーが出てくる必要がある。例えば急速に浮上しつつあるホルムズ海峡のタンカー護衛の問題を集団的自衛の議論なしで乗り切るのはおそらく不可能だろうが、議論をしようと説得できるのは左派に信頼があるリーダーだけだろう。

Twitterで伝わってくる限りの話だと玉木さんは市民団体との間に憲法第9条擁護の協定を結び(自動的に安倍改憲に協力しないという印象がつく)彼らの票を「食い逃げ」したようだ。もともと市民団体は安倍政権を敵視している上に今度は「裏切られた」ことになり、ますます強行さを増すだろう。すると集団的自衛を肯定していた党首を擁する立憲民主党がますます改憲議論に乗りにくくなる。

専守防衛論だけでは対処療法的にホルムズ海峡からのタンカーを守ることはできるだろうが、なし崩しに緊張状態がエスカレートする状態を内側から防ぐことはできない。

この難しいバランスを安倍首相は取ることはできないだろう。アメリカに対する見捨てられ不安とおじいさんの改憲論に二重に囚われた安倍首相はどちらの方向にも動けそうもない。

玉木雄一郎さんは大蔵・財務官僚をなさっていた方のようだ。混乱する民主党時代を生き抜いて党首になったまでは良かった。まず小池百合子と組んで共同代表になり、小沢一郎と組んで「残念な政党扱い」されてみたり、共産党とも組んだ野党共闘に参加したり、市民団体と協定を結んだりフラフラと政界をさまよっている。背景に共通するのは「国民の支持が読み切れない」という政治音痴ぶりだ。参議院選挙では「小沢切り」に成功したれいわ新選組が無党派の支持を集め、国民民主党への期待は集まらなかった。そして、動くたびに誰かを怒らせるという稀有な才能がある。

玉木さんは従来の見解を述べたと言っているようだが、今回の路線変更が突然のように見えるのも後ろ暗さの表れだろう。選挙では安倍政権に協力すると言えば埋もれてしまうし旧民主党からの支援が得られなくなるという気持ちがあったのではないか。れいわ新選組が徹底的な有権者ファーストだったのと比べると、希望の党時代から徹底的な自分ファーストが見られる。厳しい政界を生き抜くために自分ファーストを貫くのは構わない。この自分ファーストのせいで現状を都合よく解釈して周りを怒らせるのだろう。

与党も野党もこれ以上憲法第9条を面倒な問題として扱うのはやめたほうがいい。一部の憲法第9条原理主義者の人たちは確かに騒ぎ続けるかもしれないのだが、日本に入ってくる原油を守るために平和維持のスキームを作るという議論に反対する有権者は多くないはずである。

ただ、この議論をするためにはかなりの信頼構築が必要だ。つまり日本を無益な戦争に巻き込まないという強い決意を持った人だけが国民を説得すべきなのであり、その覚悟がないなら今のままの曖昧な状態のほうがまだマシである。自分ファーストな人たちが思惑がらみで改憲議論に参加すると話が余計複雑になるからだ。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です