ざっくり解説 時々深掘り

自民党が内部から壊れだすが、中にいる人たちは多分そうは思っていない

カテゴリー:

民主党政権に参加していた細野豪志衆議院議員が「二階派」入りした。が自民党には参加しないという。二階幹事長は絶大な権限を手にしたんだなと思っていたのだが、そうではなかったようだ。読売新聞が岸田氏の不快感を伝えている。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






もともと、中選挙区制が小選挙区制に変わったのは「派閥のせいで選挙にお金がかかる」という自民党内部の事情があったからである。派閥間の争いを嫌う執行部が政党の公認権を強化してい自民党内の派閥潰しを行おうとしたのが、小選挙区制と政党助成金導入の背景なのではないかと思う。実際に自民党内では官邸の勢力が強まり保守本流の人たちは没落してしまった。そしてその鑑定支配は未来永劫続くのだと半ば諦めに近い気持ちで思っていた。

だが、今回の件は実質上、細野氏の選挙区を二階派と岸田派が取り合うという構図になっていることがわかる。自民党の中央集権の形骸化が起きているわけである。

今回の件では伝えられていないが、県知事選挙ではこの形骸化がなぜ起こっているのかということが分かる事例がある。それが福岡県だ。わがまま老人は二階さんだけではない。毎日新聞によると福岡では麻生副総理の意向を優先した結果「選挙に勝てそうな現職」を捨てて新人への「乗り換え」が決まったようだ。安倍首相はうちうちの会合で麻生副総理に賛同する「安倍裁定」を行ったそうである。が、県には県の人間関係があるわけで、地元県連がどのような動きを見せるのかに注目が集まる。オトモダチ優遇の安倍さんはきっと恨まれるだろう。

県知事選挙の保守分裂はかなり深刻なようだ。デイリー新潮が、北海道、福井、島根、徳島で保守分裂の可能性があると伝えている。県知事選挙は菅官房長官が関われないのだろう。

霞ヶ関はすでに収拾不能な状態になっている。通産省出身のお友達を優遇しすぎたのだろう。厚生労働省は今回の統計隠蔽について魂が抜けた化け物のような対応を取り続けている。すぐにバレる嘘をつき、嘘がバレたら調査をやり直す。組織的隠蔽はないといいながらも組織的に対応していた事実を隠さない。それでもキャリア官僚は取り繕おうとしているのかもしれないが、現場技官には関係ないことなのだ。安倍首相が取り巻きを重用すればするほどその影は濃くなる。これからも混乱は続くことだろう。

だが、国政に関心を失っている国民はこの問題をそれほど重要視していないようだ。問題は放置され、外に拡大しつつある。それが選挙をめぐる中央と地方の軋轢である。これ以上再選がない安倍首相にはもう地方票などどうでもいいのだから、地方を優遇する動機がない。この問題もますます拡大するはずである。

さらに敵の不在もある。今のリベラル勢力は結集する見込みがない。また小沢一郎さんがいろいろやっているようだが、これは野党分裂に作用するのではないかと思う。「壊し屋いっちゃん」は嫌われている。自民党は「民主党にだけは政権を渡したくない」という理由でおとなしくしていた人たちが多かったのだろう。その抑えがなくなりつつあることで争いが再燃しているのではないか。

安倍首相は人気中にどう歴史に名を残すのかにしか興味がなく面倒なことはすべて長老たちに一任しているのだろう。こんな中で行われた代表質問は異様なものだった。二階幹事長が自民党の代表として質問に立ったのだが全くやる気を感じなかった。だらだらと原稿を読み、途中で聞こえなくなることすらあった。「体調が悪いのを無理に頼まれた」のか「こんな質問には意味がないのにな」と思っているように見えたのである。

ただ、二階さんにしても麻生さんにしても「自民党を壊そうとして」やっているわけではないのだろう。安定した政権ができたら好きなようにやりたいと考えてこれまでの数年間を頑張ってきたのかもしれない。彼らにとっては今が絶頂期なのだが、外から見ていると崩壊の一歩手前のように思える。結局安倍首相というのは「民主党みたいなめちゃくちゃな政権が出てきたら困る」という危機意識によってのみ支えられてきた長期政権だったのかもしれない。

こうした一連の動きはまだ予兆に過ぎない。が、後から振り返って「あのときそういえば」というようなことが起きているのかもしれないと思う。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です