ざっくり解説 時々深掘り

安倍首相はロシアに騙されてあげてもいいのではないか

カテゴリー:

普段書いているものからわかるように安倍首相が大嫌いである。嘘つきで実力もない上に神経を逆なですることばかり言っているからだ。だが、今回の北方領土では騙されてあげてもいいんじゃないかと思っている。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






北方領土交渉ではプーチン大統領はセールステクニックを使って日本を騙そうとしている。もともと「二島返還」は確約済みというラインがあったのだが、これを後退させてロシアの主権を認めないと交渉もできないと言い出した。そして、河野外務大臣に恥をかかせた。「日本はロシアの主権について何も言い返せなかった」と暴露したのである。Quoraで聞いたところによると(本物かどうかは知らないが)Twitterで日本を挑発するコメントを繰り返す外交関係者もいるそうである。これら一連の動きから見て挑発行動は組織的である。

だがこれがそもそも敵対行動だとは思わない。これで一回ハードルを上げて、そこから「安倍首相がプーチン大統領との個人的な信頼関係で二島返還を勝ち取った」として顔を立ててやればいいのだ。安倍首相は今目の前にニンジンをぶら下げられた状態になっているはずで、頼めばなんでもやってくれるだろう。ただ、直接頼んではいけない。ほのめかして自分から申し出させなければならない。

安倍首相は「憲法改正に向けて国内で宣伝できる成果が喉から手が出るほど欲しい」などということはKGB上がりのプーチン大統領にはお見通しのはずである。「力強いリーダーシップを持った安倍首相が70年も動かなかった北方領土交渉で成果を上げた」という勲章のためなら彼はなんでもやるし、少々の嘘はつくだろう。

ロシアが引き出したいものは二つある。日本のカネと欧米包囲網をなし崩しにすることである。面子さえ立ててやれば極東に日本から投資を引き出すのは簡単だろう。欧米包囲網については表立って言う必要はない。今後の行動に期待すればよい。

認めたくない現実なのだが、いくら筋論を叫ぼうとも国後択捉が戻ってくる見込みはない。ロシアにはそんな妥協をする必要はないし国内世論も「領土をみすみす取られる」ようなことは認めないだろう。だが、日本の経済協力を引き出すために「わずかな島と海域だけで済んだ」と説明できればプーチン大統領にとっては合理的な選択になり得るだろう。

よく考えてみれば、こうした売国的妥協は安倍首相でなければできないことだ。例えば鳩山首相や菅首相が同じことをやったとしたら、保守の人たちから「反日」と罵られていたはずであるが、安倍首相がやっても保守の人たちは騒がない。これは社会党の人たちが自衛隊を認めたというのと同じである。その後社会党は政権を失い没落して行くことになるが、少なくとも村山政権当時の左派の人たちは全く反対ができなかった。

左派の人たちが憲法第9条について語るとき「自衛隊は災害派遣で活躍しているからいい人たちなのだ」と言い換えを行うのは当時の経緯があるからである。だから、その後国後択捉について扱うことは保守の間では政治的タブーになりなんらかの言い換えが発明されるだろう。現在のご都合主義の「保守」と呼ばれる人はそもそも左派の人たちに対して威張ることができればいいわけで、それほど領土にはこだわりを見せないのではないかと思う。が、何もこれは保守だけの問題ではない。日本人にとって主義主張など別にどうでもいいことなのである。

一番の懸念はこれを手柄にされて憲法改正の素地ができてしまうことだと思うのだが、そうはならないのではないかと思う。安倍首相はこの外交交渉の過程を表立っては語れないだろう。当然野党は「どんな妥協をしたのか」ということを追求するはずである。ゼロサムの村落社会を生きる日本人は「誰かが黙ってトクをした」状態を嫌うので、これは今後の棘になるはずである。

日本人は今政治がうまくいっていないことを忘れたくて仕方がない。国会が開催されて野党が騒いでいるときには支持率が下がるが、厚生労働省の統計改竄の問題が出てきても追求さえなければ内閣の指示は上がる。国民は「今のままで大丈夫だ」と思いたいのだ。だから、支持率を低く抑えておくためには燃料が必要なのだ。

実際にロシアとの開発協力の話が出て来れば、じきに「お友達優遇」であることがわかってしまうだろう。野党はこれを追求するだろうし何よりも官僚がいやがるだろう。自分たちがおいしい思いができない利権ができてしまっても、それに従わざるをえないからである。現在でも安倍政権は省庁間のバランスを崩してしまっている。通産省出身のお友達が「官邸が通るぞ」といって威張っている状態を霞ヶ関村の人たちは苦々しく思っているはずである。

つまり日本の政治は問題を解決して払拭することはできないが、いつまでもくすぶり続けることによってブレーキはかけられる。議論による問題解決はできないが、相互牽制は得意なのだ。

さらに今後、安倍外交はアメリカ・ヨーロッパとロシアの間で板挟みになるはずである。制裁解除を約束して平和条約を勝ち取ったという首相に反ロシア的な行動は無理だ。プーチン大統領は安倍首相が辞めない限り「首脳と個人的な信頼関係」がある日本に行動を邪魔されることはないだろう。

問題を直視したくない国民が安倍首相を退陣させることはないだろうが、結局今までのような「限りなく黒に近いグレーだがまだまだ大丈夫だろう」という状態が続くはずで、この件が安倍首相の輝かしい成果とみなされることはないのではないだろうか。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です