途中で出てくるカレン・リードさんの裁判の話はかなり難解だ。一度無罪判決を受けているが、なぜかまた陪審員が入った2度目の裁判が行われている。証人はほぼ同じで弁護団だけが変わるそうだ。彼女はドキュメンタリーで有名になっており支持者たちも多いようで日本の常識から見ると実に不思議な事件である。どうやら車でひどくぶつけた後で家の前に放置しまたぶつけたのではないかというようなことが話し合われており「一体誰が殺したのだ?」という推理小説ばりの展開が全米の注目を集めているようである。
確かにアメリカのお菓子やジュースの色はどぎついという印象がある。だから、人工着色料規制の話題は「アメリカ人の健康に良いのでは?」とも思う。ただ、ケネディ長官は「ADHDが増えているのは石油由来の人工着色料のせいだ」という持論を展開しており食品業界から猛反発されているとロイターは伝えている。ケネディ長官らは食品業界と合意があるとしているが、業界側は「そんな話は知らない」と言っており両者の言い分が異なっている。
フランシスコ教皇の最期の様子が明らかに。現在は開かれた質素な棺桶に安置されスイスガードに守られている。サンピエトロ大聖堂に安置されるのではなく庶民の喧騒が近い墓所を希望した。葬儀の後でコンクラーベが行われる。フランシスコ教皇は多様性の高い枢機卿を選んでいるが、彼らがどんな後継者を選ぶのかに注目が集まる。
ヘグセス国防長官が「第二シグナル問題」で釈明。妻などがリストに含まれていて第一グループとを同じ情報が流されていた。ヘグセス国防長官はクビになった高官が情報をリークしたと主張しているが元高官たちは否定している。
貿易戦争の行方。テスラの利益が71%減となりマスク氏は来月(5月)には政府の仕事から手を引くと投資家に約束せざるを得なかった。ベッセント財務長官は中国との間の貿易戦争は激化しないと楽観的な見通しを示したがその裏では「中国は交渉に乗り気ではない=Slog」とも語っていた。記者はベッセント氏のSlog発言を持ち出し「実際に習近平氏と話をしているのか」と問い詰めたが大統領は曖昧な発言に終始。株価の急落を受けてパウエル議長を解雇するつもりはないと方向修正した。
警官の彼氏をSUVで轢き殺した疑いのカレン・リードの裁判の話題。
ケネディ厚生福祉長官が8つの人工食品色素を規制へ。2026年までに規制するとしている。
ニュージャージーで山火事。
フィラデルフィア・イーグルスのスター選手A.J.ブラウン氏の盗まれたメルセデスベンツが戻ってきた。ブラウン氏は「車さえ戻してくれれば訴えることはない」としていたが、結果的に容疑者は警察に逮捕されている。
アースデイに合わせたナショナルジオグラフィーのドキュメンタリー。過酷な自然環境の中で卵を温め雛を育てる皇帝ペンギンの話題。