8,700人と考え議論する、変化する国際情勢と日本の行方

YouTuberたちが殴り込み? 運命の千葉県知事・千葉市長選挙は3月16日

Xで投稿をシェア

カテゴリー:

千葉県知事・千葉市長選挙が3月16日に行われる。すでに看板が立っており準備万端といったところ。千葉県知事選挙に立花孝志氏が「殴り込み」を行うが千葉市にも「つばさ幹部」の杉田勇人氏が参戦するそうである。現在杉田さんは「公判中」なのだという。

千葉県・千葉市も兵庫県や江東区のように混乱するのだろうか。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






千葉県と千葉市は温暖な気候に恵まれている。千葉市は戦中は軍都だったが高度経済成長期に東京から大勢の人が移り住み状況が一変した。先祖代々の土地を売って潤った人達も多い。

もともと食べるには困らない地域だった上に東京の恩恵を強く受けてきたために千葉の人たちはガツガツした諍いを嫌う。良く言えば「優しい政治風土」がある。鶴岡市政ではこの「やさしさ」が裏目に出た。

自治官僚の鶴岡市長は最終的に汚職容疑で逮捕された。見返りはわずか100万円だったそうだ。また横浜市には勝てないがさいたま市には負けたくないという変なプライドがあり実力に見合わない都市基盤開発を行い、土地開発ブームが終わっても都市基盤開発がやめられず南蘇我の土地開発事業が大きな赤字を出している。結果的に千葉市は財政破綻寸前まで追い込まれた。

この窮状を救ったのが民主党市議だった熊谷俊人氏だ。出身は奈良県天理市で千葉県浦安市や兵庫県神戸市で育った「ヨソモノ」だった。熊谷市長は自民党市議団と対立することはなく財政再建を行い2017年に財政危機宣言を解除している。

脱財政危機宣言のあと熊谷市長は千葉県知事選挙に出馬することを決めた。このため千葉県知事選挙と千葉市長選挙は同日に行われることになっている。

そんな千葉県知事選挙に「あの」立花孝志氏が参戦する。当初は自分の当選を目的としない二馬力宣言を行っていたが熊谷県知事に断られてしまった。結果的に初日は千葉入りするそうだが主に兵庫県で活動を行うそうだ。

また千葉市長選挙には杉田勇人さんという「つばさ幹部」が参戦するそうだ。現在公判中と書かれているので何をやったのだろうかと思った。調べてみたところ江東区でこんな発言をしているそうだ。「実際にはやらない」と言えば免責になると思ってしまったのかもしれない。

杉田勇人容疑者(39)「不当にパクったら、出てきたあとにつけ回して、家で皆殺しにしてやるからな。実際殺さないけど、そういう気持ちだから覚悟しとけよ」

「不当にパクったら家で皆殺しにしてやる」警察官の個人名挙げるなどの過激発言 逮捕の「つばさの党」幹部ら家宅捜索後に警視庁本部前で(FNN)

別の記事では立花さんとの間に「バトル」があり拘禁中に法廷で再開したという記事も見つけた。随分と(お名前通りに)勇ましい人なんだなという気がする。

千葉市にもともと住んでいる人たちはそもそも新規住民とはあまり交流がない。対立や諍いを嫌う穏やかな人たちが多く閉じたコミュニティを形成しているのではないかと思う。一方新住民の人たちは東京との結びつきが強く地元の政治にはあまり興味がなさそうだ。

東京という大都市圏に付随しているうえに大企業も多く抱えているため財政危機宣言を脱した今となってはさほど不満もないようだ。

また江東区のように古くからの政治家一家がそのまま対立構造を作るというようなこともない。鶴岡市長が汚職で逮捕されてしまったために旧来の利権構造が残らなかった。大企業が多く千葉市の中心部では「組合系=立憲民主党系」の議員が強いという事情もある。

自治官僚出身の神谷市長のもとで市の職員たちが緊張感を失い堕落したように見えるため個人的には「今回は神谷さんではない人に入れよう」とは思う。神谷さん自身は愛知県の出身なのだが「こういうお神輿」を担いでおけばみんながラクをできるという堕落した雰囲気が生まれているようにみえる。しかし、大きな対立点がなくおそらく現職有利で選挙が進むはずだ。

こうなるとYouTuberの人たちに活躍の余地はないだろう。立花孝志氏が千葉県に入らないのもおそらくそのためなのではないかと思う。立花さんは兵庫県知事選挙について言いたいことが山ほどあるそうだが千葉県からみていると兵庫で何が起きているのかはよくわからない。

だから何か言われても「ああそうなのか」としか思えない。選挙期間中は色々書けなくなってしまうが「何が起きるか(あるいは何も起こらないのか)」に注目したい。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで