8,700人と考え議論する、変化する国際情勢と日本の行方

アメリカ合衆国のメディアは「石破総理に関心を示さなかった」から会談は成功

Xで投稿をシェア

日米首脳会談が無事に終わった。期待値が低かった分だけ「成功」だったと言えるだろう。アメリカ合衆国のメディアは石破総理に関心を示さず、トランプ大統領は一貫して石破総理を侮り続けていた。競争心が強く傲慢なタイプのアメリカ人に対応するときには「定番」の対処だ。この手の人には「相手は自分より格下だ」と思わせておいたほうが良い。

将来日本が自分の言う事を聞いてくれないと考えれば報復される可能性があるが、トランプ大統領はたくさんの「外交的おもちゃ」を持っている。目立たないようにひっそりしておけばまずは安心という外務省の戦略なのだろうという気がする。

Follow on LinkedIn

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

|サイトトップ| |国内政治| |国際| |経済|






ABCニュースは日米会談を取り上げず別の話題で石破総理が見切れていた。記者たちが連邦職員の首切りの話を持ち出したとき「日本の総理が隣りにいた」という表現にとどまっている。トランプ大統領が最初に当てた記者も日米関係については質問せず民主党攻撃につながる質問をしていた。

従来であれば「日本が侮られている」と感じるが、今回は肯定的に評価したい。トランプ大統領はアメリカ・ファーストの大統領なので日本が注目されてもろくなことにはならない。フジテレビの政治部長である松山俊行解説員が外務省への取材を元に「寝た子を起こすな大作戦」と言っていた意味がよくわかった。

トランプ大統領は「石破総理ほどハンサムに写っていない」とコメント。石破総理の外見に安心したのだろう。裏を返すとオバマ大統領やトルドー首相のようなスマートな外見の人間にコンプレックスを抱えていることがわかる。石破総理は自身の外見を「武器化」したのだ。石破総理の外交舞台でのみっともないふるまいは保守派から攻撃されることがあるが結果的には「武器」として作用している。

また、トランプ大統領は石破総理を「強い総理」と評価してみせたという。少数与党で身動きが取れないと事前いブリーフィングを受けた可能性がある。時事通信によるとポリティコは驚いたそうだがこれも侮りの裏返しと考えると辻褄が合う。

「とても強い男で、大変尊敬する」。トランプ氏は会談後の記者会見で石破氏を持ち上げた。米メディアは、「敗者」を嫌うトランプ氏が「少数与党に転落したばかりの指導者をたたえた」(政治専門紙ポリティコ)と、驚きをもって伝えた。

随所に日本への配慮 対中国、戦略連携に集中―トランプ氏(時事通信)

石破総理は1兆ドル投資を約束した。これが守られるかどうかはわからないのだがおそらく、トランプ大統領は後追いはしないのではないか。額が重要なのだ。

(日本に投資せずに)アメリカに投資してくださいというのは日本の総理としては狂っているとは思うが、そもそもの成長率が違いすぎるうえに日本政府は地方の産業育成などを事実上放棄している。石破総理いわく「せめて楽しく落ちてゆこう」というのが日本の国策なのだからこれは致し方ないところなのかもしれない。キャピタルフライトよりも海外企業が儲けたお金が日本に還流しないことが問題だ。国内の自動車産業や家電産業はますます苦しい立場に追い込まれることになる。だが石破総理の地方創生政策にはそもそも中身がない。

一方でLNGについては具体的な協力を申し出た。できるだけ相手を刺激せずに「具体的なニンジン」をぶら下げることで会談を乗り切った。

米側が重視したのが米国産の液化天然ガス(LNG)開発協力だった。経済的利益に直結するだけでなく、エネルギー安全保障面で日本を引き寄せる思惑もある。トランプ氏がかたくなに拒んできた日本製鉄のUSスチール買収は、日鉄の「出資」に形を変えることで譲歩を示唆し、日米協力の象徴として花を添えた。

随所に日本への配慮 対中国、戦略連携に集中―トランプ氏(時事通信)

多くの日本人はアメリカ合衆国の内政の混乱や国際的地位の凋落には興味がない。有事が起きるまでは「日米同盟が今まで機能していてくれればいい」というのが実情。防衛費のGDP3%への増額要求など具体的な注文がでなかっただけで「成功」ともみなされる。

福音派はトランプ大統領は神から選ばれたと主張しており、トランプ大統領は見返りとして連邦政府から教育省をなくし、反キリスト教的な政策を潰し、信仰局を作る。トランプ大統領は、政教分離の憲法原則など紙くずに書かれた絵空事にしか思えないのだろう。それよりも自分を称えてくれる人のほうが大切なのだ。

自身もクリスチャンである石破総理もこれに倣い「トランプ大統領は神から選ばれた」と主張してみせたそうだ。

大統領はあの時、神様から選ばれたと確信されたに違いない」。7日(日本時間8日未明)に行われた日米首脳会談の少人数会合の冒頭。石破茂首相は、トランプ大統領が選挙戦中に銃撃された際の写真を見た印象をとうとうと語ってみせた。

石破首相、トランプ大統領をよいしょ 少人数会合が記者会見に?―日米首脳会談(時事通信)

またできるだけ石破総理自身の売り込みはせず安倍総理の思い出を語り続けた。通訳も安倍総理時代の人を再登板させたそうである。お土産はトランプ大統領が好みそうな金の兜。鳥取産でお値段は16万8000円だそうだ。立派な工芸品なのでもっと値段を高く売っても良いような気がする。

安倍総理はアメリカが多国籍主義を貫くことを念頭に憲法を解釈改憲したが、これはすでに過去のことになっている。トランプ大統領は「日本はうまくやっていると思っているだろうが」といい金属に関税をかけたがそれも忘れているようだ。彼の頭の中に残っているのは安倍総理の耳障りの良い賞賛だけなのである。

多くの日本人が引き続き精神的にアメリカに従属して安心感を得たいと望んでいると石破総理の今回の会談は「合格点」だったと言って良い。

保守派はみっともないと感じるだろうがこれが本来の日本の姿である。今後、日本側からは「対等な日米関係が維持された」とする論評が多数出てくるだろう。保守派の人たちはそれを見て安心しているのが良いと思う。現実を見ても決して楽しい気分にはなれないだろう。

コンテンツのリクエストや誤字脱字の報告はこちらまで

Xで投稿をシェア


Comments

“アメリカ合衆国のメディアは「石破総理に関心を示さなかった」から会談は成功” への2件のフィードバック

  1. 匿名を希望のアバター
    匿名を希望

    まあトランプ大統領はスマートな外見と言うより自分に従順じゃない事の方が
    オバマ氏やトルドー首相を許しがたいと思う理由な気もします。全てにおいて
    「黙って俺に従え!!」「俺を褒め称えろ!!」ですから。そのうえ本人も支持者も
    ガチガチのマッチョイムズ全開ですから、あの知性の象徴の様な外見は価値観
    的にも容認出来ないんではないかと思うんですよ。でもこれって田舎の保守的
    な中高年男性的な価値観そのものな感じですよね、しかもその価値観に完全に
    適応しきってて都会に出ようものなら適応障害起こしそうなレベルの。

    1. プーチン大統領はトランプ大統領には従わないですが、トランプさんは「プーチンさんにはぜひ国際社会に戻ってきてほしい」と言っています。ヨーロッパの政治家(表面的にはスマートで高邁なことを言っている)よりも欲望を剥き出しにしている人の方が好きなんじゃないですかね。石破さんは今のところ「非スマート組」に入っている。