ロシアのウクライナ侵攻で次々と予想外のことが起きている。こうなるとこれまでの予定調和的な議論が成り立ちにくくなる。もちろん憲法改正の議論もそのうちの一つである。立憲民主党・奥野総一郎氏の議論が破綻してしまった。これまでの前提がガラッと崩れてしまったからである。
“やぶ蛇になってしまった立憲民主党の緊急事態条項抑止論” の続きを読む安倍元総理の一言でさらにぐちゃぐちゃになる日本の安全保障議論と高まる中国脅威論
ロシアのウクライナ侵攻の後で複数の世論調査が発表された。なぜか中国が台湾か尖閣諸島に侵攻してくると考える人が増えている。さらに核共有を議論すべきだという人も増えているのだという。
“安倍元総理の一言でさらにぐちゃぐちゃになる日本の安全保障議論と高まる中国脅威論” の続きを読むいつの間にか言論の自由をなくし貧困化に向けて歩み始めたベラルーシ
民主主義はなくなって初めてありがたみがわかるという話がある。その事例の一つがベラルーシである。独裁者を排除できないでいるうちに集会の自由が奪われ貧困化が進行している。
“いつの間にか言論の自由をなくし貧困化に向けて歩み始めたベラルーシ” の続きを読む中国がコロナのどさくさに紛れインドから領土を奪おうとして撃退される
中国が力による現状変更を狙っているという指摘は常日頃からあった。東シナ海・南シナ海の現状はよく報道されるのだが伝わってこないニュースもある。それがインドと中国の「紛争」である。インド側から見れば自衛のための戦いだが長年膠着しているため「お互い様の紛争」とみなされることも多い。中国の貪欲な領土よくがわかる事例である。
“中国がコロナのどさくさに紛れインドから領土を奪おうとして撃退される” の続きを読む岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと
是々非々と言う言葉がある。岸田総理がインドのモディ首相と会談した。おそらくニュースとしてはインドとの連携を確認したというものになるのだろうが、予備知識を入れておくと少し違った見方ができる。
“岸田総理のインド訪問のニュースを見るときにあらかじめ知っておいた方がいいこと” の続きを読むバイデン大統領が世界に開けてしまった穴
本格的な外交ウィークが始まる。プーチン大統領が世界の悪者になり西側は経済制裁を通じて自分たちの力を誇示することになるだろう。だがこれはアメリカ一極支配大勢の終わりの始まりになりそうだ。
“バイデン大統領が世界に開けてしまった穴” の続きを読む鳥越俊太郎氏の独特のウクライナ戦争観はなぜまちがっているのか
鳥越俊太郎さんがゼレンスキー大統領の国会演説を反対しているそうだ。おそらく何か勘違いしていると思うのだが割とこういう人がたくさんいる。
“鳥越俊太郎氏の独特のウクライナ戦争観はなぜまちがっているのか” の続きを読む岸田総理にとって外交と予算で忙しい一週間が始まる
国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出したもののロシアは従わなかった。これはなぜなのか?
国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出した。法的拘束力があるとされているのだがロシアは従わなかったという。これはなぜなのかを調べてみた。背景には国連の複雑な仕組みがある。
“国際司法裁判所がロシアへの停戦命令を出したもののロシアは従わなかった。これはなぜなのか?” の続きを読む韓国で新型コロナ感染者が60万人を超える
韓国で新型コロナ感染者が1日で60万人を超えたそうである。15日から一気に20万人増えてと書かれている。つまり前日も40万人の感染者がいたことになる。韓国のコロナ対策は崩壊したと言っていい。その理由を調べた。
“韓国で新型コロナ感染者が60万人を超える” の続きを読む