維新の奈良県知事が公共事業などの執行一時停止を指示。「政権交代」の成果をわかりやすく示す。

奈良県の山下新知事が本格始動し公共事業などの一部予算執行停止を決めた。また荒井知事が難色を示していた広域連合への早期加入の意向も表明された。「政権交代」によって地方自治体の雰囲気が大きく変わるということが分かりやすい形で示された。1970年代には「選挙で地方自治体の政策が大きく変わる」という図式はよく見られたが、令和・平成時代しか知らない人たちにとっては「たかが選挙でここまで大きく変わるのか」という新鮮な驚きもあるかもしれない。

“維新の奈良県知事が公共事業などの執行一時停止を指示。「政権交代」の成果をわかりやすく示す。” の続きを読む

不倫騒動で大騒ぎだった神奈川県知事選挙

当選したはずなのだが当選会見はまるでお通夜のようだったようだ。

ともかく無事に黒岩知事が再選された。仮に黒岩さんが撤退していれば泡沫候補とされる人の誰かが当選してしまうという大惨事になりかねなかった。背景には立憲民主党が独自候補を立てられなかったと言う事情がある。選択肢を与えられなかった神奈川県民の心境はかなり複雑だったようだ。

“不倫騒動で大騒ぎだった神奈川県知事選挙” の続きを読む

【地方選前半を3分で斜め読み】 維新が躍進し立憲民主党は後退

統一地方選挙の前半戦が終わった。結果的に維新が躍進し立憲民主党は後退した。文書問題で身動きができなかった高市早苗さんは責任を問われそうだが、追求した側の立憲民主党もトクはしなかった。徳島県で後藤田正純氏が初当選したところからも「そろそろ新しい顔を」をいう雰囲気が出始めているようだということがわかる。またこれといった争点がなかったことから道府議会選挙・知事選挙の投票率は低下したそうだ。

“【地方選前半を3分で斜め読み】 維新が躍進し立憲民主党は後退” の続きを読む