メキシコ・アルゼンチン・エクアドル・ボリビアがペルーのカスティジョ政権への支持を表明したという記事があった。これらの国の状況を一つひとつ確認することはあるのだが、まとめて状況を確認したことがない。下手をするとチリとペルーがごっちゃになることもある。そこでこの記事では地域状況を概観してみようと思った。
全体的に反米・左派色が強まっておりアメリカの影響力が落ちているという特徴があるのだが、その他の内容は実に様々だ。
“南米の政治状況の簡単なまとめ(2022年版)” の続きを読むメキシコ・アルゼンチン・エクアドル・ボリビアがペルーのカスティジョ政権への支持を表明したという記事があった。これらの国の状況を一つひとつ確認することはあるのだが、まとめて状況を確認したことがない。下手をするとチリとペルーがごっちゃになることもある。そこでこの記事では地域状況を概観してみようと思った。
全体的に反米・左派色が強まっておりアメリカの影響力が落ちているという特徴があるのだが、その他の内容は実に様々だ。
“南米の政治状況の簡単なまとめ(2022年版)” の続きを読む鈴木財務大臣が安倍元総理大臣の「日銀は政府の子会社である」という説をわざわざ否定した。安倍元総理の発言の影響力の大きさをうかがわせる。だがよく考えてみるとなぜ「日銀は政府の子会社であってはいけないのか」がわからないので改めて調べてみた。実は中央銀行の独立性が勝ち取られたのは1980年代に入ってからなのだそうだ。
“鈴木財務大臣が安倍元総理大臣の「日銀は政府の子会社説」を改めて否定” の続きを読むもうウクライナのニュースが多すぎてよくわからないという人も多いだろう。ここでは難しい情報は抜きにして「なぜ膠着しているのか」を説明する。おそらく3分ほどで読めると思う。
“ウクライナ情勢はなぜ膠着しているのか?” の続きを読む